色々な自分を解放していきましょう

花千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

新春福袋(回数券)好評販売中 ♪
今月31日までです。

葉

新年会

学生時代の友人と集まりました。
ちょうど一年振りです。

3人とも、美味しいものには目がありません。
友人宅近くのスーパーで食料品を買い込みます。
毎度のことですが、つい、買いすぎます。

大いに食べ、飲み、話に花を咲かせました。

こういう時間が大切です。大好きです。

 

色々な自分を認識

ひとは、所属が色々あることで、バランスがとれるのだと思います。
所属とは、学生時代の友人であったり、家族、恋人、職場の人、大人になってからの友人、行きつけのお店、ご近所さん、親戚、趣味の仲間などです。

人
その所属に応じて、一緒にいる相手によって、求められる自分の姿が変わります。
演じる役が異なるのです。
「演じる」といっても、本来の自分と別の人間になり切るという意味ではありません。

ひとりの人が多様な面を持っています。
その、様々なキャラクターを出していける場面が必要です。

「しっかり者」「ワガママ」「甘え上手」「ひょうきん」「冷静」「社交的」「真面目」「朗らか」「素直」「頑固」「強気」「のんびり」・・・。

どれも本当の自分です。
その時々でどの自分が前面に出てくるか、ということです。

 

あなたが最近、ぐっと押し込んでいるキャラはありませんか?

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

「世界一長いクレッシェンド」から学ぶ
セラピストの手の秘密・・・ホホバオイル効果?
足し算と掛け算を意識したい今日この頃・・・

 

 

新潟旅行記 その② ~ 弥彦村観光 ~

実こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

木一気に季節が進みましたね。

体調を崩されたりしていませんか?

食欲の秋。美味しいものをモリモリ食べて・・・
スポーツの秋。楽しく運動して・・・
芸術の秋。心も満たして・・・
そして、しっかり睡眠を!

葉

新潟滞在2日目

まだまだ回り切れていない新潟市内の名所を巡ろうか、少し足をのばそうか迷うところです。

後者を選択。

新潟市のお隣り、弥彦村にある弥彦神社へ向かうことにします。
新潟駅から電車で1時間20分程です。

新潟駅を出発する電車は混みあっています。
次の停車駅「白山」で多くの高校生が降りていきます。
更に、そのお隣りの「関谷」でも、制服を着た若者がどっと減りました。

高校が密集しているのね~。

 

さて、乗換駅の「吉田」では、登山スタイルの人が目に付くようになってきました。
弥彦山(634m)に向かわれるようです。

2両編成のワンマンカーに揺られ、車窓からの景色を楽しみます。
あっという間の10分で、目的地「弥彦」に到着。

弥彦駅

こちらは弥彦駅舎。

歩いて弥彦神社に向かいます。
公園を抜けてすぐに参道に出ます。

弥彦神社

鳥居をくぐると、両脇に菊まつりの準備が進められていました。
弥彦神社の菊まつりは毎年11月1日から24日まで開催されるそうです。
展示される鉢の数は、なんと3千!これは大迫力ですね。

 

お詣りの後、山を散策できる格好ではなかったのですが、雰囲気だけでも、と思い、登山道入り口、ロープウェイ乗り場に足をのばします。
これらを経由して、「弥彦の丘美術館」へ向かうことにしました。

 

山道を下って、上って、10月下旬だというのに、日なたを歩くと汗が噴き出ます。

 

木立に隠れるように美術館がありました。
弥彦村出身の鈴木力氏回顧展が開催されていました。黄金に輝く弥彦山に、画家のふるさとへの思いが伝わってきます。

弥彦山

新潟駅周辺散策

新潟駅に戻り、新幹線の発車時刻まで駅周辺を散策することにします。

駅ビルや地下街などを見るのも旅の醍醐味です。
全国展開のお店であっても、ところ変われば、で、カラーが異なります。
特に食料品売り場は、その土地の生活を垣間見ることができます。

前日、新幹線で到着した際に、新潟駅が改修工事中であることはわかっていましたが、思った以上に大規模で、通路は迷路のようになり、駅ビルはことごとく閉鎖されています。
お土産売場はかろうじて存在しているものの、ファッション、生活雑貨、食料品売場などがありません。

残念!

しかも、雨が降ってきました。轟音が響いています。屋外に出ることが難しくなってしまいました。
改修工事エリアの端っこで、ひっそりと営業している区画があるかもしれない、と諦めずにお店を探します。

が、ありません。
喫茶店も見つけられません・・・。

 

ぐるぐると歩数だけを稼ぐうちに、雨があがりました。外に出てみます。
信号の先に商業施設と思われる建物があります。
が、営業している気配が感じられません。
入口に移転のお知らせが貼ってあります。

残念。

 

望みを託して、隣りのビルに向かいます。フロアー案内の表示「〇〇クリニック」に紛れて「ジュンク堂書店」を発見しました!
入ってビックリ。まるで図書館のようです。
2フロアーにわたり、背の高い書棚がずらり。圧巻の品揃えです。

思いがけない出会いをくれた駅改修工事に感謝。

色々なコーナーを見て回ります。
実際に手に取れることが嬉しいです。
本は紙で読みたいのです。
スペインの昔話が収められている本を購入しました。

 

その土地ならではの工芸品が魅力的であることは言うまでもありませんが、服や靴、鞄、インテリア小物などを旅先で買うのも好きです。
旅から戻り、日常の生活を送る中で、それらを使用する度に旅の思い出がよみがえり、何度もその旅を楽しむことができます。
今回購入した本も、手に取る度に新潟に思いをはせることになりそうです。

 

旅行がもたらすもの、それは、高揚感、刺激、充実感、発見、驚き、学び・・・
人生に欠かせないものばかりです。

 

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

敵ではありません、本当は同志なのです
効果的な水分補給の候補は・・・
いずれ菖蒲(あやめ)か杜若(かきつばた)

新潟旅行記 その① ~ 新潟市内観光 ~

実こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

米今日(10月25日)は、「新潟米の日」。

い(1)いお(0)米、に(2)いがたコ(5)シヒカリ!
若干無理があるようなないような・・・。

でも、いいと思います。

美味しい新潟米バンザイ!

葉

 

目指すは・・・

ここ3年間、県外に出たのは数えるほどです。
久し振りの遠出、新幹線に心躍ります。

北陸新幹線

隣りのホームに停車中の北陸新幹線を見て
「おーっ!カッコイイ!」
と、にわか鉄子(テツコ)になってみたり。

 

今回の旅の行先は新潟県。
20代の頃、10回以上訪れた場所です。
降車駅は決まって越後湯沢駅。そうです、目的はスキー!
新幹線を降りて、そのままホテルの送迎バスに乗り込み、スキー場へ。そして、スキーを楽しんだ後は、また送迎バスで駅へ。
いつもスキーに夢中で、観光をしたことがありませんでした。

なので、
「そうだ!新潟観光をしよう!」
と思い立った次第です。

 

新潟市内観光

上越長野新幹線の終着駅である新潟駅を降りてすぐに、バス案内所にて新潟市観光循環バス1日乗車券を購入。

まずは
「日本海が見たい!」
というわけで、目的地は「新潟市水族館前」に決めます。
運転手さんの
「日本海が見えてきます」
という車内アナウンスの直後、窓の外に海が広がり、車内で歓声があがります。

佐渡島を見ながら、海岸を散歩します。

日本海

 

次は旧新潟税関庁舎です。

旧新潟税関
明治2年(1869年)に、「新潟運上所」として建築されたとのこと。
歴史を感じる佇まいです。
昭和41年まで、使われていたそうです。

旧新潟税関

その優美な姿から「クイーン」と呼ばれる横浜税関庁舎といい、
「税関の建物ってカッコイイのね~」
と思ったところで、ちょっと調べてみました。

旧門司税関庁舎(北九州市)
明治45年(1912年)に建設されたレンガ造りで趣があります。

神戸税関庁舎(神戸市)
阪神淡路大震災後に建て替えられてはいますが、昭和2年(1927年)に建てられた旧館の面影を残しています。

どこも素敵。

 

閑話休題。
場所を新潟に戻します。

こちらは石庫(いしぐら)。
輸入品を一時保管するための倉庫として使われていたそうです。

 

新潟市博物館

同じ敷地内にある新潟市歴史博物館。
これまた、美しい!

建物の中も興味深かったです。
新潟県の歴史や暮らしが、わかりやすく展示、解説されていました。

「米どころ新潟」「お米の王様コシヒカリのふるさと」のイメージの強い新潟県のお米は、かつては鳥ですらまたいで通る「鳥またぎ米」と言われていた、という事実に衝撃を受けました。
元々、気候、風土に恵まれて、美味しいお米が自然と実る場所で、昔から有数の米産地なのだと思い込んでいましたが、新潟米ブランドは、先人たちの苦労と努力の賜物だったのですね!

 

続いて、博物館の向かいにある旧第四銀行住吉町支店。

こちらは、歴史的建造物であるにもかかわらず、何と、使えます!
レンタルスペースとして貸し出されているのです。
1階はパーティーができそうな空間です。
2階は、和室、会議室が、利用可能です。
議題に重みが出そうです。

 

大きな船が入港してきました。

佐渡汽船
新潟港と佐渡島の両津港を結ぶ大型フェリー「ときわ丸」。
キリッとした姿に見惚れてしまいます。

 

ゆっくりと市内散策を満喫。
明日は、新潟市外へ・・・お楽しみに。

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

なりたい自分に近づくために・・・まずは一歩
五感が心地よくあるということ・・・
あ゛ー 疲れた! マッサージに行きたい!! でも時間がない!!!

心満たされる秋の一日 ~ ピクニック日和 ~

実こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

木先週半ばの冬のような寒さには驚きました。

慌てて毛布を引っ張り出したところです。

外出した際には、ダウンジャケットを着ている方もお見かけしました。

皆さま、急激な気温変化に体調を崩されたりはしていませんか。

「美味しい秋」をモリモリ食べて、元気に過ごしていきましょう!

 

葉

贅沢なひととき・・・

友人とピクニックをしました。

現地集合。
浜辺に腰掛け、海を前にランチ。

波の音を聞きながら散歩。
歩き疲れたら、また、海を眺めながらおしゃべり。

 

人と近距離ですれ違うことがないので、マスクを外して、潮風を思いっきり吸い込みます。
太陽に照らされた波打ち際のにおいも感じます。

細かく砕かれた貝殻の上を歩くと、ザクザク、シャッシャッと心地よい音とともに、足の裏の感覚も研ぎ澄まされます。

雲間から太陽が顔を出すと、急激に眩しさを感じます。
波間がキラキラしています。
歩きながら、羽織もののボタンを外します。

 

これはオンラインじゃできないんだなぁ~。

五感

 

屋外での活動に適した季節になってきました。
外あそび(?!)を楽しんでいきましょう!

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

悪意にさらされて消耗しきってしまう前に・・・
あそぼう あそぼう 生きるをあそぼう
あぁ、そうか・・・これが足りていなかったのか

ほとばしる生命力を目の当たり!みなぎる力!!

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

「8月キャンペーン」本日より開始!(8/11~8/21)

●スウェディッシュマッサージは初めて・・・
●ドライヘッドスパに興味がある・・・
●いつもと違ったコースを受けてみたい・・・
●たっぷりコースもいいけれど、気軽に受けられるコースも魅力的・・・

そんなあなたにピッタリ!

普段は、曜日と時間が限定(月曜と水曜の17時以降)のメニューが、キャンペーン期間中は、曜日も時間も自由にお選びいただけます。
この機会に是非ご利用くださいませ。

8月キャンペーンのお知らせ 2022

 

葉

湖のそばの美術館

市原湖畔美術館(千葉県市原市)に行ってきました。

企画展は「いきものたちはわたしのかがみ ミロコマチコ」。
※常設展を除き、写真撮影可

色彩とタッチに圧倒されます。
そして、少し離れたところから眺めると、複数の作品がつくり出す不思議な空間に包み込まれるような感覚に陥ります。

ひと通り見た後に、もう一度見たくなります。
確認したくなります。
作品から発せられている、目に見えぬ何かを再び浴びたくなります。

中毒性のある作品です。

 

展示室を出たところに、こんな仕掛けもあります。

あふれる遊び心。

くぅーっ!

 

そして、常設展もたいへん見応えがあります。(深沢幸雄 ガラス絵)
企画展と呼応するかのような美しい色、独特なフォルムの作品群。
中でも、「元気な不死鳥」と「縞のバンダナ(青)」が印象的でした。

 

涼しい美術館で熱い作品を鑑賞する贅沢・・・。

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

大暑の日に耐寒イベントを想う・・・
いま立っている側と、逆側からも見てみる
爽快!真夏のハイキング!!

 

爽快!真夏のハイキング!!

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

間もなく始まります、8月キャンペーン!(8/11~8/21)

●スウェディッシュマッサージは初めて・・・
●ドライヘッドスパに興味がある・・・
●いつもと違ったコースを受けてみたい・・・
●たっぷりコースもいいけれど、気軽に受けられるコースも魅力的・・・

そんなあなたにピッタリ!

普段は、曜日と時間が限定(月曜と水曜の17時以降)のメニューが、キャンペーン期間中は、曜日も時間も自由にお選びいただけます。
この機会に是非ご利用くださいませ。

8月キャンペーンのお知らせ 2022

 

葉

深呼吸

久し振りにハイキングに行ってきました。

山道ですれ違ったのは3組のみ。
歩く間はずっとマスクを外し、思いきり新鮮な空気を取り込むことができました。

山は気持ちいい!
下山してから、温泉に立ち寄りましたが、こちらには人が全くいませんでした。
大きなお風呂で、手足を思う存分伸ばしてリラックス。
至福の時です・・・。

ひと

 

筋肉痛

ハイキングができるあまりの嬉しさに、ふざけて坂道ダッシュなどを繰り返した結果、翌日から丸2日間、ふくらはぎが筋肉痛に見舞われました。

ぴょこぴょこ歩きを余儀なくされましたが、筋肉痛は、身をもって筋肉を知る絶好の機会です。

筋肉

腓腹筋(ひふくきん)

ふくらはぎを形づくる大きな筋肉です。
起始:大腿骨(だいたいこつ)の外側顆(がいそくか)、内側顆(ないそくか)
停止:踵骨(しょうこつ)後面下側
上部は二股に分かれています。
走る、ジャンプ、つま先立ちなど、あらゆる動作に関係しています。

 

ヒラメ筋

腓腹筋をめくると下側に現れる筋肉です。
起始:腓骨(ひこつ)、脛骨(けいこつ)
停止:踵骨結節
腓腹筋とほぼ同じ動作に関連していますが、ヒラメ筋は更に、体が倒れないように支える役目も担っています。

 

涼を求めて・・・?!

暑い日が続いていますが、秋まで待てそうにありません。
さほど高い山でなくとも、気温も湿度も、平地よりは下がります。
また近々、山歩きに出掛けたいと思いま~す!

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

「挑む」と「逃げる」は紙一重なのか?!
いま立っている側と、逆側からも見てみる
大暑の日に耐寒イベントを想う・・・

 

髪型が変わると体のバランスのとり方も変わる?!

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

夕日夏至(今年は6月21日)を過ぎました。

これから梅雨が明け、ギラギラの太陽の季節に向かうのですが、日は少しずつ短くなっていきます。
頭では理解しているつもりですが、実感はわきません。

7月終わり頃が、最も日が長いような気がしています。

葉

気分転換

久し振りに、髪をバッサリ切りました。

後ろの長さは肩甲骨の中ほどまでありましたが、今や襟足がジョリジョリしています。

何だかこの感覚が新鮮で、やたら頭を振って、軽さを確かめています。

これからの季節、お風呂上りにドライヤーで汗だくにならずに済みそうなのも嬉しいです。

 

髪も体の一部であることを知る・・・

切ってから一週間くらい、首がスースーして落ち着かなかったことに驚きました。
冬ならいざ知らず、こんなにも暑いのに!

しかも、長かったとはいえ、髪をまとめていることが多かったので、切る前後であまり環境的には変わらないと思っていました。
が、首がむき出しになったことを体は敏感に察知した模様です。
その影響か、首から肩にかけて急にコリを感じるようになり、せっせとストレッチをしています。

体重に占める割合として、髪の毛の重さは微々たるものだと思いますが、体全体のバランスが変わる、ということがあるのかもしれません。
髪の毛を切る、ということは外見の変化だけではないようです。

人

面白いです。
思わぬことをきっかけに自分の体と向き合う日々です。

さぁ、グーッと体を伸ばしましょう!

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

映画「トップガン マーヴェリック」観てきました
「スキーマ」からは誰も逃れられない?!
筋肉との対話は対人関係と似ている?!

「好き」層の厚みを増していきましょう

松こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

2明日から2月です。

え?
もう年明けてからひと月経っちゃうの?!

そして、2月はあっという間に過ぎ去ってゆくんですよね~。

さあ、冬の終わりを楽しんでいきましょー!

節分、バレンタイン、祝日が2日、短いながらイベントが詰まっています。
あ、確定申告も!

葉

セロリづくし!

先日、セロリを大量にいただきました。
畑で採れたばかりの新鮮な葉っぱ付きセロリです。

セロリ

生のままスティックで、豆・ひき肉とカレーに、ニンジンときんぴらに、スープに、ピクルスに、サンドウィッチに、炒め物に・・・
色々と楽しんでいる話を友人にしたところ、
「セロリ好きなんだね」
と言われ、初めて自分がセロリ好きであることに気が付きました。

 

少なくとも、子どもの頃は避けたい食べ物でしたが、いつの頃からか好んで食するようになっていました。
セロリ好きという認識がこれまでなかったので、これは発見です。

 

層は人それぞれ

年齢を重ねて良かったな~と思うことのひとつに、「好き」が増えていくことが挙げられます。

上記のように、食べ物をはじめとして、映画、本、音楽、ファッション、建築、花、場所など実に多岐にわたりその傾向があります。

甘い

勿論、かつて強烈に好きだったもの全てをそのままの熱量で好きでい続けるわけではなく、その多くは穏やかな好き、に変化はしています。

年々「穏やかな好き」層に「発見した好き」層が重なっていくようなかんじです。
なので、このままどんどん「好き」層は厚みを増していくのではないかと考えると楽しみです。

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

ダウンジャケットの下に何着てる? 何枚着てる??
できるようになる唯一の方法とは・・・
アオとクロ、シロもあります・・・香り族

初めてのお灸体験にドキドキ! じわーっときました!!

こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

家年末の大掃除は、計画的に少しずつやりますか?
まとめて一気にやりますか?

私は、前者でいきたいところなのですが、気が付けば、12月に入っていました!

慌ててカレンダーとにらめっこです。

 

葉

初めてのお灸体験

先日、訪れた野外イベントで、お灸体験ができるブースがありました。

昔からあるお灸という体のケア方法に興味津々。
でも、未知なる世界なので、ちょっとドキドキ。

ハート

立てかけてある説明書きを読んでいたところ、ブース内の鍼灸師さんが説明をしてくれました。
このブースで体験できるのは、「塩灸」というものだそうです。
竹筒に塩を詰めてその上でお灸を燃やし、塩を温めます。火が消えたところで、おへその上にその竹筒を置き、10~15分程度おく、というものです。

「こんなに人が沢山いる所で、お腹を出すのか?!」
と不安になります。
なにしろ、屋外で、衝立なども特に設置されていない場所にマッサージベッドが並べてあるので、周囲の視線が気になるところです。

不安になった気持ちをそのまま口にしたところ、タオルをかぶせてから、インナー(キャミソールやシャツなど)の上に竹筒を置き、更に体の周りをタオルでしっかり覆うそうなので、肌が出ることはないそうです。

ほっ。

笑顔

 

予約していた時間に再びブースを訪れます。
まず、竹筒に塩を詰めます。
「冷え」を強く感じている人は、塩を少なめに、ということでした。
次に、もぐさを丸める作業をやらせてもらったのですが、このもぐさが、驚くほどフワフワでずっと触れていたくなるような触り心地です。

もぐさに火をつけてしばらく待ちます。
煙がもくもく立ち上ります。

火が消えたところで、いざ開始!

あお向けになっていたため、鍼灸師さんの手元が見えなかったのが残念です。
お腹に少し重みを感じます。セッティング完了のようです。

しばらくして、
「温かさを感じますか?」
と質問されましたが、その段階では感じていませんでしたので、そのように返答します。
気温が低く、私の体も冷えているためか、「追いもぐさ(?)」がされたようです。

温かくなってきました。
特に、足先がじーんとした感覚になってきました。

澄み渡る青空のもと、初めてのお灸体験終了。
清々しい体験でした。

 

「家でもやってみたい」
と思い、もぐさを購入してブースを後にしました。

 

続き・・・

そして、この15分後くらいから、急激に、頭痛と気持ちの悪さに襲われました。
このご時世ですので、体調不良には敏感になっています。
すぐに帰宅し、横になって休んだところ、3時間程で治まり、安心しました。

風の冷たい屋外にいたことや、初めてのお灸体験で緊張していたことなどもあり、体がビックリしてしまったのかもしれません。

 

今度は自宅で、ゆったりとお灸をやってみようと思います。

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

悪意にさらされて消耗しきってしまう前に・・・
十人十色 あなたのやり方で・・・ ❝ enjoy home ❞
足し算と掛け算を意識したい今日この頃・・・

ゴスペラーズのコンサートに行ってきました

葉こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

秋11月も半ばだというのに、あまり寒くありませんね。
朝晩も薄手の羽織もので過ごせています。

このまま暖冬?

いえいえ、今月後半からはしっかり寒くなる予報が出ています。

皆さま、風邪にお気を付けくださいませ~。

葉

久々のコンサート!

ゴスペラーズのコンサートに行ってきました。

ゴスペラーズについては、男性5人のアカペラグループであるという認識と、いくつかの歌を知っている程度でしたが、千葉県館山市でのコンサート開催を知り、
「美しいハーモニーを生で聞きたいなぁ」
ということで、チケットを予約。

わくわく

チケット受け取りまでの道のりが長すぎる!

チケットを手に入れるまでが大変でした。

2年近く前に遊佐未森さんのコンサートに行った時は、オンラインで座席の予約、決済の後、予約番号が即時に発行され、その予約番号をコンビニの端末に入力すると紙のチケットが発券される、という仕組みでしたが、今回は電子チケット。

遊佐未森さんのコンサートに行ってきました

 

オンラインで、チケット予約、決済を済ませたところで
「電子チケットお受け取り方法につきましては、後日メールにてご連絡いたします」
という表示がされました。
が、待てど暮らせどそのメールがきません。

「後日」っていつ?
と、やきもきしながら公演3日前の夜にようやくそのメールは届きました。

が、これは始まりでした。
そのメールにはID、PWの記載がされているのみです。
アプリをダウンロードし、新規会員登録をして、ようやく準備が整います。
予約内容の画面を確認する、この日にできる操作はここまで。

そして、公演前日の午後3時以降にならないと同行者にチケット分配ができません。

最後、開場1時間前にならないとチケット受け取り手続きができません。

 

電子チケットは、無事に入場するまで何だか落ち着きませんでした。
もし、スマホが急に壊れたらどうなっちゃうの~?!

もやもや

引き込まれた2時間15分・・・

体が自然に動いてしまうような楽しい曲から、じっくり聞き入ってしまうような美しい曲まで、幅広いプログラムでした。
帰宅してからも頭の中でリピート再生されています。

つやのある声、響く高音、優しい声、甘い声、豊かな重低音、そんな5人の声が重なりあって、素敵な歌ができるのだな~と実感。

5人だと、ギリギリ同時に目で追い切れる人数なので、フォーメーションを眺めるのも楽しかったです。

 

MCも5人それぞれの話を聞けたので、人となりが伝わってきて良かったです。
面白エピソードのほかに、真面目な話もありました。

東日本大震災を機に、復興支援の思いを込めて、災害のあった土地でコンサートを開催しているそうです。
2年前に千葉県南部を襲った台風15号のことを覚えてくれている人がいる、心を寄せてくれる人がいる、ということに感動しました。
(コロナの関係でコンサート開催がこの時期にずれ込んだそうです)

ほっこり

やはり、生で見る、聞く、感じる、時間と空間を共有する、というのは何にも代え難いなぁ、とつくづく思います。

5人から力をもらいました。
頑張るぞー!

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

うつ伏せが苦手の方に朗報です!
情熱家? 頑張り屋? あなたはどのタイプ?
魔法使い(?!)の上司をじっくり観察してみた