好きな気持ちが止まらない : スクールに通う日々(2016年10月~12月)

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

2017年秋 オープンを目指し奮闘中です。オープンまでもう少々お待ちくださいませ。

 

葉

気づき・・・

仕事がとてもいそがしかった時期です。11月は1度も週末スクールに行くことができず、12月も1回のみ・・・。

でも、そんな時だからこそ、自分が本当に大切にしたいものがみえてきました。必要な時間だったと今は思います。

 

2016年10月2日(スクール36日目)

■通し練習(背面、腕後面、脚後面、脚前面、腕前面、デコルテ)

⇒ 通し練習2回目。脚前面1本目で時間切れ。流れがスムーズではなかったものの、前回よりよくなったと思う。

2016年10月16日(スクール37日目)

■通し練習

⇒ 通し練習3回目。課題は、「ながす」前の手技にねばりが足りないこと、「戻り」の時に小さくまとまらず、大きくゆったり戻るようにすること、姿勢が崩れるので手元を見過ぎないようにすること。進歩が嬉しい。もっともっと練習したい。

2016年10月30日(スクール38日目)

■通し練習  ☆ 初! サヤカ先生とリョウコ先生をモデルに実施 ☆

⇒ 通し練習4回目。両先生から「手に力が入っている」「戻りが重い」「圧を抜く時、一気に抜くのではなく徐々に抜くと満足感が出る」とのお言葉をいただく。頑張ろう!

2016年12月4日(スクール39日目)

■通し練習

⇒ 通し練習5回目。課題は、背面エフルラージュをもっと楽にやること、ふくらはぎのニーディングの際にねじらないこと、力が入るとせっかく手の中にあったお肉が逃げてしまうので、常に柔らかな手で指先を意識すること。

一ヶ月振りのスクールで、行く前からウキウキ。「余分な力が抜けていてすごくいい!」とサヤカ先生から褒められた!とにかくスウェディッシュをできることが嬉しくて、スクールに行けることが幸せで、とっても元気になった一日。

 

スクールは生きがい

休日も仕事に行っていたので、ほとんどの時間を職場で過ごし、体力的にも精神的にもきつい中、スクールに行けることは大きな喜びでした。

心好きなスウェディッシュを学ぶことができ、スクールの仲間と他愛もない話をすることが楽しみで、元気の源でもありました。練習でモデルをやることで体もほぐされ、学びの場でありながら、心身ともに癒される場がスクールでした。

そういった気持ちが、上達を助けてくれたようにも思います。「こうありたい」と自分の未来を強く意識することが、数少ない機会を存分に活かすことにつながりました。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

視界が拓ける : スクールに通う日々(2016年7月~9月)

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

2017年秋 オープンを目指し奮闘中です。オープンまでもう少々お待ちくださいませ。

 

サロン素敵な椅子に出会いました!

お客様がおくつろぎいただける椅子をずっと探していました。色々なお店に行っては、座り心地や手触りを確かめていましたが、なかなか「これだ!」というものに出会えぬまま、今に至っていました。

そしてついに・・・

座った瞬間の包み込まれるような感覚、木のぬくもりがたまりません。届くのが楽しみです。

 

葉

スクール通い 2度目の夏・・・

週末スクールに通い始めて一年が経つ頃です。

2016年7月3日(スクール30日目)

■通し練習(背面、腕後面、脚後面、脚前面、腕前面、デコルテ)90分

⇒ 初めての通し練習。脚前面2本目で時間切れ。全然時間が足りない。手順があやふやな部分が多い。「次なんだっけ?」と考えながらやっているため、体が自然に動かない。手技を覚えていない自分にガックリするけれど、できるようになってきたことも増えてきたのだから前向きにいこう。

2016年7月17日(スクール31日目)

■背面の復習/筋膜リリースの復習/スキンローリングの練習

⇒ スキンローリングのベリベリという感覚が新鮮。2週間ぶりのスクールはとても充実していた。楽しく習得。もっと練習したい。

2016年7月25日(スクール32日目)

■デコルテの復習

⇒ ようやく、つかみかけてきた気がする。感じられるようになってきた。四指の背で首のストレッチをする手技はまだまだ。

2016年8月7日(スクール33日目)

■背面の復習/腹部の復習

⇒ 力が入りがちな手技もあるけれど、全体的には、ようやく上達してきた気がする。頑張っていこう。

2016年8月14日(スクール34日目)

■腕前面の復習/肩のディープ手技の復習

⇒ 手首を軽く手前に引きながら、逆の手で面を合わせて、圧をかけていくのができない。手順を考えることに精一杯になってしまう。自然と体が動くように練習しなくては。

2016年9月18日(スクール35日目)

■ヘッドセラピーの練習

⇒ 表面をすべってしまうので、髪の毛をジョリジョリさせてしまう。頭皮をとらえるのが難しい。約一ヶ月振りのスクール。これまでバラバラだったピースが少しずつ組み合わさってきた感じがする。頑張ろう、極めていこう。絶え間なく歩んでいこう。

 

目の前が明るくなる?!

連続してスクールに通うことはできないながらも、この頃から、靄が晴れていくような感覚になることが増えました。「あぁー! これ? このことだったのね!!」と、サヤカ先生がずっとおっしゃっていた意味が、ようやくわかるようになってきた時期です。胸にストンと落ちます。

スクールで緊張することもほとんどなくなりました。これまでは、恐らく、険しい顔、体はガチガチの状態で練習をしていたのだと思いますが、この頃からは、集中しながらも、心穏やかにできるようになってきました。このリラックスが靄を晴らしてくれたのだと思います。

道どこへ進んでいいのかもわからぬまま、やみくもに歩き回っていた状態から脱し、進むべき方向を捉え、確かな足取りで歩み始めました!

 

 

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

合同練習に思う一期一会

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

2017年秋 オープンを目指し奮闘中です。9月に入りました、秋ですね・・・。オープンまで、もう少々お待ちくださいませ。

 

コスモス

台風一過、道に、折れた木の枝や葉が多く散乱している中で、コスモスが悠然と風に揺られている様子を見た時は、衝撃を受けました。暴風雨にさらされても、折れず、倒れず、あの細い茎からは想像もできない生命力には驚かされます。

京急久里浜駅の駅メロディは「秋桜」です。美しいメロディが久里浜に合っていると思います。アクアラインができてからも、東京湾フェリーを利用することが多くありますが、理由は、船に乗る楽しみと、この京急久里浜駅にあります。

 

葉

集中力

私の通うセラピストスクールでは、現在、合宿が行われています。遠方にお住まいで、通うことが難しい方々が参加されています。合宿中は、通常のスクールはお休みなのですが、合宿5日目に急遽、合同で練習をさせてもらえることになりました。

皆さんとゆっくり話す時間はありませんでしたが、その意欲と姿勢にはとても刺激を受けました。その場ですぐにできなくても、その後、繰り返し練習をする時間があり、いつでも質問ができる環境にある通常のスクールとは異なり、限られた時間内に、目標を達成しよう、掴もうとする意気込みを感じました。

濃密な練習

60分 × 3回 通し練習などをしました。レッスン参加の人数が多いこともあり、普段とは違う練習をすることができました。

初めに、合宿参加の方をモデルに60分の通し練習をしました。合宿参加の方は、これから習う手技もあるので、興味津々です。「今、何の手技をやっているのですか?」と質問されるので、こちらも、「この筋肉にこの方向にこのように働きかけています」という意識が普段より強くなります。

次に、3人での練習。背面と脚部分を2人がそれぞれ練習するかたちをとりました。モデルを途中で交代したので、同じ箇所を別の方で連続して練習することができました。筋肉のつき方やハリが、ひとそれぞれなので、同じ手技をやるにしても、アプローチの方法が変わります。細かく分けたり、回数を増やしたり、別の手技を間に挟んだり、臨機応変に、何が有効かを考える練習になります。

手最後、先ほどとは違うメンバー3人で練習をしました。今度は、左右に分かれての練習です。モデルの脚や腕を左右から2人で同時にほぐします。短い時間でも、左右同時にほぐされるので、リラックス効果や満足感も高くなります。また、セラピストは、2人で呼吸を合わせ、動きをシンクロさせることで、リズム感のある施術を行うことができます。「左右で受けている感覚が違う」という感想がモデルからある時は、どちらかの姿勢が崩れていることが原因なので、自分の姿勢を改めて確認する機会にもなります。

 

カラフル

スクールでは様々な方と共に学ぶことができるのも魅力です。これまで、たくさんの方と出会うことができました。職業も、年齢も、住んでいる場所も、得意なことも、大事にしていることも、何から何までバラバラ、共通項はただひとつ、「スウェディッシュを学びたい」という思いです。

同じ目標でつながり、お互いを尊重し、高め合う場となっています。「気」が満ちているように感じることもあります。

スクールの仲間とは、仕事を通じて知り合う方や昔からの友人ともまた違う関係です。

 

花スウェディッシュによってもたらされる新たな出会いにより、自分の世界が拡がっていくような、色、濃淡、グラデーションなどが豊富になっていくような気がします。

 

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

創業準備のあれこれ

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

2017年秋 オープンを目指し奮闘中です。

 

葉

 

創業をするにあたり、私が直面した(している)問題、現状、気が付いたことについて整理してみます。

経済面

無職になれば、当然、収入はゼロになります。1ヶ月間の生活に必要な金額を大まかに計算しているつもりでしたが、退職後すぐに、計算し直さなくてはならない状況になりました。

会社員時代には給与から自動的に支払いが行われていましたが、退職後は自分でお財布から支払わなくてはいけなくなるものがあります。市県民税、国民年金保険料、健康保険料等です。3月に退職した場合、これらの通知は5月~6月頃に届くので、届いたらすぐに一括で払ってしまった方がいいと思います。先延ばしにしても何のメリットもありません。

ここまでは想定内です。

お金

 

次に、家賃、水道光熱費、食費も固定費として考えます。が、私はここでまず第一の見込み違いをしました。請求書を見てビックリ! 水道光熱費が退職後、2倍近くにはね上がったのです。会社勤めの時、家には寝るためだけに帰っていた人、休日もほとんど家を空けていた人は要注意です。私の場合も、ほぼその状態だったので、退職後、生活が一変、水道光熱費がググッと上がりました。これは盲点でした・・・。

そして、不測の出費もありました。車です。車検は来年だから、とメンテナンス費を考慮していなかったところで、不具合が発生し、修理に10万円近くかかりました。いたた・・・。車を手放すという選択を考えられない中で、避けられない出費となりました。これが第二の見込み違いです。

最後に、第三の見込み違いです。これまでは週末のみ通っていたスクールに、退職後は更なるスキルアップを目的として、平日レッスンも追加したため、交通費がかさみました。千葉県木更津市(自宅)と神奈川県藤沢市(スクール)を往復する回数に比例して増える 月 数万円の交通費は、あらかじめ計算に入れるべき必要経費でした。見通しが甘かったとしか言いようがありません・・・。

数字は数字として捉える

減っていく一方の貯金残高を見ても楽しい気持ちにはならないので、淡々と現状把握に努めるのがよいと思います。そして、締められるところを締めるように計画を修正していきます。

「ゼロではなくマイナス」の経済状況になることをあらかじめ覚悟しておかなくてはいけません。

なので、貯金がない状態で会社を退職し、創業を目指すのは現実的ではありません。「アルバイトをしながらやっていけばいい」と思っても、経済的な問題があまりに多くを占めると、生活自体が立ち行かなくなり、アルバイトに、持てる時間、体力、気力のほとんどを注ぐことになり兼ねません。

 

本末転倒にならぬよう、ある程度の経済力は必要です。

 

ハート健康面

私は退職してしばらくの間は、まず、体調を整えることに専念しました。これまでおろそかになっていた、睡眠をしっかりとること、運動をすること、バランスのいい食事をすること、これらを心掛けました。

見た目の変化

顔のしつこい吹き出物が治り、肌がしっとり滑らかになった / 目の充血が治まり、白目部分が青白くなった

体の変化

ギューッとしめつけられるような頭痛がなくなった / 椅子に座っていられず、しゃがみこんでパソコン操作をしていたくらいの腰痛がなくなった / めまいをおこさなくなった / 夜、疲れているのに眠れなかったのが、すぐに寝付けるようになった

 

自分自身を労わることが、次へ進むための確かな礎になります。

 

精神面

孤独組織に属さないということは、孤独とうまく付き合っていけるかどうかがカギになると思います。会社員時代は、毎日職場で多くの人と顔を合わせ、話をするのが日常ですが、創業準備では、一人で考え、行動し、黙々とやる作業が増えます。

不安な時は・・・

夢が膨らみ、楽しい気持ちでいっぱいになる時もあれば、ちょっとしたことがきっかけで、急に落ち込むこともあります。

私の場合は、暗いことを考えがちなのは夜なので、そんな時は、「明日の朝 考えよう」と不安な気持ちを一旦やり過ごすようにしています。「漠然とした不安」に支配されないための対処法です。しかも、実際には、翌朝、そのことを改めて考えることはないので、有効な方法だといえます。

具体的な不安材料については、なくす方法、そのための行動も具体的に存在すると思います。勉強する、詳しいひとから話を聞くなど、手を動かすこと、頭を動かすこと、体を動かすことをしていけば自ずと小さくなっていきます。また、その過程が、着々と歩みを進めている実感にもつながります。初めてのことばかりなので、正解も、近道もわかりません、思いついた方法をとりあえず試しています。

 

ひとりで頑張らない

また、自分の思いを伝えられるひとの存在は大きな支えになります。理想は、理解し、応援してくれるひとが身近にいることです。

人生において、何に重きを置くかはひとそれぞれなので、必ずしもわかってもらえるとは限りませんが、自分にとって大切なひとには、根気強く、自分の思いを伝えていく努力をした方がいいと思います。

私は、セラピストスクールに通い「開業コース」で学んでいることもあり、アドバイスをもらったり、相談をしたりできる、恵まれた環境にあります。更に、開業を目指す同志がいることは刺激であり、励みにもなっています。

 

自分の心をひらけば、仲間やサポーターが、意外とたくさんいることに気が付きます。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

変化の兆し : スクールに通う日々(2016年5月~6月)

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

2017年秋 オープンを目指し奮闘中です。

 

葉

 

10ヶ月目に突入のスクール通い

これまでの「緊張」「必死」に囚われていた状況から少し変化をした時期です。

 

2016年5月8日(スクール25日目)

■背面の復習/腰のディープ手技の練習/筋膜リリースの練習  【 腰方形筋、大腰筋、腸骨、肋間筋、前鋸筋、大殿筋、中殿筋、小殿筋 】

⇒ 深部の筋肉をとらえるのが難しい。探そう探そうという気持ちが強くなりすぎると手に力が入り硬くなることで筋肉を感じることができなくなる。(手技の)記憶をたぐり寄せながら久しぶりの上半身。間が空くのはよくない。

2016年5月15日(スクール26日目)

■肩のディープ手技の練習  【 大円筋、小円筋、広背筋、肩甲下筋、棘下筋、棘上筋、僧帽筋、肩甲挙筋、菱形筋 】

⇒ 手技が多くて覚えるのが大変だけれど、楽しい。もっともっと学びたい。

2016年5月22日(スクール27日目)

■座学「カウンセリング」について

⇒ カウンセリングが効果的なトリートメントに結びつくことを実感。色々と面白いことを学べた。

2016年6月12日(スクール28日目)

■腹部の練習  【 腹直筋、腹斜筋、腹横筋、大腰筋、肋間筋、横隔膜、腸骨 】

⇒ 柔らかな部分なだけに圧を入れることにためらいがある。立体的にとらえるのが難しいけれど、何だか少しつかんだかも、と思う。楽しい。感覚を磨いていこう、練習しよう。

2016年6月19日(スクール29日目)

■背面の復習/腰のディープ手技の復習

⇒ 腰方形筋を立体的にとらえるのが難しい。母指の手技がうまくできない。ものすごくへこんだ。はぁっ・・・。成長していないなぁ。未だに基本ができていない。練習あるのみ、頑張ろう。

 

深く深く・・・

ディープの手技に入ってきました。浅い部分の筋肉をほぐしてから触れる深い筋肉の手技です。これまで以上に柔らかな手で触れることが求められます。
練習でモデル(お客様役)をやると、今まで触れられたことがない筋肉だったりするので、「おわっ・・・?」と声が出てしまう、何とも不思議な感覚を味わいます。

 

あなたはどのタイプ?

カウンセリングの授業で、コミュニケーションにおける情報処理の仕組みを3つのタイプに分ける心理テストがありました。

質問 ) 昨日、もしくは今日、お風呂に入った時のことを思い出してください。それはどのようなものですか?

①もわもわと湯気のたちこめる浴室の様子やシャンプーボトルの配置などが浮かぶ人 → 視覚優位タイプ

②シャワーの音や浴槽に水滴がポチャンと落ちる音などがよみがえる人 → 聴覚優位タイプ

③お湯の温かさやシャワーの水圧などを思い出す人 → 体感覚優位タイプ

体感覚ちなみに私は「もこもこの泡が気持ちいいなぁ」と思ったので③の体感覚優位タイプだそうです。

同じような場面であるはずなのに、ひとによって思い出すものが異なる、というのはとても面白いと思いました。自分を基準に考えてしまっていたので、ほかのタイプの方の回答を聞いた時に「おぉーなるほど!そういうのもあるね!」と新鮮な驚きがありました。

情報を受け取った時、また情報を外に発信する時に、ひとそれぞれ自分の得意な(好きな)分野に重点をおいて処理をする、しかもそれが無意識で行われる、というのは興味深いことです。

 

コミュニケーションとは、「当たり前」が異なるひととの情報交換であることを念頭に、丁寧に重ねていきたいと思います。

 

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

 

 

 

 

声を聴くということ

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

2017年秋 オープンを目指し奮闘中です。

 

サロン現在、木更津市内で物件を探しています。

先日、気になる物件を見せてもらいました。とても素敵です。ベッドはこの向きで置こう、窓にはカーテンよりスクリーンの方がいいかな、とイメージが膨らみ、ワクワクします。

ただ、決めるには少し慎重になっています。希望の広さよりやや狭いことと、場所がわかりづらいかなぁ、という点が気になるところです。自分が思い描くままの物件は存在しないとわかってはいますが、悩んでいます。うーん、どうしましょう・・・。

 

葉

 

2年前から「開業セラピストコース」を受講し、現在はスキルアップレッスンを受けています。

今回は、通し(全身基本コース)練習をしました。特に、手技と手技の間の「つなぎ」を意識した練習です。

「つなぎ」が大切な理由とは・・・

これまでの、ひとつひとつの手技の質を高めていくことを目的とした練習に加えて、次の手技に移る際の流れを滑らかに、かつ、次の手技を効果的に行うための練習をしました。

お客様が、「気持ちいい」と実感される時間を長くすることと、安心感をもっていただくことを目的としています。

笑顔色々な手技を行うために、セラピストはお客様の頭の周辺に立っていたり、お尻の辺りにいたり、つま先付近にいたり、と、立つ場所が変わっていきます。また、姿勢や手を置く位置も変化していく中で、セラピストが次の手技のために準備の時間を必要としますが、その時間をただ単に準備に充てるのでなく、絶え間ない波のような動きができれば、より、お客様の体に触れている時間が長くなり、そのことが、お客様の満足につながると考えられます。

また、うつ伏せの時は特に、お客様はセラピストが今どこにいるのかがわかりづらいため、「ここですよ」というお知らせも込めて、お客様の体から手を離さずに場所を移動することも大切です。頭側にいると思っていたところで、急に脚の施術が始まったら驚いてしまいます。

また、手を離した状態から、もう一度、手を置き直し、基本姿勢をつくって、という順を踏んでいくことで、次の手技の開始が数秒遅れます。その、セラピストの準備時間は極力短縮しつつ、しっかりと準備をした上で次の手技を開始するための練習といえます。

 

気合いは要らない

人頑張ろうとすればするほど空回りしてしまい、体に力が入る、そして手が硬くなる、その硬さは施術を受けている相手に伝わります。また、硬い手になってしまうと、筋肉を感じづらくなってしまうので、スウェディッシュを効果的に行うことができなくなります。更には、正しい基本姿勢をとれなくなり、セラピストの体にも負担がかかる、という、誰にとっても嬉しくない状態です。

私は「よっし!腓腹筋をほぐそう!!」というように気合いが入る傾向にありました。この気合いは全く必要のないもので、むしろ、ない方がいいものですが、特に、相手の体に強いコリやハリを感じるとスイッチが入りがちでした。

「脱 気合い系」を目指してきていた私ですが、ついに、練習のペアの相手から「今日はずっと柔らかな手が密着していた」という感想をもらいました。やった ♪

現在、共に学んでいるメンバーとは付き合いが長いこともあり、それぞれの特徴(クセ、得意な手技、苦手な手技)を把握しているため、変化にも気が付くことができます。心強い同志です。

 

比率の変化?!

それでは、なぜ今回は理想とする施術ができたのだろうか、と考えます。

目の前のモデル(お客様役)に集中し、相手の体の声に耳を傾ける(筋肉の状態を手を通じて感じ取る)ことだけを考えた結果だと思います。

これまでも、そうあるよう努めていました。では、今回は何が違ったのでしょうか?手技を進めていく一連の流れの中でみてみます。

Ⓐ 次はこの手技をやろう → Ⓑ 基本姿勢をとろう → Ⓒ (お客様の)筋肉の状態をみてみよう、という流れにおける意識(重点)の置き方が変化したのだと考えます。

従来)  Ⓐ:Ⓑ:Ⓒ = 2:3:5

今回)  Ⓐ:Ⓑ:Ⓒ  = 1:1:8

星

 

イメージとしてはこのような感じです。これまでは、自分がどうあるか、という部分(ⒶとⒷ)が半分を占めていたのに対し、今回は、相手のことを考える部分(Ⓒ)が広がりました。

自分自身を整えることに、以前より手間取らなくなったといえます。

 

聴く姿勢と感じる心

「相手のことを考える」ということについて考えてみます。たとえば、友人から相談を持ちかけられた時のことを想像してみてください。自分の心に余裕がある時は、相手のことをそのまま受け入れることができます。反対に、余裕がない時は、自分の都合で、結論ばかりを急ぎ、本来の相手の姿を見ることができないことがあります。それとよく似ていると思います。

(相手が)こういう気持ちでいるだろう、と、推察することと、実際の相手の思いが一致しているかどうかはわかりません。相手の気持ちを想像することはとても大切です。相手を大切に思う心があるからこそ、気持ちを推し量ることをします。

ただ、どんなに相手の立場になって考えてみても、想像の域を出ることはありません。思い込みや決めつけになっていないか、自分自身を疑う心を持つことも同時に必要だと思います。疑う、というと響きはよくありませんが、(自分の想像と実際の相手の思いは)違うかもしれない、という思いを頭の片隅に持つことで、柔軟さというか、余地が生まれると思います。

「こういう言葉をかけてあげよう」とか「こうやってアドバイスをしよう」という思いが強い時は、相手を心配している気持ちは勿論あるのですが、自分がどうしたいか、どのようにありたいか、というところが思考の中心になっています。そして、相手が話をしている最中に、いかに自分の言葉をはさむか、そのことに気を取られていて、話の内容に100%集中していません。関心が違うところに移ってしまっているのです。

ハート

 

このことをお客様の筋肉とセラピストの手にたとえてみます。

カウンセリングや軽擦(体全体に軽く触れる)の時点で、「きっとここがお辛いのだろう」「あの部分を重点的にほぐすのがいいだろう」とセラピストが予測をたて、「それならば、こういう流れでやろう」「あの部分のディープの手技を徹底しよう」と施術内容を決めます。

そして、施術を始めたところで、実際にお客様の筋肉がどのような状態なのかをじっくりと感じようとせずに、ただただ、自分であらかじめ決めた流れや手技を進めることが目的となってしまう、という状況です。

 

「友人の話をしっかり聞くこと」「お客様の筋肉をしっかり感じること」どちらも、こちらの心身がよい状態でなければできないことだと思います。常に「がっちりキャッチしてから球を投げ返す」ことができるようになりたいと思っています。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

まだまだ迷路の中 : スクールに通う日々(2016年1月~4月)

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

2017年秋 オープンを目指し奮闘中です。

葉

飛び飛びのスクール通い・・・

この時期は、仕事がいそがしく、休日出勤が続いたことや、体調を崩しがちで、毎日曜日のスクール通いが難しくなっていました。

2016年1月10日(スクール19日目)

■脚後面の復習/カルテ作成のポイント(座学)

⇒ 今年初のスクール。ゆっくりではあるけれど、着実に前進できていると思う。頑張ろう。

2016年1月17日(スクール20日目)

■脚前面のエフルラージュの練習  【 前脛骨筋、大腿四頭筋 】

⇒ 太もも部分を内手尺骨側でとらえるのが難しい。サヤカ先生のセラピストお友達がモデルさん(お客様役)になってくれ「気持ちのいい、優しい手ですね」との感想をいただいた。嬉しい。励みになる。

2016年2月7日(スクール21日目)

■脚前面の練習/ひざの練習/足の裏の練習  【 内転筋 】

⇒ 膝蓋骨(ひざのお皿)をうまく挟めない。手技を覚えられない。3週間振りのスクールで、はじめは全然動けなくて焦ったけれど、何とか次へ進めた。これでボディひととおり終了。もっと練習したい。

2016年2月21日(スクール22日目)

■デコルテの練習  【 大胸筋、菱形筋、胸鎖乳突筋 】

⇒ デコルテに進んだけれど難しい。指がつりそう。手と体の動きが連動せず手だけでやってしまいがち。

2016年3月13日(スクール23日目)

■脚前面の復習

⇒ 久々のスクール。体重移動がスムーズにできない。練習しなくては・・・。

2016年4月3日(スクール24日目)

■デコルテの復習

⇒ 久々のスクール。筋肉、骨を感じた。今までで一番手応えあり。もっと上手になりたい。こっている人をほぐしてあげたい。

 

手技への不安が膨らむばかり・・

毎回、先生のお手本を見てからペアで練習をするのですが、練習を始めたところで、すぐにつまづき、そこを何度も繰り返し練習しているうちに、時間切れになり、その日教わった手技一通りの練習に至らない(たとえば、新しい手技を10教わったのに、2~5くらいまでしか練習できない)というパターンでした。

自然に体が動くようになるまでには、まずは頭で理解し、覚える必要がありますが、記憶がすぐに曖昧になってしまうので、毎回、レッスン内容をノートに書いていました。レッスン中にメモできなかったことは、帰りの電車の中で、思い出せる限りを書いていました。後から読み返すと、意味不明だったり、字が乱雑すぎて読めなかったりもしましたが・・・。

 

生き物

 

月に1~2度しかスクールに通えない状況が続く中で、スクールのそとでは、ひたすらイメージトレーニングをするようにしていました。ただ、イメージの中では、いつの間にかレッスン内容を独自に変更してしまい、結果、誤った内容を記憶に上書きしてしまうことが度々あったため、手技を覚えることに役立ったかどうかはアヤシイところです。それでも、スウェディッシュのことがいつも頭にあったことで、「正しい姿勢」や「力を抜いた柔らかな手」などを日常においても意識するようになっていったことはよかったです。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

日焼けはこりごり・・・対処方法を考えよう

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

2017年秋 オープンを目指し奮闘中です。

 

葉

初夏の太陽も恐ろしい・・・

20代後半に急激な日焼けで顔に水ぶくれができたことがあって以来、日焼けには気を付けていました。

気を付けていたはずが、30歳を過ぎてから再びひどい日焼けをしてしまうとは・・・。

日焼け5月初旬、田植えイベントのお手伝いをした時のことです。

なるべく肌の露出の少ない服装で、首周りもタオルで覆い、顔には日焼け止めを塗り、途中の休憩時に、日焼け止めを塗り直すことも忘れずに、日焼け対策ばっちりのはずでした。

なのになぜ?

盲点がありました。

体耳です、耳!

翌日、何やら違和感を感じ、鏡を見てビックリ!昆虫の卵のような小さな水泡が耳の縁にびっしり!

きゃーっ!!

完全に油断していました。

日焼け止めを顔や首には塗っていましたが、耳には塗っていませんでした。頭部をすっぽり覆うタイプの帽子ではなかったため、日焼け止めを塗っていない耳は焼け放題だったわけです。

「田んぼでは、水の反射分が加わるから余計に焼けるんだよ」と、あとから聞きました。あぁ納得。よく晴れていた初夏の日に、丸一日、上からも下からも紫外線をたっぷり浴びていたことになります。

大型連休と重なっていたこともあり、病院はお休み。またもや火傷の薬にお世話になりました。インパクトのある見た目だったので、髪の毛で耳を隠して過ごしていましたが、水ぶくれが破れて耳の周りの髪の毛がちょっとバリバリになったりしながらも、毎日せっせと薬を塗りました。その甲斐あって、10日ほどで治りました。

日焼けは本当に怖い・・・。

日焼け止めの塗り直しは大切、そしてどうぞ耳に塗ることもお忘れなく!

 

日焼け対策に効果のある意外なものとは・・・

長時間紫外線を浴びることを避けるのが一番の日焼け対策であることはわかっていますが、大好きな山歩きや、野球観戦はやめられません。勿論、過去の日焼けの失敗を生かし、水ぶくれとは決別していますが、日焼けと縁を切れない私が、普段何気なく使用しているあるものが、日焼け対策に効果的であることがわかりました。

 

それはラベンダーの精油です。

ラベンダーの作用とは・・・

花眠りを誘う香りとして有名なラベンダーですが、実は肌にもいいのです。日焼け(軽い火傷)の痛みをおさえ、皮膚の修復を助ける作用に加え、保湿効果もあります。素晴らしい!

精油は、よい香りでリラックスやリフレッシュの効果をもたらすだけではなく、鼻から、呼吸器系から、皮膚から体に取り入れられ、心身を癒す様々な作用があります。

 

初めて購入した精油がたまたまラベンダーでした。選んだ理由は、馴染みのある香りだということと、「アロマ」イコール「ラベンダー」のイメージだから、という単純なものです。

ラベンダーの精油をキャリアオイルに混ぜ、自分の腕や脚をもみほぐす際に使用していました。キャリアオイルは当サロンゆるり間でも使用のホホバオイル。

 

ホホバオイルとは・・・

オイルホホバオイルはアトピー性皮膚炎に悩む方や敏感肌の方も安心して使える、お肌に優しいオイルです。また、人の皮脂に似た成分構造なので肌に浸透しやすく、サラッとした使用感でべたつきがありません。何とも万能なオイル!

 

ラベンダーの精油とホホバオイルの組み合わせは、香りや扱いやすさ(酸化しにくい性質)から選んだものでしたが、図らずも、日焼けしやすい自分にぴったりの組み合わせでした。

 

ほかにもあります・・・

ラベンダー以外にも日焼けに効果のある美肌の精油として「フランキンセンス(乳香)」があります。炎症を鎮め、傷ついた肌の再生を促進する作用があります。また、心理的作用としては、イライラや不安、心の乱れを鎮め、リラックス効果があります。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

 

 

基本に苦戦 : スクールに通う日々(2015年10月~12月)

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

2017年秋 オープンを目指し奮闘中です。

葉

スクールでの日々・・・

スクールに通い始めて3ヶ月目に突入。共に学ぶ仲間も増えてきました。

2015年10月4日(スクール8日目)

■背中のエフルラージュの復習

⇒ 「体重移動を無意識にできるようにならないと複雑な手の動きはできません」とサヤカ先生からのお言葉。課題は、腹式呼吸を意識して肩や腕に力を入れないこと。

2015年10月11日(スクール9日目)

■背中のエフルラージュの復習/エフルラージュディープの練習

⇒ 体重移動がうまくできず、圧がいまいち入らない。

2015年10月18日(スクール10日目)

■背中のエフルラージュの復習/背中のディープ手技の練習

⇒ 両母指の手技が難しい。圧の入れ具合がつかめない。嬉しいこともあった! 初めてペアを組んだ相手から「安心して体をあずけられる優しい手」と言われた ♪

2015年10月25日(スクール11日目)

■背中のディープ手技の続き

⇒ パニック。新しいことがなかなかできない。手順も覚えられない、落ち込む。

2015年11月1日(スクール12日目)

■脚後面のエフルラージュの練習

⇒ 圧を左手、右手、左手、右手と移していくのが難しい。初の脚エフルラージュで褒められた、嬉しい。前日に参加した創業セミナーの効果もあり、夢がますます膨らむ。

2015年11月8日(スクール13日目)

■脚後面の練習  【 腓腹筋 】

⇒ 体重移動がうまくできないことに意識がいきがちで、手の動きに集中できていない。

2015年11月22日(スクール14日目)

■脚後面の練習  【 ハムストリング 】

⇒ 腰の回転で軸をとることに苦戦。筋肉痛。指先を常に密着させることが難しい。2週間振りのスクールで緊張した。

2015年11月29日(スクール15日目)

■脚後面の練習  【 腸脛靭帯 】

⇒ 指先まで密着させ続けることが難しい。

2015年12月6日(スクール16日目)

■脚後面(足裏、かかと)の練習

⇒ 足裏に面を合わせて圧をかけるのが難しい。アキレス腱を伸ばす手技をテンポよくやることができない。

2015年12月13日(スクール17日目)

■基本姿勢の復習/軽擦の復習

⇒ 体重移動がしっかりできない。肩からひじ、親指までまっすぐ、の状態ができていない。散々だった。いいとこなしで自信喪失・・・。

2015年12月27日(スクール18日目)

■腕後面の練習

⇒ 課題は体重移動をスムーズにすること、ひじの内側が前を向くようにする。今日は余計な力を入れずにできた!よかった!

 

体が硬い?!

ある日のスクールで、サヤカ先生が首をひねりました。「なんで動きがカクカクしてしまうのだろう?・・・もしかして、股関節が硬い?」

自覚はなかったのですが、どうやら股関節が硬いらしいです・・・。先生から自宅でできる、股関節を柔らかくするストレッチを教えてもらいました。とても簡単なものです。

ストレッチ仰向けになり、ひざを外側に曲げて、両方の足裏をぴったりくっつける、これだけです。ひざを床につけようと頑張る必要はなく、自重でひざがさがる分だけでよいそうです。毎晩寝る前に、このストレッチをしていたところ、2年経った今では、あと少しでひざが床につきそうです。継続は力なり。

 

見た目の違いはあまりないけれど・・・

何度も繰り返す基本姿勢の練習。基本姿勢(体重移動)が大切なのは、腕の力で押さないためです。練習の際にモデルをやると、相手が力で押してきた場合と、基本姿勢ができた状態で無理なく圧が入ってきた場合とで、違いをはっきりと感じます。前者は、強い力と、時に鋭い刺激を感じますが、後者は、柔らかな手を通し、じんわりと奥まで圧が届くのを感じます。

手また、指先まで手を密着させることも繰り返し練習していますが、見た目にはほんの数ミリの差が、モデルで受けていると差が歴然であることに驚きます。指先まで密着していると、大きな手で優しくすっぽり包まれている感覚になり、気持ちのいい範囲が広くなる上、時間も長くなります。

 

迷路に・・・

この頃、スクールではとにかく緊張していました。教わったことをできるようにならないことに落ち込むこともしばしば。練習相手から「痛い」と言われると、途端に圧を入れることが怖くなってしまったり、「(手を置いている)場所が(筋肉から)ちょっとずれている気がする」と言われると、焦り、手が硬くなってしまい、結果、余計に筋肉を感じることができなくなる、という負の連鎖に陥りがちでした。

今思えば、もっと気楽にやったらよかったのでは、と思う部分はありますが、グルグル悩み、もがいたことがその後の糧となったことは確かです。もっとも、ここから抜け出すのはまだまだ先になりますが・・・。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

基本が大事 : スクールに通う日々(2015年8月~9月)

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

2017年秋 オープンを目指し奮闘中です。

 

葉

 

楽しく長く・・

「セラピストが自分の体を痛めてしまうようなやり方は絶対にしません。そのために、基本を大切にします。皆さんにスウェディッシュを楽しく長く続けてほしい。なので、正しい姿勢ができなければ先には進みません。時間はかかると思いますが、妥協はしません」

鳥

「手技の順番やかたちを覚えるのではなく、今、どの筋肉に働きかけようとしているのかを意識してください。そうすれば、手を置く場所、体の向き、立ち位置が自ずと決まります。手を置いたら力で押すのではなく(自分の体重を無理なくのせられる範囲で)お客様の体に寄りかかるだけ。筋肉を感じたら、後ろの足で床を蹴ると、オイルの付いた手が自然と進んでいきます・・・」

サヤカ先生からの最初の説明です。

原点はここにあります。

 

スクールでの日々・・・

船スクールでの様子(レッスン内容、課題、心境)を通い始めた当初から順に振り返ってみたいと思います。悪戦苦闘、一喜一憂の日々、ゆっくりと前進していく記録です。

2015年8月2日(スクール1日目)

■正しい立ち方の練習/基本姿勢の練習/エアエフルラージュの練習

⇒ まずは自分のクセを認識することから。大きな特徴は、ひざ裏がピンと張っていて、脚が反った状態になっていること、また、骨盤が傾いた反り腰であること。

何度も正しい立ち方を練習するうちに、正しい姿勢とは、無理なく、骨格で支える姿勢だということがわかってきた。軸を持った上で、ほかの余分な力は抜いた状態をつくるのが難しい。すぐには直せないけれど、めげずにしっかり取り組んでいこうと思う。体も頭も使いぐったり。

2015年8月9日(スクール2日目)

■ペアになり、モデル(お客様役)と練習する人(セラピスト役)を交代で行う練習スタート。シーツの上からモデルの体に触れる練習/足枕の位置調整の練習/軽擦の練習    【 脊柱起立筋、大転子、腸骨、座骨結節 】

⇒ 覚えることがたくさん。頭の整理をしなくては。今後の課題は、ひざ、ひじがピンと伸びきらないようにすること、中指から肩までまっすぐにすること、肩や背中の余分な力を抜くこと。

2015年8月23日(スクール3日目)

■前回の軽擦の続き/背中のオイル塗布/エフルラージュの練習  【 棘上筋 】

⇒ 初オイル! 難しいけれど楽しい。体重移動がうまくできない。

2015年8月30日(スクール4日目)

■基本姿勢(体重移動)の練習

⇒ 全然できていなかったので次へ進めず。体重移動がうまくできない。手と足の動きに腰が連動せず、腰がおいていかれ、戻る時には腰だけが先にさがってしまい、へっぴり腰になってしまう。

2015年9月6日(スクール5日目)

■基本姿勢の復習/背中のサイドプリング、ニーディング  【 肩甲骨、肩峰 】

⇒ 基本姿勢を保つことができない。課題は、上体を起こすこと、下腹に力を入れること、手を置く度に立ち位置の確認をすること。今日もみっちり、こってり。すぐへこんでしまうけれど前を向こう。

2015年9月13日(スクール6日目)

■基本姿勢の復習/両母指に体重をのせる練習

⇒ 圧のかかる方向をイメージしながら立ち位置、体の向きを整える。ひじから親指の先までまっすぐにし、四指は卵をそっと包むイメージなのだが、全てを同時にやることができない。

2015年9月27日(スクール7日目)

■常に手を密着させたまま中指から進む練習

⇒ 指先まで意識し続けることが難しい。なかなか習得できず、少々へこみ気味。

 

まず自分の体への意識が変わる

骨格、筋肉に興味を持つ

スクールに通い始めの2ヶ月間は、毎回驚きの連続でした。それまでの生活において、自分の骨格や筋肉に注意を向けることがほとんどなかったため、レッスンを通し、自分の体と向き合う、体の使い方のクセを知る機会を得ました。

今の生活に支障をきたすことはありませんが、より快適に生活するために、更には、二十年後、三十年後を見据えた場合、骨格や筋肉を正しく理解し、効率的に使えることが自分の助けになると感じました。

その姿勢 本当に楽?

そもそも、「余分な力を抜く」ということを勘違いしていたことに気が付きました。たとえば、立ったままで力を抜く動作をしてみましょう。ふうっ、と息を吐き、腕をぶらん、とさせて、お腹が前に出て、背中が丸くなっていませんか? これが一番、楽な状態ですか? よーく自分の体を観察してみましょう。腰や背中の筋肉が意外と頑張っている様子が伝わってきます。つまり、体をだらりとさせた状態は、実のところ「力が抜けている風」や「脱力アピール」の、ただ単にだらしない姿勢をしているだけだということがわかってきました。余分な力を抜く、楽な姿勢というのは、骨格で支える姿勢です。

身長が伸びる?!

骨せっかく正しい立ち方を学んだので、日常生活においても姿勢を意識するようにしました。特に気をつけているのは、ひざ裏がピンと伸びきらないようにすることです。大腿骨に腓骨がパコッとはまり、一直線になっているイメージです。何気なく立っていると、すぐにひざがガクッと後ろにいってしまいます。長年のクセなので、簡単には直りませんが、気が付いたらすぐに直す、を繰り返しています。

次に骨盤の傾きです。姿勢をよくしようとすると反り腰になってしまい、気を抜いていると、今度はおへそが引っ込み下腹が前に出た状態になりがちです。そこで、骨盤をまっすぐに立てるように意識します。

全身骨格模型を思い描く日々です。

正しい姿勢を意識し始めて2ヶ月が経った頃に、健康診断がありました。身長を測ったところ、なんと1cm伸びていました! 骨が本来あるべき位置に納まったのだなぁ、と納得。

指先の意識が第一印象を変える?!

手の動作や指先で物をつかむ場合にも、スウェディッシュの手の置き方を意識し、力を抜いた状態で優しく指先から触れるよう心掛けています。そういえば・・・指先に気を配るようにし始めた頃から、創業セミナーなどでお会いする初対面の方から「(第一印象が)柔らかい」と、言われることが多くなりました。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。