おみくじに一喜一憂・・・よき一年でありますように

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

明日4日(土)から営業いたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

葉

おみくじの話

皆様は初詣行かれましたか?

 

さて今年の運勢は・・・

お詣りの後、おみくじをひきました。

「中吉」
《 岩の上に 根を張る松の 風雪に 耐えて常盤に みどり栄える 》

じっと耐え忍ぶことで良い状態になるようですね。
よし!頑張ろう!!

各項目も読んでみます。

ふうむ・・・
何やらいいかんじです。

単純な私は嬉しくなります♪

希望

「凶」について

さて、皆さまはこれまでにおみくじで「凶」をひいたことありますか?

私は3回ひいたことがあります。

結構多いのかも・・・

 

自分が「凶」をひくまでは、おみくじに「凶」というものがあることについて半信半疑でした。

なので、ひいた時の衝撃といったらありません。

忘れもしない、桜が満開の鎌倉の鶴岡八幡宮でのことです。
いつもは持ち帰るおみくじを高いところに結びました。

そして2回目も鶴岡八幡宮。
今度は紫陽花の時期でした。
1回目の時から10年経った頃に「リベンジ」のつもりでひいたのに・・・。
また、高いところに結んで神社を後にしました。

続く3回目は浅草寺。
しかも初詣・・・。
またまた、高いところに結びました。
そしてこの時はその後、神社でもおみくじをひいてしまいました。

 

この記録は更新したくないなぁ、と思っています。

「そもそも、おみくじをひかなければよいのでは?」
というお声もありそうですが・・・

やめられません!
好きなんです!!

源氏物語おみくじ

忘れられないおみくじで思い出しました。

修学旅行で訪れた京都 下鴨神社でひいた源氏物語にちなんだおみくじで私がひいたのは「柏木」・・・。
(物語の登場人物で占う、みたいなかんじだったように記憶しています)

えーっ!!

ご存知「悲恋のひと」です。

友人たちが「キャッキャ」盛り上がる中、こっそりその場を離れたような・・・。

下鴨神社の「源氏物語おみくじ」今もあるのでしょうか?
ひいてみようかしら~?

やめておいた方が・・・??

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

ダウンジャケットの下に何着てる? 何枚着てる??
流行りの「〇活」やっていますか? ~ ルイカツ編 ~
「出張サロン in 館山 第3弾」のお知らせ♪

 

2019年はどんな一年でしたか? ありがとうございました☆

実こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

一年間ありがとうございました。

新年は1月4日(土)より営業いたします。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

葉

 

今日、夕暮れの中、富士山のシルエットがくっきり浮かび上がっていました。

一年の締めくくりに富士山を見られるなんて幸せ♡
今年もよい年だったな~
と、富士山を眺めながら一年を振り返りました。

 

 

まぁ、実際のところは日も時を選ばず・・・
富士山はいつ見ても嬉しくなりますね~。

朝見れば
「あ~今日はいい日になりそう」
と思います。

夕方に見れば
「あ~明日も頑張ろう」
という気持ちになります。

 

海の向こうの富士山、明日は見えるかしら?

それでは皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ・・・

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

ダウンジャケットの下に何着てる? 何枚着てる??
アオとクロ、シロもあります・・・香り族
「税理士による無料申告相談会」に行ってきました

その時間が、その行動が心に沁みます・・・

実こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

「ゆるり間開店2周年記念キャンペーン 第2弾」22日(日)までです。
忙しい年末を乗り切る「元気チャージ」をしましょう!

 

葉

特別な日・・・

私はラジオを聞くのが好きです。
仕事の時を除き、朝から晩までずっとラジオをかけています。

多くの番組で、リスナーからのメッセージを読む場面があります。

その中でしばしば耳にする内容として
「今日は私の〇回目の誕生日です。
でもまぁ、特別な予定もなく、いつもと変わらず仕事に追われる一日です。
そんな私に◇◇さん(ラジオパーソナリティー)から『おめでとう!』と言ってもらえたら嬉しいです」
というものがあります。

 

子供の頃のように誕生日を指折り数えることはなくなっても、自分の誕生日をすっかりうっかり忘れる人はそう多くないと思います。
どこかで意識している、忘れない人がほとんどではないでしょうか?

誰かにお祝いしてほしい
自分のことを思ってほしい
そんな思いを感じるメッセージです。

 

身近な人の誕生日をお祝いしていますか?

照れずに伝えましょう・・・
お誕生日おめでとう!

 

理由は・・・

また、贈り物は嬉しいものです。
誕生日、記念日、〇〇祝い、お土産・・・

自分のことを思い浮かべながら選んでくれた
自分のために時間を割いてくれた
そういった思いや行為が詰まっていることに嬉しさを感じるのだと思います。

加えて、自分の好みにピッタリだったりすると
「私のことわかってくれている~♪」
と嬉しさはさらに増します。

ひと

この嬉しさも照れずに相手に伝えましょう!

 

心を込めて・・・

この時期、何かと話題になりがちな「年賀状」も同様だと思います。

誰しも、届くのを待ち遠しく思う年賀状があるはずです。

 

私もすぐに頭に浮かぶものがあります。

 

学生時代からの友人からもらう年賀状は、筆ペンでハガキいっぱいに文章が書き連ねられています。
絵もなければ、色もありません。
地味なその年賀状が毎年楽しみです。何度読み返しても飽きません。

別の友人からは、今熱中しているものや今年の目標などが書かれた年賀状が送られてきます。
会うのは数年毎で、普段、連絡を取り合うことはありませんが、「その人らしさ」が溢れる文面に、奮闘ぶりが目に浮かび自然と笑みがこぼれます。

また、以前、仕事でお世話になった方からは細かな近況報告が、凝った自作のデザイン年賀状にちりばめられています。
しかもその文面は私に宛てて書いてくださったことが伝わってきて、ありがたい気持ちと嬉しさがこみ上げてきます。

 

ポスト

お元気かしら?

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

セラピストの手の秘密・・・ホホバオイル効果?
スウェディッシュサロン ゆるり間 始動
うつ伏せが苦手の方に朗報です!

年末は・・・温かな思いが溢れる季節でもあります

実こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

空昨晩は「ふたご座流星群」が極大を迎えました。

まちの灯りからあまり離れずに空を見上げたため、流れ星は見えませんでした。

やはり流星群観測には準備と気合いが必要です!

まぁ・・・
明るい月が輝く美しい夜空を見られたのでよしとしましょう。

 

葉

そんな時期です

「(今年会うのは今日が最後かしら?)良いお年を・・・」
この言葉をかけたり、かけられたり・・・。

 

不思議な言葉です。

短い言葉ですが、その中に色々な思いが詰め込まれているような気がします。

今年も一年間ありがとう。お疲れさまでした。
次に会うのは年明けよね?
来年もよろしくお願いします。
では、体に気を付けて、暖かで、幸せな年越しをしてくださいね。

感謝と相手を思いやる気持ち、これら全てが入っていると思うのです。

 

初めて耳にしたのは確か・・・

この言葉を初めて意識した(認識した)のは学生時代のこと。
アルバイトからの帰り道でのことだったと思います。

大晦日、仕事のあがり時間が同じだった先輩たちと一緒に帰っていた時、乗り換えのために途中下車する先輩から
「よいお年を」
と言われました。

「おっ・・・大人だ・・・!」
と衝撃を受けた記憶があります。

この言葉をサラリと残して電車を降りていく先輩が眩しく見えたことを思い出します。

 

心温まる季節です

年末とは、誰かの心配をしたり、されたり、誰かの幸せを願ったり、願われたりする、人々の思いが溢れる季節なのだと思います。

気忙しくもありますが、たまには深呼吸深呼吸。

今年も残すところあと2週間余り。
皆様がよき時間を過ごせますように・・・

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

情熱家? 頑張り屋? あなたはどのタイプ?
セラピストの手の秘密・・・ホホバオイル効果?
ダウンジャケットの下に何着てる? 何枚着てる??

大丸梅田店の取り組みについて考えてみました

実こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

開催中の「ゆるり間2周年キャンペーン 第1弾」間もなく終了です。
この機会に是非ご体験くださいませ~ ☆

 

葉

 

バッジにビックリ!

「生理バッジ」は衝撃でした。
しかも、その取り組みを行っているのが老舗百貨店の大丸梅田店であることに驚かされました。

そして、間もなく、取りやめになったというニュースを目にしました。

 

大丸側は「批判は覚悟していた」ということですが、やめざるを得ない状況になってしまったのでしょうか・・・?

 

任意・・・

着用は任意だったようです。
もし、私が従業員だったらどうしていたかを考えてみました。

う~ん、つけたくない・・・。

 

が、立場によってはつけていたかもしれない、とも思います。

たとえば、この「最新の生理用品」を扱う売り場のリーダーだったり、「働きやすい環境づくりプロジェクト(実際にこういったプロジェクトがあったかどうかはわかりません)」のメンバーだったりしたら、
「私が率先してやらなきゃいけないんじゃない?! 」
と、自分にプレッシャーをかけるのではないかと想像します。

人

実際に働いている方の声というのは見当たりませんが、取り組みが中止されたことを残念に思う人、ホッと胸をなでおろしている人、複雑な思いを抱えている人、色々な方がいるのではないでしょうか?

 

まずは話題になることが大切

生理の悩みは女性同士でも必ずしもわかり合えることではありません。

痛みなどの症状がなく、普段と何ら変わらぬ生活を送れる人がいる一方、体のあらゆる部位の痛みや不調により起き上がることすら難しくなる人もいます。

同じ現象でありながら、個人差が非常に大きいのです。

ハート

自分とは全く異なる人や状態への「共感」は難しいかもしれません。

そこで、まずは自分と違った人がいることを認識することが第一歩だと思います。
そして、理解に努め、相手の立場になって考えてみることが大切です。

 

早々に消えてはしまったものの「生理バッジ」はその一端を担ったのだと思います。
何より、ニュースに取り上げられていることはある種の成果なはずです。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

コンビニにまつわる思い出・・・
セラピストの手の秘密・・・ホホバオイル効果?
同じなのに違うのはなぜ? その謎に迫る!

映画「ターミネーター:ニュー・フェイト」観てきました

実こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

本日より「ゆるり間2周年記念」キャンペーンがスタートしました。

どうぞゆるりとしたひとときをお過ごしくださいませ。

皆様にお会いできますことを楽しみにしております ♪

葉

早速・・・

観てきましたー!!
とっても楽しみにしていた「ターミネーター:ニュー・フェイト」。

いやぁ~サラ・コナーは相変わらずかっこよかったです。
優しくて強いグレースも素敵。
悲しみを抱えつつどんどん変わっていくダニー。

マッチョなおじいさん、カール。

そしてジョンの出番がまさかあのようなかたちだとは・・・

映画

ハッと気が付くと、常に体に力が入っていました。
攻撃に備え、身構えている状態でした。

この作品を4Dで観るのは無理そうです。
それはそれはグッタリしてしまうと思います。

 

あの頃に思いをはせて・・・

お客さんの年齢層は高めでした。
私より少し上の年代が多いように感じました。

皆さん「ターミネーター2」の続編を楽しみにしていたのですね~。

 

リンダ・ハミルトンとアーノルド・シュワルツェネッガーにスクリーンで再び会いたい
という、あの場にいた人たち共通の思いがあったように思います。

 

初めて観る作品でありながらも
「ん? なんかこのかんじ知っているなぁ・・・」
と思うのは、この作品の根底にある「ターミネーター2」へのオマージュによるものでしょうか?

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

セラピストの手の秘密・・・ホホバオイル効果?
同じなのに違うのはなぜ? その謎に迫る!
うつ伏せが苦手の方に朗報です!

天災は忘れる間もなくやってくる・・・

葉こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

先日、友人お勧めのカフェに連れて行ってもらいました。

お茶の時間前(13:30頃)を狙って行ったのですが、既に待っている方が3組いました。

ほうじ茶ラテ →

 

 

← そして、これ何だかわかりますか?

シフォンケーキです!
マロンペーストがたっぷりたっぷりのっています。

待った甲斐があり、美味しくてかわいい素敵なカフェでした。

 

葉

次々と・・・

9月の台風15号に始まり、台風19号、そして金曜日の大雨・・・
自然災害が続いています。

台風19号の前は、15号の教訓があったせいか、皆さん早い段階から備えをされている様子でした。

数日前から、窓には養生テープが貼られ、玄関や店舗入口付近には土嚢袋が置かれ、屋外にある物は固定され、重りがつけられ・・・

そして、ガソリンスタンドには給油を待つ車の列ができ、スーパーの食料品、飲料の棚はガランとしていました。

 

そもそも・・・

頻発する自然災害をきっかけに、生活様式を見直そうと思っています。
大袈裟なことではないのですが、「備蓄」を考えるようになりました。

そんな基本的なことを今更?!
というお声もありそうですが・・・

 

「自宅で(最低)3日間過ごせるだけのものを各家庭で用意しておくこと」
という災害時の鉄則は知っていました。

我が家の食料品、日用品事情はというと・・・
ほぼ買い置きがない
です。

 

実は・・・

保存のきく食料品や日用品に関しては「買い置きをしない」ことを意識してきました。

随分前のことですが、読んだ本の中に
「ストックスペースに家賃を払っているなんてもったいない!」
という内容がありました。

衝撃を受けると同時に、大いに賛同した私は、その本にあったとおり
「スーパーやドラッグストアは私の倉庫」
と考え、行動するようになりました。

基本的には「なくなりそうになったら買う」のでストックは0~2日程度で済みます。

物が少ないと限られた収納スペースを有効に使えるほか、整理整頓の手間がかからず、掃除も楽々でいいこと尽くしのように思っていました。

「なくなりそうだから今日買って帰ろう」
と思っていても、忘れてしまったり、帰宅時間が思いのほか遅くなり、スーパーの営業時間に間に合わなかったりすることもありましたが、どうしても必要な時はコンビニで調達できたので特に不便は感じていませんでした。

 

備えあれば憂いなし

今回の災害をきっかけに、私の生活様式は
「お店に行けばいつでも欲しい物が手に入り、お店は常に営業している」
という前提があってこそなのだということに気付かされました。

「当たり前」が「当たり前」であることの貴さを実感しました。

いざ買い物へ!

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

映画「ロケットマン」観てきました
うつ伏せが苦手の方に朗報です!
ゆるり間のこだわり:触覚編 ~ マッサージベッド ~

映画「ロケットマン」観てきました

葉こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

初心者マーク

先日、車を運転中に驚きの光景が!

私は3車線道路の真ん中車線を走行。
信号で止まった際、お隣り車線のやや前方に止まっている車が目に飛び込んできました。

「ん?! んん・・・!!!」

車体後面に、初心者マークがまるで花びらのように配置されているのです。
数えてみると・・・
7枚!

信号が変わって、その車を追い抜きました。
「まさかね・・・?」
と、車体側面と前面もつい確認してしまいました。

ありました!
それぞれに複数枚初心者マークが貼ってありました。
恐るべし・・・

葉

ふらりと・・・

映画「ロケットマン」を観ました。
エルトン・ジョンの半生を描いた作品です。

 

「エルトン・ジョン」という名前は知っていました。
曲も聞いたことがあります。
ただ、どのような人なのかという知識はありませんでした。

 

鑑賞しながら私の心の中を埋めていた感嘆詞は
「おぉー!」

「あらら・・・」
に尽きました。

 

たくさんのものを持っていて、更に新たに手に入れて
でも数えきれないくらい多くのものを手放し、失っていく・・・

星

エルトン・ジョンのことをよく知らなくても楽しめる映画です。
名曲が盛りだくさんです。

終盤、答え合わせ(作品中のカットと本人の写真が並べて映し出される)があったり、作品後のエルトン・ジョンの人生をうかがい知ることもできます。
色々あったけれど、いえ、色々あったからこそ今がある、というような安心できるラストです。

 

どこで盛り上げる?

帰り道にふと思いました。

自分の人生を映画にするとしたら、どこを切り取るだろうか?
人生の分岐点として描きたくなるのはどの部分だろうか?
「いいエピソード」ばかり集めちゃうのはちょっとねぇ・・・

私の人生をほかの人の視点で見た場合はどうだろうか?
その人は私の人生をどのように捉えるのだろうか?
作り手によって全然違う人の人生みたいになるよねぇ・・・等々。

色

そんな風に考えていたら、明日からの日々が何だか楽しみになってきました。
可能性として高いのは「平和な日常」の一片ですが、「ほっこりエピソードの日」になるかもしれないし「衝撃的な日」になるかもしれません。

何にせよ、毎日の積み重ねが人生になることは間違いありません。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

【 10月 】キャンペーンのお知らせ
流行りの「〇活」やっていますか? ~ ルイカツ編 ~
ゆるり間のこだわり:触覚編 ~ マッサージベッド ~

挨拶プラスα「ちょうどいい話」していますか?

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

会話本日(8月31日)は「宿題の日(学べる喜びに気づく日)」です。

夏休みの宿題
早めに終わらせるタイプでしたか?
ギリギリにやるタイプでしたか?
どの宿題が得意でしたか?
どの宿題が残りがちでしたか?

 

皆さま、それぞれに夏休みの宿題にまつわる思い出がおありだと思います。

通った学校や時期は違えど、皆、共通の盛り上がる話題ですよね!

葉

中身はない質問?

以前、勤めていた職場でのことです。

 

「痩せた? 」

時々仕事をご一緒する方で、お会いすると決まってこのセリフを口にする方(以下、Aさんとします)がいらっしゃいました。

 

実際のところ、私の体型は特に変化なし。

 

「会うたびにそんなに痩せていたら身がなくなっちゃいますよ~」
と、いつも心の中で突っ込んでいました。

人

そして、ある時気が付きました。
その一言は、Aさんにとって挨拶の延長だったのです。

Aさんにとっては、仕事以外に共通の話題がない私との場をもたせるために発していたもので、質問自体には特に意味はなかったと思われます。

 

Aさんが大先輩であるにもかかわらず
「痩せていませんよ~」
と、ついこちらも軽いノリで答えていました。

 

仕事の真面目な話を控え、緊張しているこちらを気遣ってくださってのことだったのかもしれません。

 

印象的なやりとりでした。

 

意味深な返答?

次も、以前、勤めていた職場での出来事です。

 

「Bさん、久しぶり! 元気? 」
と私。
「元気じゃない。もう大変なんだよ~」
とBさん。

大概の人からは
「元気」
という定型の返答が返ってくることが多いだけに、
「え? どうしたの? 大丈夫?! 」
と、こちらも慌てます。

勤務時間中、廊下ですれ違いざまの出来事なので、時間はあまりない中で、お互いに簡単な近況報告をして
「お互い頑張り過ぎずに頑張ろう」
などと交わして別れます。

人

そして、Bさんと会うたびにこのやりとりが繰り広げられることになりました。

 

はじめの頃は、
「元気じゃない」
という返答に驚いていましたが、そのうち(良くも悪くも)慣れてしまいました。

おそらく、Bさんから
「元気」
という返答が返ってきたことは一度もありませんでしたが、
「元気じゃない」
という返事とは裏腹に
「あ、Bさんはいつも通り元気そうだな」
と思っていた記憶があります。

 

何だか奇妙なやりとりでした。

 

「ちょうどいい話」は難しい?!

「挨拶プラスα」が、思いがけず場を和ませたり、会話の糸口になったりすることがあります。
普段、接する機会が少ない相手であれば尚更です。

 

ただ、プラスαとなる「ちょうどいい話」はなかなか難しいとも思います。

 

上記の私の体験は、いいコミュニケーションになりましたが、言葉だけでみると、逆になる可能性もあります。

「痩せた?」
という言葉は、場合によってはセクハラになります。
また、言われた側が健康面で不安を抱えていたとすれば、たいへん傷つく言葉です。

「元気じゃない」
という返事には、声を掛けた側が申し訳ない気持ちになったり、悩んでしまうかもしれません。

 

これらのやりとりは、Aさんと私、Bさんと私との間に信頼関係があってこそ成り立つものでした。

 

 

「ちょうどいい話」は一方的なものではなく、共につくっていくものだと思います。

何気ないやりとりが円滑な人間関係に結びついていくことがあります。

無理をせず、まずは「天気の話」のような無難な話題から始めていくことがよいと思います。

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

自分の置き場所は自分で決めよう ~あなたにしかわからない~
スウェディッシュサロン ゆるり間 始動
情動(感情)と意思の綱引き 勝つのはどちら?

鮮やかなピンク色に元気をもらう夏の日

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

夏「逃げ場のない暑さ」とアナウンサーが繰り返しています。
響きが何とも恐ろしいですね・・・。

 

先日、読書をしていた時のことです。
突然、気持ちの悪さを感じました。

「もしや・・・? 」と思い、とりあえず水を飲んでみました。
更に、冷たいものを口にして横になりました。

と、みるみる回復。

 

軽い脱水症状だったのかもしれません。
クーラーがついている部屋にいて暑さを感じることはありませんでしたが、読書に夢中になるばかり、水分摂取をしばらくしていなかったことに思い当たりました。

皆さまもどうぞお気を付けくださいませ。

 

葉

夏の花

車を運転中、道路脇に咲くオシロイバナを見かけました。

鮮やかなピンク色が暑い時期にピッタリですね!
黄色、白色もあります。
2色が混ざってマーブル模様になっていたり、塗り分けたかのようにクッキリ色のコントラストが楽しめるものもありますね。

オシロイバナの英語名は ”Four o’clock”(「フォー・オクロック」)。
夕方4時頃から花が開くことから名づけられたとのことです。

 

へぇー知らなかった!

 

知らなかったついでに調べてみたところ・・・

夕方4時頃に咲き始め、翌朝8時頃にしぼむ「夜行性」。
花びらのように見える部分はガク。(花びらは退化している)
花言葉は「臆病」「内気」「恋を疑う」「遠慮」など。

 

子供の頃、花でパラシュートを作ったり、種を割って中の白い粉を取り出して遊んだなぁ~と夏のひとコマを懐かしく思い出しました。

 

目も覚めるような元気色

炎天下には鮮やかなピンク色の花が映えます。

オシロイバナのほかにも、夾竹桃(キョウチクトウ)、百日紅(サルスベリ)、芙蓉(フヨウ)、立葵(タチアオイ)などのピンク色の花もエネルギッシュです。

うだるような暑さの中、美しく咲くこれらの花々を目にすると元気になれますね!

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

情熱家? 頑張り屋? あなたはどのタイプ?
日焼けはこりごり・・・対処方法を考えよう
うつ伏せが苦手の方に朗報です!