安全で働きやすい環境が整いますように 

リコリスこんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

ほおずき8月後半になってくると、なぜか気持ちが焦ってきます。

無意識のうちに、8月の残り日数を日々、数えてしまいます。

はるか昔の記憶「42日間の夏休み」というのは、思いのほか奥深くに刻まれているようです。

ツクツクボウシの鳴き声が聞こえてきます。

まだまだ暑い日は続いていますが、季節は移り、晩夏なのですね~。

葉

 

今や日常会話の中で、コロナウイルス感染症に関することが出てこないことはほぼありませんね。

人

「在宅勤務」を考える

政府の推奨する「在宅勤務」についても、色々な話を聞きます。

①そもそも在宅勤務が不可能な職種

②在宅勤務に会社が積極的に取り組み、個人にパソコンやスマホが会社から貸与され、(出社せずとも業務が滞ることのない)電子決済体制が一気に整えられた職場

③在宅勤務実績の数字づくりのために、「(自宅で仕事をすることはほぼ不可能な状況にもかかわらず)在宅勤務」や「有給休暇消化」を言い渡される職場

④元々、在宅勤務を取り入れていたため、これまでと特に変わらず、何ら問題のない職場

⑤会社として、在宅勤務に取り組む姿勢はあるものの、混乱ばかりだった職場

等々・・・。

 

出社がやむを得ない場合は、会社として
「働くあなた方のことを大切にしています」
という思いを、ありとあらゆる感染予防対策を実施するなどの態度で示すことが大切になると思います。

在宅勤務を推奨する、という会社は、その環境を整えるための「お金と手間」を惜しむと上手くいかないような気がします。その場しのぎではない、本気の取り組みが必要だと思います。

 

「それいい!」な事例

「それがあったか! 柔軟な考え方だな~」
と、驚いた事例があります。

Aさんは、通常、混雑した電車を乗り継ぎ、2時間弱の通勤をしていました。
情報セキュリティ上、在宅勤務が難しく、緊急事態宣言下でも出社せざるを得ない状況が続いていたそうです。

そんな中、会社の「お試しの取り組み」として、自宅からほど近いグループ会社事業所での勤務が可能になったそうです。
事前予約が必要で、受入先の事業所の出社人数が少ない日に限る、という制約はあるものの、業務に支障はなく、体力的にも精神的にもすごく楽になった、というお話です。

「いつもと違う環境で、いい気分転換にもなる!」
と大満足のご様子のAさん。

虹

大きな組織だからこそ可能な取り組みではありますが、あるものを最大限活用していく、柔軟で新しい働き方だと感じました。

 

安全で、働きやすい環境がどんどん整っていきますように・・・

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

「世界一長いクレッシェンド」から学ぶ
お盆に思う、ちょっとしみじみな話・・・
4年目のパキラに異変?! 花外蜜腺の存在を知る

好物を「ローリングストック」していこう

リコリスこんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

8月7日~15日 キャンペーン開催中!

葉

備えあれば憂いなし

食料品の買い置きを意識するようにしています。
とはいっても、実のところ、私、この「買い置き」をすごーく意識していないとできません。

なくなりそうになってから(もしくは、なくなってから)買う、という長年の生活習慣がしみついることもあり、気を付けていないと、ついストックが底をつきそうになります。

天災は忘れる間もなくやってくる・・・

 

今は、台風シーズンでもありますし、災害のみならず、急な体調不良に陥らないとも限りませんので、「備えは大切」と肝に銘じているところです。

 

そんな中で、豆乳とフルーツ缶詰のローリングストックはかなりの高回転です。
豆乳は、常温保存可能で、しかも賞味期限が長く(5ヶ月間くらい)、牛乳の代わりになるので普段から重宝します。
フルーツ缶詰は、一昔前までは、たっぷり入った大きな缶しかなかったような気がしますが、今は、小ぶりで、缶切り要らずのものもあるのでとても便利です。

 

非常食は年単位での長期保存が可能で、容器などにも工夫があり、実用的にできていますが、いざという時に初めて食べて「う~ん、美味しくない・・・」となるのは精神的にもきついと思います。

実体験から学びました。
もっとも、その時は、ただ単に非常食の賞味期限が迫っていたからで、非常時ではなかったのが幸いでした。

「美味しい」と感じるものから、「できれば違うものを食べたい」と思うものまで、幅が広いということを実食してみて初めて知りました。
また、保存状態の時はコンパクトになっていることが多いので、食べられる状態にしてみないと、量もわかりません。

人

災害時や体調不良な時こそ、食べ慣れているもの、好きなものを食べたい!

なので、好物の中で「賞味期限が長めで常温保存可能」なものを探し続けようと思います。

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

うつ伏せが苦手の方に朗報です!
8月キャンペーンのお知らせ
映画:「1秒先の彼女」観てきました

映画「イン・ザ・ハイツ」観てきました

リコリスこんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

8月7日~15日 キャンペーン開催のお知らせ

葉

ラテンのリズムに引き込まれる

映画「イン・ザ・ハイツ」は、米国における中米移民コミュニティのお話です。
なので、スペイン語がかなり出てきます。スペイン語が、リズムをつくっています。音楽を奏でています。

ミュージカル映画は時として
「(突然歌いだしたり踊り出したりする)不自然さ」が気になってしまったり、置いてけぼり感を感じたりすることがありますが、この作品に関しては一切それがありませんでした。入り込めました。

 

観終えた直後、力が湧いてきます。
踊り出しそうです。

映画

生まれながらにして「移民(不法移民も含み)」である彼らが直面する困難、苦悩は、想像することしかできません。そして、そんな私の想像は、現実のごくごくわずかな部分でしかありません。

「この場所で頑張る」その機会を自ら獲得するまでもなく与えられている己に思いを巡らせます。

 

おまけ・・・

鑑賞中、なぜか視界の揺れを感じました。
画面の動きは安定しているので、一瞬、貧血を疑いましたが、自分の体ではなく、イスが動いているような感覚があります。

なんだろう?

もやもや

そういった現象が何度か続き、乗り物酔いのような気分の悪さを感じ始めました。
そして、その振動が頻発した後、止みました。
鑑賞の中盤以降は、その揺れは全く起こりませんでした。

 

恐らくあの現象は、
隣りの4DXスクリーンの影響だったのではないかと思います。
同じ時間帯に、4DXスクリーンでアクション映画を上映していました。

思わぬシネコンの落とし穴・・・。

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

8月キャンペーンのお知らせ
メヒコの衝撃にグワングワン揺さぶられました!
答え合わせで学べる筋肉痛は絶好のチャンス!

山、小鳥のさえずり、ギターの音色・・・贅沢なひととき

植物こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

8月7日~15日 キャンペーン開催のお知らせ

 

葉

ある晴れた昼下がり

梅雨明けし、気温がぐんぐんと上がる晴れた日の昼下がり、テイクアウトした昼食を持って、近くの山に出かけました。

そこは、山のふもとに、屋根付きの広いウッドデッキがあります。
山には登らずに、そこでランチタイムを、と目論みます。

ヒント

春に来た時には、多くの人で賑わっていましたが、さすがにこの暑さのせいか、人もまばらです。

年配の男性4人が、ウッドデッキに置かれているテーブルを挟んで、何やら話し込んでいます。
同じペットボトルが置かれているところや、穏やかな話し合いの様子から、自治会の会議ではないかと勝手に推察します。

外での会議、いい案が出そうです。

 

私たちは、彼らからひとつ間をあけたテーブルを使うことにします。
セミや小鳥の声を聞きながらの、何とも優雅な時間です。

昼食を食べ終え、気持ちのいい風に吹かれながら、のんびりくつろぎます。

 

程なくして、会議を終えたのか、4人は解散。
入れ替わるように、男性2人組が到着。

 

しばらくして、急にギターの音色が耳に飛び込んできました。

見渡すと、男性2人組が、いつの間にかギターを抱えています。
どうやらギターの練習を始めたようです。

 

上手い・・・!

 

映画のサントラやら、ビートルズやらを次々と2人で奏でていきます。
1曲終わる毎に、改善点を話し合っている様子です。

風に運ばれて、また、ウッドデッキを覆う高い木の天井に、ギターの音色が心地よく響いています。

 

何て贅沢な時間!

 

見ず知らずのお二方のギター練習の場に居合わせることができたことに、幸運を感じずにはいられません。

自然の音、風、ギター演奏・・・素敵な組み合わせです。
あぁ、こんな環境で、スウェディッシュマッサージができたら最高だなぁ・・・。

 

ふと、以前、訪れた兵庫県の山の中にある古民家サロンを思い出しました。
出会いに感謝・・・芝蘭結契(しらんけっかい)

また行きたいなぁ~。

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

言われたことある? 「ネズミにひかれないように・・・」
「お疲れ様です」今日何回言った? 言われた??
「スキーマ」からは誰も逃れられない?!

映画「1秒先の彼女」観てきました

植物こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

花今日から7月。

一年の下半期がスタートです。

感染症の勢力は衰えず、まだまだ落ち着かない日々ですが、楽しみを見つけながら元気に過ごしていきましょう!

葉

映画で台湾の風を感じる

鑑賞前に、「台湾映画」「テンポの違う恋人同士の話」という程度の情報は得ていました。

 

いきなり
「ん?どういうこと?」
という場面からの幕開けです。

そして、程なくしてイケメン登場。
が、この人が胡散臭い!
「えーこの人、大丈夫なの?」
「この人が恋人になるの?」
と主人公の女性(ヤン・シャオチー)のことが心配になります。
でも、主人公はとっても嬉しそう、楽しそうなので、渋々、恋を応援。

ハート

そして、徐々に、冒頭の疑問が解消していきます。

 

印象的なのは、主人公が訪れる海辺のまちの様子、ヤン・シャオチーを乗せたバスの車窓から見える風景です。
旅に行けない今だからこそでしょうか?
スクリーン上で、自分も旅に出たような気分になり、そこに、風を感じました。

観終わって、
「よっし!頑張ろう!!」
と力がふつふつと湧いてくるような、そんな作品でした。

 

続きが・・・?!

そして、エンドロールまでたっぷり余韻にひたってから、私のほかの唯一の観客である女性に続いて出口に向かって行ったところで、心温まる光景を目にします。
暗がりの先で、その女性は閉まっている扉を開け、自分が出た後にも扉が閉まらないようにドアストッパーを下げてくれているではありませんか!

 

私だけのためにです!
わざわざ立ち止まって!!

 

ヤン・シャオチーの影響を受けて(?)その女性に話しかけようと、追いかけましたが、すぐに女性はお手洗いに消えてしまいました。
結局、お礼は言えず仕舞いでしたが、見ず知らずの方から向けられた優しさが、映画鑑賞の後味を最高なものにしてくれました。

謝謝!

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

思いがけず・・・1度で2度おいしいユリ?!
元気の源は・・・体の欲するものを食べる!
同じ施術はありません、なぜなら・・・

今の自分から未来の自分へ問いかけてみる

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

夕日今日(6月21日)は夏至です。

一年で最も昼の時間が長い日です。

が、夏至を境に日没(日の入)が日に日に早まっていくのかというと、そうではないようです。
今日より明日の方が日の入時刻は遅いのです。

では、日の出の時間が夏至を境に遅くなっていくのかというと、こちらも違うようです。

日の入の時間が最も遅いのは夏至から約1週間後。
日の出の時間が最も早いのは夏至より約1週間前。

 

実は・・・この事実を私は今日知りました!

 

葉

洗濯の話から・・・

ラジオ好きの私が特に気に入っている番組に「ラジオのあさこ」があります。(土曜朝7時~9時/文化放送)

「あさこ」とは、そうです、いとうあさこさんです。
文化放送アナウンサー砂山圭大郎さんと一緒に、生放送で(時々収録)番組をやっています。

ある時、いとうあさこさんが、舞台直前で稽古が詰まっていてとても忙しい2週間の生活についてお話しされていました。
(以下の会話は、私の記憶で書いているので実際の言い回しとは異なります)

その中で、
「毎日洗濯をしている」
と、いとうあさこさん。

その発言を受けて、砂山アナウンサーが
「(超多忙の中)ためずに毎日しているなんてすごいですね!」
と。

続いて、いとうあさこさんが
「1日分だと、インナー上下セット + アウター上下セット + タオル程度で、すぐに干し終わる。
洗濯で大変なのは、干す作業。
ためると、その分干す量が増えて、途中でイヤになる。」
と。

 

確かに!

ひと

日々直面

洗濯などの家事に限った話ではありません。
何にでも言えることです。

その都度やれば大仕事になりません。
ためるから大変なのです。
後でやろうとするから腰が重くなるのです。

 

そう、わかっています・・・。

 

が、それを阻んでくる敵が自分の中に現れるのです。
〇疲れていて動きたくない・・・
〇ほかのことに時間を使いたい・・・
〇ただただ面倒くさい・・・
その他諸々・・・。

もやもや

でも、その時ちょっと頑張ってやっておくと、すごーく近い未来の自分から感謝されることも経験上知っています。

 

あさこさんの洗濯のように・・・

「やらなきゃいけない」と思っていることがあると、それが気になって、目の前のことに100%集中できない、という経験はありませんか?

「気がかりなこと」というのは、大概、日を置くほどに大きくなっていくものです。

どうにもならないことはさておき、
自分でどうにかできるものは、さらりとこなしていきたいものです。

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

ありがとう・・・さようなら油壷マリンパーク
海を挟んだ三浦半島・・・元気をありがとう!
「世界一長いクレッシェンド」から学ぶ

映画「女たち」観てきました

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

マラソンそういえば・・・
東京オリンピックの開催期間はいつなのでしょうか?

7月21日が競技開始、23日が開会式。
カレンダーで数えてみると、いつの間にやら50日を切っています。

開催か中止か、こんなにも直前まで決まらないとは・・・。

 

葉

久し振りの映画鑑賞

映画「茜色に焼かれる」を観に行きました。
が、数日前に調べていた上映時間から変更になっていたことに、映画館に着いてから気が付き、急遽、別の作品を観ることにしました。

時間的にちょうどよかったのが「女たち」。

事前に何の情報もないままスクリーン前に着席。

映画

感想

想像力が必要です。
最低限の状況説明しかありません。

自分なりの解釈の結果、
「この場面設定は無理があるような・・・」
と感じることもあります。

 

「痛みを抱えている人」と「悪意のある人」が全く交わりません。
キッパリとベツモノとして描かれています。

 

苦しいなぁ・・・。

 

終盤にさしかかり、
「このまま救いのない結末になるのか?」
と不安がよぎります。

ハート

劇場を後にする頃に清々しい気持ちになることはありませんでしたが、かといってイヤな感じでもありません。

不思議な作品です。

「それでも私は生きてゆく」と登場人物の「女たち」がそれぞれ言っているような気がしました。

 

いつでも、というわけには・・・

ただ、心が弱っている時に観ることはおすすめしません。

スクリーンからこちらに向かって発せられる感情がものすごいのです。
なので、それを受け止める余裕、客観的にみられる冷静さがある時に観る方がいいと思います。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

そうだ! 悩みがあるならカフェに行こう?!
ありがとうございました! 「出張サロン in 館山」を終えて・・・
スウェディッシュサロン ゆるり間 始動

 

 

4年目のパキラに異変?! 花外蜜腺の存在を知る

花こんにちは。

千葉県 木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

月明日(5月26日)は皆既月食が見られます。

しかもスーパームーン(今年最も大きな満月)なので、見応えがありそうですね!

国立天文台によりますと・・・
皆既食の始まりは20時9分、最大は20時18分、終わりは20時28分。
部分食は18時44分、終わりは21時52分。

さあ、明日は夜空を見上げてみましょう。

葉

パキラの話

毎朝、パキラに葉水をやるのが習慣です。
(葉水とは、霧吹きを使って葉っぱに水を吹きかけることです)

キレイな緑色をぼーっと眺めているだけで、一日の活力が湧いてくるかんじがします。

 

ある時、
「ん? 葉水をやる前からしずくが付いていた気がするな~」
と思いましたが、既にかなり霧吹きを使っていたので
「気のせいか」
と思い直します。

が、翌日も同じことがありました。

3日目にしてようやく、霧吹きで水を吹きかける前にじっと観察。

透明な液体がついています。

しかもちょっと粘性がありそうです。
恐る恐るその液体に触れてみると、やはりべたつきがあります。

パキラ

「病気なのかしら?」
と、不安にかられながらインターネット検索。

あっけなく答えが出てきました。

「パキラには花外蜜腺(かがいみつせん)がある」
とのこと。

花外蜜腺とは、読んで字のごとく「花以外に存在する蜜腺」です。
ちなみに、花に存在するのは「花内蜜腺」。

 

しずくの正体は蜜!

 

しかも、蜜が出ているのは「パキラが元気な証拠」という記事をいくつも見つけ、私も一気に元気を取り戻します。

虹

開店祝いでいただいたパキラは4年目も元気に成長中です。
夏前には恒例の剪定をしようと思っています。

 

パキラにまつわる記事はこちらもご覧くださいませ~。

自分の置き場所は自分で決めよう ~あなたにしかわからない~
じっくり話を聞こう 素直な思いを伝えよう
パキラのみなぎるパワーは夏に向けて上昇中
初めての植え替え作業終了! 現在、パキラ養生中・・・

 

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら↓↓

うつ伏せが苦手の方に朗報です!
言われたことある? 「ネズミにひかれないように・・・」
挨拶プラスα「ちょうどいい話」していますか?

ありがとう・・・さようなら油壷マリンパーク

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

風今日は朝からずっと、ものすごい風が吹き荒れています。

そして雨量は少ないものの、湿度が高くベタベタした感触があります。

なんと!
東海地方までもが梅雨入りしていました!
(5月16日頃)

ということは、平年は東海地方と同時期の6月初旬に梅雨入りする関東地方も近々梅雨入りするのでしょうか?!

葉

閉館のニュース

神奈川県三浦市にある京急油壷マリンパークが2021年9月30日をもって閉館するそうです。

マリンパークは子どもの頃、遠足で訪れた楽しい記憶があります。

大人になってからも何度か足を運びました。

ハラハラドキドキの派手なアトラクションがあるわけではありません。
どこまでも穏やかでゆったりした時間が流れている場所です。

施設の老朽化が閉館理由に挙げられています。
無理もありません。
何せ開業53年!

 

仕方がないことだと思いつつも、やはり寂しいものです。
マリンパークで過ごした時間は大切な思い出です。

光

同類のニュースですが・・・

レジャー施設の閉園で記憶に新しいものに「としまえん」があります。
こちらは何と94年にも渡る営業でした。

昨年の夏、テレビのニュースでは何度も世界最古級の回転木馬「エルドラド」が映し出されました。また、マイクを向けられた人の多くが、様々な思い出を語っていました。

長い歴史のある「としまえん」ですが、訪れたことがなかった私は、閉園のニュースに時代の移り変わりを感じることはあっても、惜別の情を抱いたり懐旧の情に駆られることはありませんでした。

 

「かけがえのないもの」に変わる瞬間

実際訪れたことがあると、その場所に対する「思い入れ」が生まれます。

その空間で時を過ごすことにより、自分にとって唯一無二の場所となります。

 

行きたい場所に自由に出かけられる日が待ち遠しいです・・・。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

雨続きでも大丈夫! 湿っぽいクッション簡単復活!
20年間ありがとう! そしてこれからよろしくね!!
同じ施術はありません、なぜなら・・・

思いがけず・・・1度で2度おいしいユリ?!

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

木5月初旬だというのに、早くも東京で2日連続の夏日というニュース。

夏が急に駆け寄ってきた感じがします。

もう少しの間、この清々しい気候を味わいたいですね。

 

葉

開花を待つ

一週間前に「道の駅」でユリを購入。

「花を長く楽しみたいなぁ~」
と思い、まだほとんど色づきのない緑色のつぼみが付いている1本を買いました。

6個もつぼみがついていますが、なかなか花が開く気配がありません。

 

「もしや、咲かないままつぼみがポトリと落ちてしまうのか?!」
と心配になります。

 

毎日せっせと水揚げをしていたところ、5日目にしてようやく一番下のつぼみが開きました。
驚くほど大きな花です。

下から3番目、4番目、5番目のつぼみは着々と大きくなり、ピンク色がだいぶ濃くなってきています。

下から順に咲いていくはずなので、次は2番目のつぼみの番です。
が、こちらは緑色で小さなままです。

「1個飛ばしで咲くのかしら?」
と、2番目のつぼみの開花を諦めかけていたところで、衝撃の光景を目にすることになります。

ユリ1

もう少し近くに寄ってみます。

ユリ2

わかりますか?

 

なんと!
1本の茎に、ピンク色と真っ白な2色の花が混在しているのです。

このような状態を見るのは初めてです。
大興奮!

 

1番上のつぼみも、小さく緑色のままです。

ということは・・・
6個のつぼみのうち、ピンク色の大輪の花が4輪、白色の小ぶりな花が2輪咲くのでしょうか?!

 

思いがけず得した気分です。
楽しみに開花を待ちたいと思います。

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

うつ伏せが苦手の方に朗報です!
言われたことある? 「ネズミにひかれないように・・・」
映画「ミッドナイトスワン」観てきました