「ココナッツってどんなニオイ?」 あなたの答えは?

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

ほおずき今日 8月8日は「立秋」です。

今年は梅雨明けが遅かったせいか
(平年より8日遅く、昨年より30日遅い7月29日)
まだ夏が始まったばかりのような気がしています。

が、刺すような日差しはもう十分味わいました・・・。

 

葉

ココナッツはどんなニオイ?

小売業で働いていた時のことです。

お客様から香りについて質問されたので、表示を見ながら
「ココナッツの香りです」
とお答えしたところ
「ココナッツ? どんなニオイ? 」
と更に訊かれました。

答えに窮しつつ
「夏っぽいニオイ・・・」
と、私が言い終わらないうちに
「えっ! 安っぽいニオイ?! 」
とお客様が驚きの声をあげられました。

そこですかさずお連れの方が
「夏って言ったのよ。夏! 」
とフォローしてくださいました。

最初に質問なさったお客様は首をかしげていらっしゃいます。

蓋を開けて、実際に香りを感じていただくことにしました。
「好きじゃない」
と一蹴。
(いいんです、香りの好みは人それぞれなので・・・)

 

主観

香りについて口で説明することの難しさを感じる出来事でした。

質問なさったお客様には、ココナッツは馴染みのない香りであったことに加え、私のたとえた「夏っぽい」という表現により、更に謎が深まったようです。

 

「ココナッツの香り」=「夏の海」
という図式が私は子供の頃に出来上がっていました。

子供の頃、海のそばに住んでいたため、夏になると海からの風にのってココナッツの香りが運ばれてきました。
当時は日焼けすることが盛んだったので、海辺でサンオイルを塗る人が多かったのだと思います。
そして、サンオイルの香料にココナッツが使用されていたものと思われます。

ニオイの正体がココナッツの香り(香料)であるということを認識する前に、「夏になると海から漂ってくるニオイ」というものが子供の私の意識にすりこまれていました。

なので、今でも、ココナッツの香りをかぐと、季節を問わず「夏の海」が頭に浮かびます。
強い日差し、大音量で流れる音楽、波の音と子供の歓声・・・

ひと

答えは・・・

「安っぽいじゃなくて夏っぽいって言った」
とフォローしてくださったお連れ様は、もしかするとココナッツの香りに対して私と似たイメージをお持ちだったのかもしれません。

そして、質問なさったお客様にとっての「夏っぽい香り」は、ココナッツの香りではなく、別のものだったのかもしれません。

 

きっとこういった嗅覚に関するものは、育った自然環境、風習に大きく影響され、子供の頃の記憶ほど深く刻まれていて、その後に改変されることはないのだと思います。

 

夏の海でココナッツの香りをかぎながら思い出した出来事でした。
そして
「ココナッツの香りとはどんなニオイか? 」
という質問に対する適当な答えは今も見つかっていません・・・。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓ 

情熱家? 頑張り屋? あなたはどのタイプ?
映画「ともしび」観てきました
お待たせしました! 「出張サロン in 館山」のお知らせです

 

 

 

 

 

 

当たり前は当たり前ではないという当たり前に気が付く日

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

8月のキャンペーンは「脚集中コース」です。

詳しくはこちらをご覧ください ⇒ 【 8月 】キャンペーンのお知らせ

お試しくださいませ~ ♪

葉

広島

今日 8月6日は「広島原爆の日」です。

 

10年程前、初めて広島を訪れました。

広島に行ったことがないことがずっと気になっていました。

 

「原爆ドーム」「原爆資料館」に向かいました。

 

原爆資料館を出る頃には、ものすごい疲労感、これまでに感じたことのない重たい空気に押しつぶされそうで、吐き気とめまいがしました。

友人と言葉を交わすこともなく、公園のベンチに1~2時間座っていました。

後で聞いたところ、友人も私と同じような状態だったようです。
ベンチまで歩いていくのが精一杯だった、と。

 

それまで、授業で習ったり、映画を見たり、本を読んだり、テレビで見たりしていて、ある程度の知識はあるつもりでした。

でも、そこにあったのは、頭で考えることをはるかに超えた、心臓が掴まれるような、毛穴に入り込んでくるような、迫りくる世界でした。

 

行ってよかったと心から思いました。

 

鹿児島

今年の冬、鹿児島を旅行しました。

「知覧特攻平和会館」に立ち寄ることになりました。
気ままな旅行中、急に浮上した場所でした。

軽い気持ちで行ける場所ではありません。
あまり気が進みませんでした。
目的地に近づくにつれ、緊張してきました。

 

沢山の人がいました。
外国人と思われる姿も見かけました。

展示を見ることは苦しく、涙が止まりませんでした。
確かにここに生きていた若者、その家族の存在を感じました。

 

行ってよかったです。

 

「素通りできない」と強く主張してくれた友人に感謝しています。

 

 

当たり前だと思っていることが当たり前ではない、ということを噛みしめる一日です・・・

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

雨続きの日々に思うこと・・・掃除に始まり歴史にまで!?

こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

来年の今頃は、日本中がオリンピックに沸いているのでしょうか?
(2020年7月24日から8月9日まで17日間開催)

観戦チケット当選した方は、この一年間ずーっと楽しみですね ♪

 

葉

雨との付き合い方を考える

今年は「梅雨」というより「雨季」という表現の方がしっくりくるような、徹底した雨続きですね。

水

家の中が常に水分飽和状態です。
家具も床も壁も、何だかしっとりしているような気がします・・・。

 

そんな時は拭き掃除に限る!
かたく絞った柔らかい布で、家具や小物類も含め部屋中を拭きあげます。
勿論、床も雑巾がけします。

クローゼットの扉を全開にし、エアコンの「除湿」をかけます。
扇風機も回します。

おーカラリとしてきた気がします。

実際に湿度計の数字がみるみる下がってきましたー!
(エアコンをとめるとまたぐんぐん上昇するのですが・・・)

 

そして仕上げにお香をたきます。
湿度とお香は相性がいいように思います。
香り成分が空気中の水分と結びつき、溶け込んでいくかのようです。

 

ここで、お香の歴史を紐解くと・・・

香
飛鳥時代にまでさかのぼります。仏教伝来とともに日本にもたらされたそうです。
お香に関する最も古い記述は「日本書紀」にあります。
「淡路島に漂着した流木を島民が燃やしたところ、とてもよい薫りがたちのぼったことから、その不思議な木を朝廷に献上した」
というのです。

そして今日まで途絶えることなくあり続けるということは、お香は日本の風土に合っているものなのですね。

 

おっ・・・
古に思いをはせると、一気に風流なかんじが出てきます。

 

抗うことなく・・・

さすがにこう連日雨となると、除湿に躍起になりながら晴れの日を心待ちにしてしまいます。

ですが、晴天でうだるような暑さが続けば
「一雨ほしい」
と空を見上げることになります。

 

勝手なものです・・・。

 

きっと「梅雨」を十分に味わい尽くせば「夏」をより楽しめるはずです。
これは、あらゆることにあてはまることのような気がします・・・

 

葉

 

7月のキャンペーン間もなく終了です!
詳しくはこちらをご覧ください ↓

【 7月 】キャンペーンのお知らせ

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

言われたことある? 「ネズミにひかれないように・・・」

こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

野球全国高校野球選手権千葉大会で県松戸・県柏・関宿・流山の連合チームが3回戦進出を決めました。

以前住んでいた場所の近くにある高校ということもあり、気になっていました。

団体競技の代表格ともいえる野球において連合チームとなると、たいへんな苦労があったのではないでしょうか。

高校の野球部と言えば大所帯のイメージがあったため、部員がこんなにも不足しているとは知りませんでした。

助っ人を借りてギリギリの人数で単独出場している学校も、熾烈なレギュラー争いが繰り広げられている学校も、どのチームも力を出し切れますように・・・

 

葉

 

「ネズミにひかれそう」

この慣用句の意味をご存知ですか?

 

私がこの表現に初めて出会ったのは数年前のことです。
職場で、大先輩からいただいたメールの締めくくりに
「ネズミにひかれないように・・・」
という表現がありました。

 

ネズミ?!
轢かれる?曳かれる?

???

 

全く意味がわからなかった私の頭の中には、一匹のネズミが大八車を引いて走り回っている「まんが 日本昔話」のようなアニメ調の画が頭に浮かんでいました。

車

 

意味を確認・・・

「ネズミにひかれそう」⇒ 家で一人ぼっちでいるさま
とあります。
一人で留守番する人に向かって「気を付けてね」という意味を込めてかける言葉のようです。

 

その日は、上司や同僚の出張が重なり、職場で私が一人きりになることから、大先輩はユーモアたっぷりにそのような言葉をかけてくださったようです。

 

その後、言われることも、言うこともなく、この表現の存在を忘れていましたが、最近読んでいた本の中にふいに出てきて
「あぁ、これ! 前に言われたことある~」
と記憶がよみがえってきました。

このユーモラスな表現と、この言葉を使った方のお人柄がピタリと合っていたので、意味を知ってから、クスリと笑ったことも思い出しました。

笑顔

 

にじみ出ています

ある言葉を耳にしたり、目にしたりすることで思い出す人っていませんか?

口癖だったり、独特な言い回しだったり・・・。

意識的であれ無意識であれ「言葉の選択」にはその人らしさが出るので面白いですよね。

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

 

えっ・・・? もう夏休みなの?!

こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

クールビズ梅雨寒が続いています。

7月に入ってからの東京の気温を見てみます。【 気象庁HPより 】

最高気温が25度(夏日)を下回ったのは昨日までの12日間で9日。

同時期の昨年はというと・・・
25度を下回ったのは12日間で1日のみ。
そして30度(真夏日)を超えた日が9日。

 

とは言っても、今年も夏は来ます!
この梅雨寒もそろそろ終わりです。

関東の梅雨明けは平年7月21日頃とのことですが、今年もその頃になる予報が出されています。

そして一気に暑くなるので、暑さに負けないよう、今のうちに暑熱順化(暑さに体を徐々に慣らしていくこと)を心がけましょう。

こちらもご覧ください → 暑熱順化(しょねつじゅんか)できていますか?

葉

 

千葉市の公立小中学校は今日から夏休み(正式には3連休後の16日から)だそうです。
エアコンの設置が遅れていることから、子供の健康に配慮して夏休みの開始を前倒ししたとのことです。

夏休みが増えた分は、休みと休みで調整するのかな~
と思っていたら・・・
休みと休みで調整する、とのことです。

 

え・・・? 休みって?!

木

気になったので調べてみました。

どうやら、2学期制を取り入れている学校では、3~5日程度の「休み」が設けられているようです。
2学期制の存在は知っていましたが、休みがあるとは知りませんでした・・・。

 

 

はるか記憶の彼方、小学生だった自分の夏休みを振り返ると・・・
何かと楽しいイベントが前半に集中していたこともあり、後半は惰性で日々を送り、
「早く学校始まらないかなぁ」
と思っていたような気がします。

夏休みのありがたみは大人になってから実感しますねぇ・・・。

空

 

さて
「今日から40日間の休暇をどうぞ」
となったら何がしたいですか?

短期語学留学?
お遍路?
日本アルプス大縦走?
芸術作品の制作?
ボディケア合宿?
研究に没頭?
自転車旅行?

 

想像するだけでワクワクしますね ♪

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

10日間の瞑想?! 想像もできない世界です・・・

こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

近くの公園で、タイサンボクの花が咲いています。
よい香りです。

それにしても大きな花です。
写真ではわかりづらいのですが、直径20cmくらいはありそうです。

花言葉を調べると・・・
「真の輝き」
「前途洋々」
「威厳」
「壮麗」
素敵なものばかりです。

 

葉

 

この夏何する?

車を運転中、かけていたラジオ番組でのテーマ
「この夏何する?」
に対して、リスナーから続々とメールが届いている中で、驚きのものがありました。

それは・・・
「10日間の瞑想」

 

えっ・・・?!

 

そのリスナーさんは、合宿のようなものに申し込んだようです。

そのプログラムの最中は、外界との接触を一切断たなくてはならないそうです。
スマホの持ち込み禁止そして会話禁止とのこと。

スマホ禁止については
「まぁ、そうだろうな~」
と思います。

が、会話禁止については、聞いた瞬間に
「怖い・・・私には無理だ~」
という感想です。
参加者同士で挨拶を交わしたりすることもできない、ということですよね・・・。

 

沈黙・・・

会社員であれば、どんなに無口な方でも、挨拶や業務連絡のために口を開くことが一日の中で何回かはあるはずです。

家族と暮らしていれば、家で一言も発しないことの方が困難でしょう。

 

自分の心情を直接的に口にすることはなくても、発声することで、声の調子や大きさなどにより、多少なりと気持ちが自分の外に表れるのだと思います。

それが一切なくなるということは、全て自分の中で完結させなくてはならないということです。

ぐるぐる

自分が変わると世界が変わる?

瞑想合宿に参加する、そのリスナーさんは
「ずっとやってみたかった。数年越しの願いがやっと叶う」
とのことです。

なかなか実現できなかったからこそ、歳月と共に、その思いが強くなっていったのかもしれません。
投稿から、未知の世界に飛び込む不安と期待が伝わってきました。

 

すごいなぁ~

 

10日間ともなると、乗り越えるべき「壁」が幾度も立ちはだかりそうです。

静かにじっくり自分と向き合う。
生きていること、生かされていることの意味が10日後に変わっているのかもしれません。

 

「瞑想合宿」は今のところ別世界です。
が、感化されて「瞑想のやり方」を検索する私でした・・・

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

コンビニにまつわる思い出・・・

こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

サラダ今日7月6日は「サラダ記念日」。

1987年に出版された俵万智さんの歌集「サラダ記念日」の中の一首「この味がいいねと君が言ったから七月六日はサラダ記念日」より。

普段はあまり生野菜を食べないのに、今日はサラダを作った単純な私・・・

 

葉

コンビニの思い出・・・

最近、24時間営業の是非やスマホ決済トラブルなど何かと話題のコンビニ・・・。

学生時代によく行っていた、あるコンビニのオーナーさんのことを思い出しました。

 

最寄り駅から自宅までの経路にコンビニが4軒(全て別会社)ありました。

アルバイトを終えて、深夜、駅から徒歩で帰宅途中、コンビニに寄る習慣がありました。
特に理由はありませんでしたが、大概、自宅に一番近いコンビニを利用していました。

レジに立っているのはいつも同じ顔ぶれでした。

何回か利用するうちに「〇〇入れておくから食べてね」と、買った商品と一緒に肉まんやお菓子を袋詰めしてくれるようになりました。

まさかのコンビニでの「おまけ」!
しかも毎回!!

夜間のレジ係はオーナー夫妻だったのです。

 

私は自宅までの道のりの足取りも軽くなり、帰宅後、レジ袋を開けるのが楽しみでした。
おそらく、コンビニマニュアル的に「おまけ」は適当な行為ではなかったと思いますが・・・。

また、コンビニのレジカウンター越しに交わすオーナー夫妻との他愛もないやりとりに心がほぐれました。
毎回、挨拶プラスα程度で、会話としては短いものでしたが、「おかえり」「今日は遅かったね」などと声を掛けてもらえることが嬉しかったです。

初めての都会暮らし、勉強、サークル、アルバイトなどで忙しい毎日を送る私にとって、ホッとできる場であったことは間違いありません。

コンビニ

報われると信じたい・・・

「コンビニオーナーの長時間労働」が注目を集めています。
20年前も、オーナーは深夜に働いていました・・・。

懸命に働く人が幸せに暮らせる社会であることを願います・・・☆

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市スウェディッシュサロンゆるり間セラピストの松井まなえでした。

いずれ菖蒲(あやめ)か杜若(かきつばた)

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

5月限定「脚集中キャンペーン」実施中

フットバス&【うつ伏せ】ふくらはぎ・太もも後面、側面・足裏&【仰向け】すね・ひざ・太もも前面、側面・足首・指
50分 4,800円

立ち仕事や力仕事が多いあなた
パンパンのふくらはぎ、アキレス腱をじっくり丁寧にほぐしていきます

同じ姿勢での作業が続くあなた
お尻をほぐしながらカチカチに固まっている腰、太もも裏側をゆるめていきます

一日中ヒールを履いているあなた
パツンと張ったすね部分を中心に脚の前面を細かくほぐしていきます

いつも足先が冷たいあなた
足首周辺を念入りにほぐしていきます

 

葉

 

えっと・・・

またまたこの季節がやってきました。

菖蒲(あやめ)? 花菖蒲(はなしょうぶ)? 杜若(かきつばた)? アイリス?

写真は「道の駅」で買ってきたものです。
POPには価格のみの表示で、レシートには
「花(その他)」
と印字されています。

 

むむっ・・・
これは??

 

悩むところです。

 

しかも、購入時はつぼみだったこともあり、全く見分けがつきません・・・。

 

毎度毎度のことですが、違いを調べた時には
「なるほど~わかった。もう間違えない!」
と思います。

が、いざ、そのいずれかを目の前にすると考え込んでしまいます。

 

花が開いたところで、再度検索。

私が買ったものは、花の中央に黄色の線があり、葉の葉脈がはっきりしています。
というわけで、花菖蒲・・・かな?

 

すっと美しい立ち姿ですね。

 

そういえば・・・

小学生の頃に夢中になった漫画「白鳥麗子でございます」に「かきつばたあやめ」という登場人物がいました。

当時は杜若という植物を知りませんでしたが、響きだけで「すごい感」を感じた記憶があります。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

その切り口で判断したことなかったなぁ・・・

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

皆さま 10連休いかがお過ごしですか?

イライラ知人の話です。
連休はじめに体調を崩し、病院に行ったところ、診察までに6時間かかったとのこと。

元気な人でも、それが楽しい行列であったとしても、6時間待つのは大変なのに、体調が悪い中での6時間は想像するだけで苦しくなります・・・。

 

そして医療関係に従事されている方々 たいへんお疲れ様です。

 

皆が一斉に休むのではなく、それぞれが休みたい時に休暇を取れるようになったらいいですね・・・。

葉

 

どちらも捨てがたい・・・

数年前のことです。

仕事で使う鞄を買いに行きました。

大きさも、素材も、デザインも気に入り、使い勝手のよさそうな鞄に決めました。
が、色を決め兼ねていました。

どちらも素敵。

 

なるほど!

悩む私にお店の方がアドバイスをくれました。

「店の者が言うことではないかもしれませんが・・・
色で迷われている時は、ベーシックな方を選んでおくとよいと思います。

と言いますのも、定番色は滅多にセールの対象にはなりません。
ほかのお色はお買い得になる可能性が高いです。

定価でお買い求めの際にはベーシックなお色を選び、もし、迷われたもう一方のお色がセールに出たらその時にお買い求めになる、という方法もあります」

 

斬新な意見に衝撃を受けると同時に、個人の考えを伝えてくれたのが嬉しかったです。

 

「ひと」と「ひと」

「その人」が垣間見えた時に、ぐっと心を掴まれることってありますよね?
建前ではなく本音を感じる時です。

 

それが営業方針であることもあるのかもしれませんが(少々うがった見方かも?! )快適な時間を過ごせたのであれば、その気持ちに素直に従って間違いないと思っています。

 

その鞄は今も愛用しています。
季節や服装を選ばずに使える定番色、重宝しています。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

刺さったトゲを抜くには・・・

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

葉本日は「平成最後の日」ということで、大晦日のような盛り上がりです。

昭和から平成にかわった時とはだいぶ様子が違いますね。

今回はお祝いムード一色です。

令和の時代 皆さまが幸せでありますように・・・

 

葉

痛っ!

手にトゲが刺さりました。

小さな木のトゲが、手のひらの表面に横向きに入っているのが見えてはいますが、皮の中に入り込んでしまっているようで抜けません。

その部分を押すと痛いですし、何より、気になります。

トゲが刺さった時は誰かほかの人に抜いてもらうことが多いですよね?
ただ、頼む相手を選びます。
家族や親しい人です。
見ず知らずの方に頼むことはまずありません。

そのため、外出先で一人でいる時にトゲが刺さってしまった場合は自分で対処するしかありません。

今回はそのケースでした。

どうしよう?

処置方法

困った時に力を借りるインターネット検索によると・・・
「5円玉や50円玉の穴をトゲに合わせて硬貨を押し当てる。
穴の外側の肉が押し下げられることで、トゲが表面に出やすくなる」
とのこと。

お財布を探すと50円玉が1つだけありましたー!

やってみます。

が、トゲが出てくる気配はありません。

う~ん・・・

何度か試してみます。

とれない・・・
と諦めかけたその時とれましたー!

 

刺さる場所

実は、この検索の際に気になったことがありました。

「心にトゲが刺さった時・・・」
というような記事が出てきました。

手

手のトゲも心のトゲも、早めに抜くことが肝心だと思います。

が、もしどうしても抜けない時は、自分だけで格闘せずに誰かを頼った方がいいです。
一人で頑張ることで更にトゲが奥に入ってしまい、抜けづらくなってしまう可能性がありますので・・・。

 

葉

 

今回はここまでです。次は「令和」でお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。