思いがけず・・・懐かしの光景がよみがえってくる

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

車昨日、前を走る車のナンバープレートを何度も見てしまいました。

「市原」ナンバー!
初めて見ました。

えっ?いつできたの??

というわけで調べてみたら・・・
先月11日に全国17地域の新ナンバーが仲間入りしたそうです。

千葉県は4つも新ナンバーが追加されたという衝撃の事実!
「松戸」「市川」「船橋」「市原」。

千葉千葉県のナンバープレート分布図を見ていたら、「千葉」「袖ヶ浦」ナンバーのエリアがやたら広い。

チーバくんで言うと、首から後頭部にかけてほぼ「千葉」、首から下がほぼ「袖ヶ浦」。

ナンバー要件は色々あるようですが、どんどん増やしていく方針なのであれば、東端「銚子」、南端「館山」のナンバープレートがあってもいいような気がします。

 

葉

サービスの移り変わり

コロナウイルスの影響で、テイクアウト、ドライブスルー、宅配の需要が高まっています。

 

そこで、ふと思い出した光景があります。
幼少期、時々、タンスのようなものを自転車の荷台に積んだお豆腐屋さんが家のそばに来ていた光景です。

ひと

そして、そのお豆腐屋さんに限らず、家まで(または、すぐそばまで)来てくれていたサービスが色々あったことに気が付きました。

決まった音楽を流しながら、またはラッパを吹きながらお店が家までやって来ました。

 

幼少期の記憶

幼少期に耳にした音楽は強烈な印象で、今でも頭の中で再生できることに驚きます。

「ぼくはアヒルの洗濯屋~ママ号ママ号~クーリニングママ号 ♪」
こちらはクリーニング屋さん。

「アルプスの少女ハイジ」の音楽が遠くから聞こえてくると、カゴを持ってダッシュで外に向かった記憶もあります。
こちらは牛乳屋さん。

 

便利になったのか・・・?

お店の方から自宅付近までやってきてくれるので、昭和時代は今より買物難民が少なかったのかも?!
と思ったりもします。

もっとも、あの時代にネット通販はありませんでしたが・・・。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

ゆるり間のこだわり:触覚編 ~ マッサージベッド ~
「世界一長いクレッシェンド」から学ぶ
基本が大事 : スクールに通う日々(2015年8月~9月)

「やりたいことリスト」ニヤニヤしながら眺めています

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

浮輪近所を散歩をしていたら、子供用のビニールプールと浮き輪が庭に出してありました。

え? もう?!
早いですね~。

夏はすぐそばまで来ているのかもしれません。

 

夏のお祭りや花火大会は既に中止が発表されているものが多数あります。
海水浴場やプールはどうなるのでしょうか・・・?

 

葉

ようやく・・・

「緊急事態宣言」が週明けに解除されそうですね。

待ってました!
「油断してはいけない」と思いつつもやはり嬉しいものです。

今は「買物に行くこと」「散歩すること」に「罪悪感」がついてまわります。
今後、これらのことが少しずつ「普通のこと」に近づいていくことを願います。

「大丈夫かな?」
「何時だったら人が少ないかしら?」
何をするにも恐る恐るな日々ときれいさっぱりお別れしたい、と思ってしまいます。

 

裏をかく

スーパーのチラシに混雑の目安グラフが描いてあるのを目にしました。
それによると混雑するのは「開店直後~午前中・夕方」とあります。
そこで、私は平日夜の遅い時間帯に買い物に行くことにしています。

土日は混みそうだと思い、一昨日、金曜夜のうちに買い物を済ませておこうとスーパーに行ったところ、予想に反する混雑。

「皆、考えることは一緒だよなぁ~」と一人苦笑い。
土日の人出は意外に少なかったりして?!

店

楽しみ

「やりたいことリスト」は外に行くことばかりです。

すぐに実現することが難しそうなものもありますが、今までは「実施不可能リスト」だったものが、「実施可能リスト」に変わったことは嬉しい限りです。

まずは何しよう??

 

皆さまは、真っ先に何をするご予定ですか?

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

「世界一長いクレッシェンド」から学ぶ
情熱家? 頑張り屋? あなたはどのタイプ?
うつ伏せが苦手の方に朗報です!

「オークラ特製フレンチトースト」作ってみました

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

ハート今日(5月23日)は「ラブレター(恋文)の日」。

5…恋
23…文

語呂合わせって何だか平和でいいですね~。

葉

フレンチトーストのレシピ

「オークラ特製フレンチトースト」のレシピが公開されています!

「オークラ」とは・・・
そうです!
あの「ホテルオークラ」です。

 

レシピ検索をしていたわけではなく、全く別の目的でネット検索をしていたところで偶然に出てきたので、何気なくサイトを開いてみました。

ホテルのレシピというからには、一般家庭にはないような珍しい材料を必要とし、何より技術が求められると思っていました。

が、拍子抜けするような材料と工程の少なさです!

「フレンチトーストは外で食べるもの」
という認識だったのですが、何だか美味しそうなフレンチトーストが作れそうな気がしてきました。

よっし! やってみよう!

 

どこのご家庭にもありそうなごくごく普通の材料です。

・食パン(4枚切り)
・卵
・牛乳
・砂糖
・バニラエッセンス
・サラダ油
・バター

これさえ用意してしまえば、あとはただ、卵、牛乳、砂糖、バニラエッセンスを混ぜた液に浸して焼くだけ!

これだけでいいの~?!
簡単!!

ただし・・・
食べたいと思って材料を揃えてもすぐには食べられないのです。
液にひたす時間が長め。
片面12時間ずつ、つまり丸一日必要です。

パン

たっぷり液を吸い込んだ食パンをいざフライパンへ~。

あれ? 何か大きい・・・。

1枚を半分に切ってからつけ込めばよかった、と今更気が付きました・・・。

パン

待つこと15分。

見た目は厚焼き玉子。

 

パン

出来ましたー!

おーフワフワ!
この食感がたまりませーん。
自分で作ったとは思えない美味しさ ♡

オークラさん、ありがとう!

 

ホットケーキミックスや小麦粉が手に入りにくい状況が続いていますが、このレシピの材料は、どのスーパーでも買えるので取りかかりやすいですね。
普段お菓子づくりに縁のない方でも簡単に美味しくできますし、休校中のお子さんと一緒に楽しむにもオススメです。

 

お好みで、粉砂糖やシナモンパウダー、メープルシロップなどをかけたりすると更に気分が盛り上がりそうです ♪

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

快適と感じる範囲は広い方がいい、温度も人間関係も
コンビニにまつわる思い出・・・
「世界一長いクレッシェンド」から学ぶ

「しっくりこない・・・」それきっと当たっていますよ!

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

甘い近所を散歩していると、甘い香りが漂うエリアがあります。

周囲を見渡すと、小さな白い花が見えます。
ジャスミン!

ここを通る時は、つい歩調がゆっくりになり、そして呼吸が深くなります。

 

美しいバラがお庭に咲き誇るお宅も多くあります。
歩いてこそ気が付ける季節の移ろいの楽しさです。

 

葉

あぶな~いっ!

コロナウイルスに関連した、マスク販売業者を装う詐欺や10万円給付金申請代行業詐欺などが世間を騒がせています。

手を替え品を替え詐欺が次々とやってきます・・・。

 

つい・・・

私のところにも詐欺の罠が仕掛けられたことがあります。
コロナウイルス関連ではありませんが、昨年末、とある銀行を語ったショートメッセージが携帯に届きました。

「【〇〇銀行】お客様がご利用の口座が不正利用されている可能性があります。
口座一時利用停止、開始手続き:http://・・・」
といった内容です。

その銀行の口座を持っている私は、
「えっ? どういうこと?!」
と、つい、そのサイトを開いてしまいました。

そこで「口座番号」「暗証番号」などを入力する画面が出てきたところで、
「偽サイトだ!」
と、すぐさま画面を閉じました。

ヒヤリとした経験です。

 

一連の出来事を振り返ってみます。

そもそも、銀行名が冒頭に入ったメッセージが表示された時には
「こんな時間に(真夜中です)銀行が連絡してくるもの?」
「銀行がショートメッセージを送ることなんてある?」
と不思議に思いました。

しかし、中身を読んだらそのままサイトに誘導されていました。

 

「文字を読む」という時間の流れがゆっくりした状況でも「つい」乗せられてしまうのです。
これが電話で、しかも相手が息子や警察、弁護士などを名乗り、感情に訴えてくるような展開に持ち込まれたら、完全に相手のペースにはまるだろうなぁ、と思う出来事でした。

その道に関して、相手は百戦錬磨の「プロ」、こちらは初めての「素人」ですから・・・。

 

「不自然」を見過ごさない

私は、この偽銀行からのメッセージを受け取った直後「不思議」という感覚がありました。
「何かおかしい」と感じていました。

が、内容を読むうちに、その「違和感」を上回る「不安」が生じ、我慢できずにズンズン進んでいってしまった、といったところです。

 

皆さんもご経験があると思いますが、「違和感」は後から振り返ると結構当たっていることが多いものです。

「何だろう? 何か変・・・」
「しっくりこない」

何かが引っかかる時は、まずは深呼吸・・・
落ち着いて、心の声に耳を傾けてみましょう。

「第六感」は大事!!

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

感覚は人それぞれ・・・自分に合った表現で記録しよう
コンビニにまつわる思い出・・・
腰痛の原因「腰方形筋」をかまってあげましょう!

箱でお花が届いた! サンリッチが夏を運んできましたー!!

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

雷March winds and April showers bring forth May flowers.
「3月の風と4月の雨が5月の花を咲かせる」

言葉そのままの意味のほかに、
いやなことがあったからこそ嬉しいことがある、
という意味でも使われるようです。

今年は3月、4月と世界的に試練の時でした。
この5月こそは明るい状況に転じてほしいものですね・・・

 

葉

箱でお花が届いた! 第2弾!

お花の産地として有名な千葉県館山市に住む友人がヒマワリを箱で送ってくれました。

ありがとう!!

前回の「ソネットキャンディ」に続き「お花宅配第2弾」です。
第1弾はこちらをご覧ください ↓ ↓
箱でお花が届いた! 嬉しい! ありがとう!

 

「西岬(にしざき)のひまわり」と箱にあります。
茎がスッと細くて真っすぐ、花は小ぶりながらしっかり「ひまわり」です。
そして、色も美しい!
まぶしいくらいのレモンイエローとオレンジ!!

品種はそれぞれ「サンリッチレモン」「サンリッチバレンシア」という名前のようです。

口にするだけで楽しい気分になる名前が気になって調べてみました。

 

以下、タキイ種苗株式会社のHPより抜粋。

《 サンリッチひまわりの開発秘話 》
サンリッチひまわりの名前の由来は?
明るくて大人も子どもも元気が出そうなネーミングということで、「太陽がいっぱいの」意味の「サンリッチ」に決めました。
「サンフル」や「フルサン」という候補もありましたが、「サンリッチ」のほうが語呂がよいですからね。

 

なるほど~。
確かに音で聞いた時に「サンフル」ですと「サンプル」と聞き間違えそうですし、「フルサン」ですと「さん」という敬称をつけた呼び名「ふるさん」に聞こえそうです。

 

ひと足早く「夏」がやってきました~!

ステイホームが一気に華やかで楽しくなります。
友よ、ありがとう!!

 

ちなみに・・・

↑ 2週間前に届いた「ソネットキャンディ」も、まだまだきれいに咲いています。

つぼみが次々に咲いてきます。
さすが、産地直送の新鮮なお花は違います!!

はじめの頃は、元気いっぱいのピンク色でしたが、今は淡いピンク色の割合がグーンと増えました。
じっくりと変化を楽しめます ♪

ステイホームでお花見です。

 

こんな時だからこそ・・・

美しく咲く「藤」や「チューリップ」を見るために人が集まることを防ぐ目的で、各地の花の名所で刈り取りが行われるという悲しいニュースが少し前にありました。
コロナウイルス感染拡大防止のためにはやむを得ないことだと、頭では理解していますが、やはり胸が痛みます。

大きなハサミを持って花を刈り取る方、トラクターに乗って花を倒す作業をしている方が
「花に罪はないのに・・・」
「沢山の人に見てもらいたかったのに・・・」
と悔しさと切なさをにじませている姿や、刈られた藤棚やなぎ倒されたチューリップ畑を目にして胸が詰まりました。

 

これからの時期「花菖蒲」「紫陽花」「ひまわり」が次々と咲いてきます。
例年、各地でイベントが催されます。
どうかどうか美しい花たちが無事に咲き誇れますように・・・

 

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

感覚は人それぞれ・・・自分に合った表現で記録しよう
情動(感情)と意思の綱引き 勝つのはどちら?
腰痛の原因「腰方形筋」をかまってあげましょう!

「小さな喜び」をくまなく拾い集めよう!

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

人

大型連休明け、いかがお過ごしでしょうか?

出勤せざるを得ない方、在宅勤務の方、休業による自宅待機の方、ご家族と共にお過ごしの方、おひとりでお過ごしの方・・・

不安な日が続いておりますが、どうか皆さまお気をつけてお過ごしくださいませ。

葉

純粋な気持ちを思い出す?!

爽やかな陽気に誘われて外に出たいのをグッとこらえる日々が続いていますね。

外出自粛の毎日の中で、近所を散歩することが一日の中で一番の楽しみといっても過言ではないくらいです。

 

散歩中は、階段の上り下りを繰り返してみたり、ちょっと遠回りの道を選んでみたり、土の上を歩きながらその感触を楽しんだり、足元の草花に目をこらしてみたりする自分がいます。

そして、雨の日は長靴を履いてウキウキ出かけます。

 

歩けるようになったばかりの子どもの心境はこういうものなのかもしれない、と、ふと思います。

わくわく

歩きながら腰や脚に手をあてて筋肉の動きを確認してみたりもします。

自分の足で歩くことが、楽しくて嬉しくてなりません。

 

今思うこと

「外を歩くひととき」を「貴い時間」だと感じています。

あらゆる「当たり前は当たり前ではない」ということを意識せずにはいられない今日この頃。

 

とはいっても・・・
日常が戻れば、その感覚は薄らぎ、程なくして忘れ去るだろうこともわかっています。

でも、きっとそれでいいのだと思います。

今、感じていること、思っていることは無駄にはならないはずです。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

悪意にさらされて消耗しきってしまう前に・・・
うふふ・・・体内年齢26歳です
うつ伏せが苦手の方に朗報です!

おうちカフェ ゆったり豊かな珈琲時間・・・

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

運動会ラジオから(「力が湧いてくるクラシック」というテーマの番組)オッフェンバック作曲の「天国と地獄」が流れてきました。

そうです!
高揚感が運動会にピッタリのあの曲です!!
今聞いてもやはりワクワクします ♪

例年であれば春の運動会が開催される時期ですが、今年は休校中。
秋の開催になるのでしょうか?

3ヶ月前までは「毎日あって当たり前」だった授業もできていない状況が続いていますが、運動会はできるといいですね・・・☆

 

葉

珈琲時間

友人が贈ってくれた「カフェセット」でくつろぎのひとときを過ごすことにします。

 

まずは、コーヒー豆をミルにザザッと投入。
ゴリゴリゆっくり挽きます。
セットしたドリッパーにジワーッとお湯を注ぎます。
モワーッと粉が膨れ上がります。

豆を見て
「形がかわいいなぁ~」
豆を投入して
「この乾いた音が好き」
豆を挽いて
「この感触がたまらーん」
お湯を注ぎ、香りを吸い込んで
「う~ん・・・いい香り」
ドリッパーの中で盛り上がるドームを見て
「おーすごい勢い!」

 

飲む前から既に楽しい!
五感で存分に味わいます。

 

丁寧に淹れることで、香りも味わいも豊かに感じられます。

 

 

カフェでの時間を楽しむのはもうしばらく先になりそうなので、今は「おうちカフェ」の充実に励みたいと思います。

 

コスタリカ、コロンビア、グアテマラ、ケニア・・・
豆も沢山ありがとう!

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

悪意にさらされて消耗しきってしまう前に・・・
おみくじに一喜一憂・・・よき一年でありますように
自分も周囲もハッピーに ♪ ~ 自分の機嫌は自分でとる ~

箱でお花が届いた! 嬉しい! ありがとう!

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

店先日、スーパーに行ったときのことです。

年配の女性が
「かに玉、かに玉・・・どこにあるのかしらねぇ~」
と呟きながら陳列棚を見て回っています。

「かに玉の素」的なものを探しているようです。

たまたま同じ通路に居合わせた私も
「どこかなぁ~?」
と思いながら、女性が見ていない側の棚に視線を送ります。

間もなく、女性の
「あった!あった!」
という声で、女性の方を見た私とその女性と目が合い、お互いに笑顔で会釈をしました。

たったこれだけのことですが、何だかほっこりしました。

実際には、直接のやりとりはなかったのですが
私:「見つかってよかったですね~」
女性:「ありがとう」
という会話がそこにあったように思えました。

 

自由のきかない今だからこその感覚かもしれませんが、こういう出来事はきっと大切。

葉

ウキウキ ♪

ピンク色がとってもかわいい ↓ ↓

 

「時間に余裕がある時は、鮮度のいい花を求めて千葉県南部の『道の駅』に行く」
という私の話を覚えていてくれた館山市に住む友人が、農家さんから箱買いしたお花を宅配便で送ってくれました。

 

なんと100本!

 

せっかくなので箱に書いてある品種「ソネット・キャンディ」について調べてみたところ・・・
「ソネット」はカーネーションとナデシコの交配種とのこと。

なるほど・・・
スプレーカーネーションっぽい花の付き方です。

そして、ソネットさんは親戚が沢山。
ソネットサティー、ソネットプティカ、ソネットペチカ、ソネットピンク、ソネットセーラー、ソネットフレーズチェリー、ソネットブラボー、ソネットリップ、ソネットカノン、ソネットニーナ、ソネットハーティー、ソネットマリア、ソネットリル・・・

届いてすぐ、水をはったバケツに緊急搬送!

元々が新鮮なお花なだけあって、たっぷりと水を吸ったらすぐに復活しました。
元気いっぱいにシャキーン!!

 

家の中がパッと明るくなります。
「ステイホーム」で沈みがちな気持ちも上向きになります。

 

何より、大変な状況下にあっても
「『幸せ』を届けよう」
という友人の優しさに心があたたかくなります。

 

私も何かできることはないかしら・・・

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

情熱家? 頑張り屋? あなたはどのタイプ?
自分の置き場所は自分で決めよう ~あなたにしかわからない~
「世界一長いクレッシェンド」から学ぶ

お気軽エピソードで済まされないナンバープレートの話

こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

自然

「非常事態宣言」が出て以来、遠くに出かけられない分、ご近所(半径4~5キロ圏)を散歩することが多くなりました。

その中で、発見が色々とあります。

田植えが済んだばかりのキラキラした水田、ウグイスの鳴き声、道端にうごめく毛虫、甘い香りを放つツツジ、そして柔らかな緑色をした葉っぱが風で揺れています・・・
季節を目で、耳で、鼻で、肌で感じます。

また、庭先でモッコウバラがボリュームたっぷりそれは見事に咲き誇っているお宅があったり、お庭でのBBQ頻度がかなり高いお宅があったり、小さなワンコが沢山走り回っているお宅があったり・・・

皆さまがそれぞれに「おうち時間」を楽しんでいる様子を垣間見ている気分です。

こんな時だからこそ「幸せ」の感度をあげていきましょう☆

 

葉

ナンバープレート

県外ナンバーが嫌がらせを受けている事態がニュースになっています。

また、つい先日、あるお店で聞こえてきた会話です。
「この間の週末は〇〇(県外)ナンバーがたくさんいた」
「県外からゴルフをしに来ているらしい」
「県外ナンバーを取り締まるべきだ」
と、声高に話す声が耳に入ってきました。

車

県外ナンバーあるある

ふと、あることを思い出しました。

転勤で関西に住んでいた時のことです。

ナンバーが関東のままの同僚の車に同乗すると、やたらパトカーに止められるのです。
「はい、前の車、ゆっくり左に寄せて止まってください」
と。

噂に聞いたことはありました。
「県外ナンバーはパトカーに止められやすい」
と。
本当でした。

住宅街でも幹線道路でも止められます。

時には職務質問をされます。
ここで何をしているのか?
どこの会社?所属部署は?役職は?
細かい・・・

もはや後方にパトカーが近づいてくると、止められる前提で同僚は速度を落としていました。

当時は止められる度に「またか・・・」という程度の認識でした。

 

そして、赴任先のナンバーに変更した途端、パトカーに止められたり、職務質問をされたりすることがパッタリなくなりました。
やはり「県外ナンバー(しかも近隣ではない珍しいナンバー)」は「要注意車両」とされるのだなぁ、という実体験です。

 

日本

なお、道路運送車両法第13条で「使用の本拠地が変わった場合には15日以内に登録変更の申請をしなければならない」と定められていますのでご注意を・・・。

深刻な状況

上記の私のお気楽エピソードとは異なり、現在「県外ナンバー」への嫌がらせが起きている、という悲しいニュースがあります。

「周りのことを考えていない人」「自分の気分転換のためだけに他県に出かけていく人」も確かにいるでしょう。
しかし、そこに住民票を置きつつもナンバープレートの変更をしていない人や、家族の事情などにより一時的にそこで生活している人なども少なからずいるはずです。

ただ、個々の事情は異なるのですが、見た目は一緒の「県外ナンバー」です。

 

県外ナンバーの車に乗っている方は、肩身の狭い思い、怖い思いをしていると思います・・・。

 

自分を磨く

感染予防を錦の御旗に「己と異なるもの」を排除しよう、攻撃しようという動きがあるようにも感じます。

妖精制限のある生活の中ですが、そのストレスをほかの人に向けることがないようにしたいと改めて思わされています。
有り余るエネルギーを「楽しいこと」に変換していく力をつけていきたいものです ♪

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

情熱家? 頑張り屋? あなたはどのタイプ?
アオとクロ、シロもあります・・・香り族
自分も周囲もハッピーに ♪ ~ 自分の機嫌は自分でとる ~

積読に手をつけて・・・「百年の孤独」を読んでみました

こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

公園皆さま、ご自宅での時間を楽しんでいらっしゃいますか?

散歩のために近所の公園に行ったり、海岸に行くのは少し気がひけるなぁ、と感じていました。
「密」ではないものの、何人もの人とすれ違うからです。

そこで「ご近所探索」を始めました。

生まれ育った場所でない限り、意外と近所のことを知らなかったりしませんか?
普段は、自宅と駅の往復、自宅とスーパーとの往復という2点間の移動が圧倒的に多いため、最短距離の決まった道しか使っていないものです。

そこで、いつもとは逆方向に向かってみたり、曲がったことのない道に進んでみたり・・・
あえてスマホの地図は見ないことにしましょう。
気の向くままに歩いてみましょう。

葉

 

現在サロン営業を自粛中のため、家で過ごす時間が増えています。

そんな今だからこそできることをやろう!

 

開いたら最後・・・

幾度もの引っ越しを経て、今やすっかり日焼けしシミだらけになっていた、ガルシア・マルケス著「百年の孤独」を読むことにしました。

※あまりに美しくなかったので、カバーは取り外して撮影しました

いつ買ったのか記憶もありませんが、きっと学生時代に買ったと思われます。

 

開くと2段書きで、なかなか細かな文字がびっしり並んでいます。

 

読み始めたら止まらなくなりました。

すぐさまぐいぐい引き込まれ、目の前に、映画のように情景がありありと浮かんできます。

不思議な物語です。

マコンドという場所に住み始めた、ブエンディーア家の人々について延々と書かれているだけなのですが、目が離せません。

次々と子供が生まれます。
しかも、婚姻関係とは無関係の子供がほとんどなので、誰と誰の子供なのか、読み進めるにつれ混乱してきます。

更には、その子供の名前が、「父(祖父)母(祖母)にちなんで」というものばかりで、同じ名前が永遠と繰り返されるので、軽いめまいを覚えます。

ありえないほど長生きの人がいたり、空飛ぶ絨毯が出てきたり、雨が何年間も降り続いたり、死んだはずの人が現れたり・・・

「現実」と「非現実」の境界が極めて曖昧に展開されます。

風

腰を据えて・・・

もし「百年の孤独」にご興味をお持ちの方は、丸一日か二日間、たっぷり時間をとって一気に読むことをお勧めします。

恐らく少しずつ読むと・・・
誰が誰だかわからなくなり、時系列を整理する作業が発生してしまい、作品に没頭する妨げになるように思います。

 

長らく放っている本はありませんか?
分厚ければなお結構!
この連休は「ステイホーム」で読書に没頭してみてはいかがでしょうか?

 

意識して離れる時間をつくる

正しい情報を集めることは勿論大切ですが、それと同じくらい、ニュースから離れる時間も大切だと思います。

皆さま、ストレスをうまく逃がしつつ、どうぞお元気にお過ごしくださいませ。
日常がもうすぐ戻ることを信じて頑張りましょう!

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

アオとクロ、シロもあります・・・香り族
セラピストの手の秘密・・・ホホバオイル効果?
「ココナッツってどんなニオイ?」 あなたの答えは?