悪意にさらされて消耗しきってしまう前に・・・

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

今日(3月10日)はサボテンの日。

花言葉は「枯れない愛」「燃える心」「偉大」。

乾燥した砂漠に生育しているサボテンにまさにピッタリ!

 

葉

耐えるばかりでは変わりません

悪意にさらされると思いのほか消耗します。

こちらに敵意を向けてくる人がそばにいることは、とてつもなくしんどいことです。

 

とにかくその人と距離を置くこと。離れることが一番です。

頑張ってそばにいる必要はありません。

 

ただ、職場の人である場合は距離を置くことが難しいこともあります。業務上かかわらざるを得ない・・・。

なかなか厄介です。

イライラ

同僚や上司に早めに相談しましょう。あなたとその人が1対1で向き合うのは得策とは言えません。

相手は冷静に話を聞く状態ではありません。
第三者を交えた話し合いが有効なこともあります。

遠慮してはいられません。
業務に支障が出てきます。
既に支障が出ているかもしれません。

あなたが一人で抱え込むことはありません。
場合によっては体に変調をきたすこともあります。
躊躇することなく第三者を巻き込みましょう。

 

しかし、話し合いは平行線で埒があかないこともあるでしょう。
むしろそういった場面のほうが多いかもしれません。

そうなってしまうと、やはり距離をおくしかありません。
部署異動を願い出ましょう。
4月の人事異動の発令にまだ間に合うかもしれません!

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

うふふ・・・体内年齢26歳です
遊佐未森さんのコンサートに行ってきました
「税理士による無料申告相談会」に行ってきました

初めて確定申告(決算書作成)する方へ・・・

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

木「スギ花粉の飛散は今がピーク」というニュースにホッとしています。

今年はあまり症状が出ていないものの、マスクが手に入らない状況下で不安がありました。

スギ花粉症の皆さん、あともう少しの辛抱です。
頑張りましょう!

 

葉

 

確定申告完了!

晴れ晴れした気持ちです。

今回が3度目の確定申告でした。
慣れのおかげで、年々作成にかかる時間が短くなってきています。

とはいえ、やはり「貸借対照表」は一発合格とはいかず、
「う~ん、合わない。間違っているのはどこだ~?」
と頭を悩ませるのですが・・・。

 

今、創業準備をしている方、今年に入ってから開業届を出した方は、来年が初めての確定申告になりますね。
準備や営業活動で忙しい毎日の中でも、確定申告の備えは早めに、しっかりしておきましょう。

数字

ひとつの参考事例として・・・

私の確定申告(決算書作成)の方法をご紹介します。

 

まずは、確定申告の本を買いました。
エクセル帳簿のCD-ROM付の本です。

本屋さんで何冊かを比較しながら選ぶことをお勧めします。

・パッと開いた瞬間に「うわっ」とイヤなかんじのしないもの
色使いや文字の量、大きさなど、目に飛び込んできたものに拒絶反応が出るものは、中身が充実していたとしても相性がよくないので避けた方が無難です。

・実際に読んでみて、解説が理解しやすいもの
同じ項目で比べてみるのも有効です。

・大雑把なことを言っていないもの
時々「平気平気~」と「何でもあり」と解釈できそうなことが書いてあるものがありますが、初心者が鵜呑みにすると痛い目をみるかもしれません。

 

次に、本を熟読します。

そして、実際に帳簿を作ってみます。
判断基準は、この本に合わせます。

 

本を買う前後で、国税庁のホームページを覗いてみたり、税務署で「確定申告の手引き」という冊子をもらってきて読んでみると、イメージがわきやすくなり理解も進みます。

 

本で解決しない場合は・・・

実際に作成すると必ず壁にぶつかります。

「確定申告の手引き」にも、本にも掲載のないものや迷ったものについては、国税庁ホームページを確認します。

インターネット上でやりとりされている様々なQ&Aも見ますが、これは参考程度にしておいた方がいいと思っています。

それでも確信の持てないものは税務署に問い合わせをします。
ただし、申告期間中にじっくり質問することは難しいと思われます。
GW明けに相談した際は時間をとってくれました。

また、確定申告が始まる直前に開かれる、税理士無料相談会を活用します。
事前に、わからないことをメモしておきましょう。何がわからないかを明確にしておくことが大切です。
この相談会に私は大いに助けられました。

詳しくはこちらをご覧ください
「税理士による無料申告相談会」に行ってきました

 

挑戦

ここまでくると、何だか自力でできそうな気がしてきませんか?

計算機

初めての時は特に「早めにスタートをきること」が何よりも大事です。

やってみないことには始まりません。
まずは動いてみましょう!

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

スウェディッシュサロン ゆるり間 始動
ゆるり間のこだわり:触覚編 ~ マッサージベッド ~
うふふ・・・体内年齢26歳です

門出を迎えた全ての人に・・・幸あれ!

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

花沈丁花がお庭に植えてあるお宅のそばを通る時、ついつい歩みがゆっくりになります。

そして知らず知らずのうちに深呼吸をしてしまいます。

私にとって沈丁花の香りは
「ザ・春!」。

いい香りですね~ ♪

葉

卒業式

コロナウイルスの影響で、卒業式が規模縮小や中止になっているようですね。

やるせない気持ちになります。

これまでとは全く別世界に踏み出そうとする子供たちにとって、大事な通過点だと思います。

毎日顔を合わせていた顔ぶれが4月からはガラリと変わるのです。
この先の人生において、2度と会わない同級生や先生もいます。

与えられて当たり前だと思っていた機会が突如として消えてしまいました。

気持ちの整理をつける場面を自分自身で設定しなくてはなりません。
う~ん・・・

花

いととし

卒業式のことを考えていたら、かつて歌った「仰げば尊し」を懐かしく思い出し、検索して歌詞を見ていたら・・・
「あれ? こういう漢字なの?!」
という箇所がありました。

「思えばいと疾しこの年月」
の「疾し」です。

意味を調べると「早い」ということのようです。

あ!
「疾風(しっぷう)」なら知っています!

 

歌詞としては「いととし」と歌っていました。
が、
私の頭の中で勝手な変換がなされ、解釈としては「愛しいこの年月」だと思っていたような気がします・・・。

 

お好みは?

卒業式でよく使われる言葉「門出」を英語で表すと・・・
new journey
new departure
new beginning 等があるようです。

個人的には ❝ journey ❞ が気に入っています。
何だかワクワク感が高いような気がします ♪

虹

 

門出を迎えた子供たち、そして大人も・・・
幸あれ!!

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

スウェディッシュサロン ゆるり間 始動
うつ伏せが苦手の方に朗報です!
ゆるり間のこだわり:触覚編 ~ マッサージベッド ~

ん・・・何の頭文字だったっけ? 意外な事実判明!

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

スポーツ公園や駐車場で子供がバドミントンやキャッチボール、縄跳びをしている姿を見かけます。

一斉休校・・・
誰も経験したことのない状況に、大人も、いえ、大人の方こそ慌てふためいているのかもしれません。

平穏な日常が早く戻りますように・・・

葉

 

何の略だっけ?

「SF」って何の頭文字だったかしら?

私の頭にパッと浮かんだのは・・・
Space Fantasy(スペース・ファンタジー)

 

でも自信ないなぁ・・・

一応調べてみました。

 

正解は・・・
Science Fiction(サイエンス・フィクション)の略です。

 

間違えたー!

でも、スペース・ファンタジーも結構いい線いっていると思ってしまたり・・・?

惑星

SF映画

SFに触れる機会ほとんどなかったしなぁ、と思いながら「SF映画」を検索してみたら・・・

いくつかご紹介。

「メッセージ」2016年
映画館で観ました。
何が何だかわからぬまま話が展開していき、何とも不思議な感覚に陥りました。

「オデッセイ」2015年
映画館で観ました。
どんな時もユーモアを忘れない主人公が印象的。

「ゼロ・グラビティ」2013年
映画館で観ました。
ストーリーはほとんど記憶にありませんが、映像に迫力がありました。

「パシフィック・リム」2013年
映画館で観ました。
息苦しいような気分になりました。

「マイノリティ・リポート」2002年
映画館で観ました。
驚きの連続。未来が怖くなりました。

「マトリックス」1999年
頭の中が大混乱。

「アルマゲドン」1998年
エアロスミスの歌う主題歌を耳にするだけでもう泣きそう・・・。

「トータル・リコール」1990年
リメイク版もありますが、私はシュワちゃん派です。

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」1985年
シリーズとおして大好き!

「ターミネーター」1985年
大好き!
「ターミネーター2」に至っては台詞も言えちゃいます。

「E.T.」1982年
指と指を合わせるあのポーズを何度やったことかしれません。

「エイリアン」1979年
恐ろしいのですが、何度も観てしまう中毒性のあるシリーズです。

「猿の惑星」1968年
子供の頃にテレビで観て、怖くて眠れなくなった思い出があります。

映画

あら?
私、意外とSF好きみたいです。
ジャンルを意識していなかっただけで、大きなスクリーンで観たくて映画館に足を運んだり、繰り返し鑑賞している作品も多数でした。

 

気分転換に・・・

旅行はおろか外出すら控える日々が続いていますね。
休日は、家に眠っているDVDを観返してみるのもいいかもしれません。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

スウェディッシュサロン ゆるり間 始動
うつ伏せが苦手の方に朗報です!
ゆるり間のこだわり:触覚編 ~ マッサージベッド ~

しんどい思いを抱えているあなたへ・・・

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

 

2「もう2月も終わりだね~早いね~」

「そんなこと言っているうちにすぐ『今年も終わりだね~』ってなるんだよね~」

そ、そうかも・・・。

年始に立てた目標を思い出してみました。

まだ間に合う!

 

葉

 

いかがお過ごしですか?

いつも周囲を気遣って、ご自身のことが後回しになりがちなあなたのことが心配です。

「大丈夫です!」
と笑顔で力強く言いきるあなたが心配です。

 

「辛い」「苦しい」
と言うことは決して悪いことではありません。

あなたはずっと頑張ってきました。
今も、必死に踏ん張っていることを知っています。

 

どうかどうかご自分を追い詰めないでほしいのです。

水

あなたは十分戦ってきました。
ひとりきりで戦ってきました。
そろそろ誰かの力を借りてもいい頃ではないでしょうか?

あなたの力になりたい、と思っている人が意外とすぐそばにいるはずです。

 

あなた自身がそのままの自分を認めてあげてください。

あなたは素晴らしい人です。
あなたは魅力的な人です。

 

恐れないで。
あなたはあなたです。

先回りして色々心配しないで。
何かが起きてから考えても遅くない、大丈夫です。

 

あなたが心から笑える日がくることを願っています・・・

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

うつ伏せが苦手の方に朗報です!
アオとクロ、シロもあります・・・香り族
世の中に たえて桜のなかりせば 春の心は のどけからまし

 

 

なるほど・・・ねこに学ぶ人生の楽しみ方

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

空早くも今年の夏の気温予測が気象庁から出されました。

気温は平年並みか高くなる見込み、とのこと。

せめて平年並みでお願いできませんか・・・

 

葉

 

30年来の友人から届いたメッセージカードがとても素敵だったので皆さまにもご紹介します。

 

「ねこに学ぶ人生の楽しみ方」

その1 どんな時もごはんはおいしく食べること。
その2 なにかあったらとりあえず寝て忘れること。
その3 遊ぶ時は本気で遊ぶこと。
その4 好奇心を忘れないこと。
その5 つねに身だしなみはきちんとしていること。
その6 かたまったら時々のびてみること。

かわいいねこのイラストと共にメッセージが書かれています。

 

ねこ

 

いちいち納得・・・

その1からみてみます。
どんな時もごはんはおいしく食べること。

大事ですね~。
気持ちが沈んでいる時こそ「おいしい」と口に出してみましょう。
「こんな時でも『おいしい』と感じられるのだから、私は大丈夫だ」
と元気が出てきます。

一人で食べていたとしても、声に出すことが大切ですよ!
自分の発したその言葉に力をもらえるのです。嘘だと思って試してみてください。

 

その2
なにかあったらとりあえず寝て忘れること。

ふて寝 大いに結構!
ぐるぐると悩んでいることについては一旦強制終了しましょう。

考えているのではなく悩んでいるのであれば、それは出口が見つからないどころか、ますます深みにはまり迷路から抜け出ることができなくなる可能性大です。
ひとまず、「途中退出口」から出て仕切り直しましょう。

 

その3
遊ぶ時は本気で遊ぶこと。

「今ここ」を楽しみましょう。

 

その4
好奇心を忘れないこと。

ワクワク ドキドキ その心の動きがあなたの輝きになります☆

新しいことに興味をもつことで、今まで全く接点のなかった人との新たな出会いも生まれます。
あなたの世界がどんどん広がっていきます。

 

その5
つねに身だしなみはきちんとしていること。

「お洒落であれ」というわけではありません。
自分自身も周りの人も「気持ちがいい」と感じる身だしなみであることが幸せな時間の一要素となります。

 

その6
かたまったら時々のびてみること。

体も心もガチガチにかたまっていませんか?

グーッとのびてみましょう。
体も心も軽やかでありましょう。

 

これらの実践はきっと人生を楽しくしてくれます ♪

明日もニッコリ元気に過ごしましょう☻

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

★セラピストの手の秘密・・・ホホバオイル効果?
★うつ伏せが苦手の方に朗報です!
★黄色? 水色? ピンク色? 春は何色??

遊佐未森さんのコンサートに行ってきました

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

花10日前に道の駅で買ったフリージアが満開!

いい香りが部屋中に広がっています。

あ~この香り!
たまりませんね~ ♪

黄色とピンク色で部屋がパッと明るくなります。

この香りと色・・・
ふんわりと優しい気持ちになれます。

 

葉

Salon de  Mimo

先日、遊佐未森(ゆさみもり)さんのコンサートに足を運びました。

中学生の頃に、繰り返し聞いていた歌声は、30年の時を経ても変わらず、いえ、更に磨きがかかり、美しかったです。

実のところ・・・
時々思い出して歌を口ずさむことはありましたが、現在の遊佐さんの活動状況は全く知らずにいました。

昨年の秋、たまたま新聞広告で遊佐さんのコンサート開催を知り、何だか勝手に運命的なものを感じて急に行ってみたくなりました。

 

そして、チケット発売初日にドキドキしながら予約サイトを開きます。
ものすごく久しぶりのこの高揚感!

何とか席をゲットして楽しみに待つこと3ヶ月余り・・・
ついにその日がやってきました。

mimo

ぜいたくなひととき・・・

「大口俊輔(ピアノ)、Miya(フルート)、越川和音(チェロ)とともに、クラシックの名曲をちりばめて届けるあたらしい室内楽のひととき
ということもあり、お客さんは女性が多いのだろうと思っていたら・・・

何とビックリ!
男性が多いではありませんか!!
年齢層は男女問わず、50代以上と思しき方が圧倒的に多かったです。

 

オリジナル曲だけではなく、アリア、イタリア歌曲なども披露され、これまでに聞いた遊佐さん独特の発声法とは全く異なる、オペラのような歌声をも聞くことができました。

美しい・・・

 

生の歌声、生の演奏(ピアノ、チェロ、フルート)は心に沁みました。

 

あぁ・・・幸せ ♡

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

うつ伏せが苦手の方に朗報です!
アオとクロ、シロもあります・・・香り族
ダウンジャケットの下に何着てる? 何枚着てる??

 

あなたの居場所のひとつでありたいのです

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

人今日(2月13日)は「苗字制定記念日」だそうです。

ちなみに現在一番多い苗字は「佐藤」さん!

ランキングを順に見ていきますが、見事なまでに、これまでに会ったことのある苗字が並びます。

ふと思い出しました。
学生時代にアルバイト先で会った沖縄出身の子が
「この苗字はうちの家族と親戚しかいない」
と言っていました。
試しに検索してみたところ・・・
「全国人数:およそ10人」
お~貴重な1人に会っていたのね~!

葉

つい・・・

「ここに座るとすぐ眠くなっちゃう」
カウンセリング前に、イスに座ってお茶を召し上がりながらお客様がおっしゃいました。

脳が
「ここはリラックスしていいところだよ~」
と指令を出しているのかどうかはわかりませんが、とても嬉しい一言です。

 

お客様に、安心しておくつろぎいただける空間でありたいと思っています。

希望

しみじみ・・・

施術後にお客様が静かにおっしゃいました。
「体がほぐれていくと感情も解放されるんですね・・・」

続けて
「(仕事が大変なことについて)大丈夫だと思っていたけれど、やっぱり我慢を重ねていたみたい」
「今の気持ちいい状態で早く眠りたいので、今日は寄り道せずまっすぐ帰ります」

激務続きで、その日も休日出勤帰りに当サロンにお越しくださいました。

 

すごく大変な時こそ
「辛いことに気が付かないふり」
をすることがあります。

きっとそうやって自分を守ろうとするのだと思います。

でも、それをずっと続けることはできません。
倒れてしまいます。
壊れてしまいます。

 

時々、自分自身を俯瞰することが必要だと思います。
ゆるり間は、そのような場でありたいと思います。

 

☆ 戦う女性をいつもゆるり間は応援しています ☆

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

うつ伏せが苦手の方に朗報です!
ダウンジャケットの下に何着てる? 何枚着てる??
情熱家? 頑張り屋? あなたはどのタイプ?

「思いがけない出会い」大切にしていきましょう

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

ピンク色と青色が美しい!

花

空が隠れてしまうくらいの花❀花❀花❀

花

千葉県安房郡鋸南町にて撮影 📷

葉

そういえば・・・

かつて映画館で観る映画は「2本立て」でした。
高校生の頃までは、常に2本セットで観ていたような気がします。

地方都市特有のものだったのでしょうか?
大学生になり都会で映画を観るようになってからは、2本立てではなかったような・・・

どちらにせよ、今は全く見かけませんね。

 

この「2本立て」の組み合わせというのが、全く関連性がなさそうなのです。
実際のところはわかりませんが、ただ単に、公開時期が一緒のものをくっつけただけだったのではないかと思っています。

 

目当ての映画を観に行って、本命ではなく「どーでもいい もう1本」が意外によかったりする、ということが結構ありました。

(調べる方法は何かしらあったと思いますが、私の場合は)チケットを買う時まで、「もう1本」のタイトルすら知りませんでした。
なので、期待値が低い、というより何の情報もないままに鑑賞します。
それだからこそ、スッと心に入ってきたのかもしれません。

映画

今は、
「これ、あなた好きでしょう?」
「こういうものにきっと興味あるよねぇ?」
と、AIがじゃんじゃん提案してきます。

きっとそこには「2本立て」のような突拍子もない組み合わせはないのではないでしょうか??

 

人でも物でも、体験でも・・・
「思いがけない出会い」を大切にしていきたいものです ☆

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

ダウンジャケットの下に何着てる? 何枚着てる??
うつ伏せが苦手の方に朗報です!
アオとクロ、シロもあります・・・香り族

さぁ、外へ出よう! 季節を楽しみましょう ♪

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

最近ようやく寒い日が増えてきましたね~。

やっぱり冬はこうでなくちゃ!

キリッとした冷たい空気が好きです。

2月初旬・・・
まだまだ楽しめますね ♪

葉

 

花粉症にも効く?!

近くの低名山に行ってきました~。

水仙の甘い香りを胸いっぱいに吸い込みます。

花

花粉症の症状が急に出始め、行くまでは鼻がぐずぐずしていたのですが、山に入ったらすぐに治まりました。
冷たくて新鮮な空気に気分もリフレッシュ!

 

山頂で景色を見ながらおにぎりをほおばります。

北風が吹き付け、食べ進めるうちにどんどんお米が冷たくなってきます。
パンにしておけばよかったかも~。

 

山と海で同じ名前?

ゴンズイ?!

木

 

魚のゴンズイと関係あるのかしら?

帰宅してから調べてみました。
所説あるようですが・・・
薪以外に使い道がなく役に立たないところから、何の役にも立たない魚ゴンズイの名前が付いた、という説が有力とのことです。

 

 

また魚の名前?!

木

「ハゼの木」の名前の由来で調べたところ・・・
ハゼの紅葉した色が埴輪(はにわ)色に似ており、埴輪づくり職人「埴師(はにし)」の木と呼ばれたものが転化した、とありました。

こちらは魚のハゼとは無関係のようです。

 

ちなみに「ハゼの木」も「ヤマハゼ」もウルシ科。
樹液や葉に触れるとかぶれたり腫れたりする人が多いので注意が必要です。

敏感な人は、木の近くを通っただけでもアレルギー反応が出ることがあるそうです!
ひぃー! 怖い!!

 

時々、空を見上げてみましょう。

そこには、パソコンやスマホの画面にはない青色が広がっています☻

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

うふふ・・・体内年齢26歳です
ダウンジャケットの下に何着てる? 何枚着てる??
快適と感じる範囲は広い方がいい、温度も人間関係も