カナカナカナ・・・実は夏の始まりの合図でしたー!

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

マスク今や日常生活に欠かせないマスクです。
最近はドラッグストアやスーパーで手に入るようになってきましたね。

ほっ・・・

耳が痛くなってしまうので、解決方法として、複数の種類を購入し、同じ種類を連続して使わないようにしてみたらだいぶ楽になりました。

暑いし、肌は荒れるし、気分的に窮屈です。
でも・・・

葉

大合唱

大雨と強風の日が続いていましたが、ようやく、しとしと雨になったところで久し振りに散歩をしました ♪

おわーっ!
ヒグラシの鳴き声シャワーがすごい!!

セミ

ん・・・?
そういえばヒグラシって晩夏に鳴くって言われている気がするけれど、毎年夏が始まった途端に聞こえてくる気がするよ~??

もしや・・・
地球温暖化で日本の夏の始まりが早くなったから、ヒグラシが盛夏を過ぎたと勘違いして早くに鳴き始めるのか?!

 

と、私なりの仮説を自信満々にたてたところで、調べてみたところ・・・

「ニイニイゼミと同じく、ほかのセミより早く鳴き始める」
とのこと。

ヒント

勘違いしていたのは私でした・・・。

 

夏に向かって・・・

でもきっと「ヒグラシといえば晩夏」と思っている方は少なくないはず。

あの
「カナカナカナ・・・」
という切なげな鳴き声が、にぎやかだった夏の終わりを彷彿させるのでしょうか?

 

さあ、もうすぐ夏本番!
のはず・・・。
梅雨明けはいつになるのでしょうか??

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

うつ伏せが苦手の方に朗報です!
そうだ! 悩みがあるならカフェに行こう?!
セラピストの手の秘密・・・ホホバオイル効果?

雨続きでも大丈夫! 湿っぽいクッション簡単復活!

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

雨毎日、雨雨雨。

調べてみたところ・・・

なんと!
今年はこれまでで梅雨明けが最も遅いそうです!!
(2010年と1983年の7月15日がこれまでの最遅記録)

さらに!
梅雨期間が最長になることが本日確定しました!!
(2010年の71日間がこれまでの最長記録)

 

「雨ばっかり」は、気のせいではなかったのですねぇ・・・。

 

葉

 

クッションを手にした時に感じた不快感・・・。

湿っぽくて、羽毛独特のもわっとしたニオイもします。

 

イヤだー!!!

イライラ

 

カラリと晴れの日があれば外に干せて気持ちよくなれそうですが、雨があがる気配はありません。
そこで、お日様の力を借りずにできる方法を探してみました。

簡単にできて、効果もありそうな方法を発見!

 

 

《 必要なもの 》
・重曹
・キッチンペーパー
・輪ゴム
・クッションが入る大きさのビニール袋(ゴミ袋でも)

家にある物ばかりですね!
では、始めましょう。

①重曹をキッチンペーパーでくるみ、粉がこぼれないように輪ゴムでとめます。
適量がわからなかったので、とりあえず約50gにしてみました。

②クッションをひとつずつ大きなビニール袋に入れます。
45リットルのゴミ袋を利用。

③②のビニール袋の中に①の重曹を一緒に入れます。
袋の口をしばり、密閉に近い状態にします。

④放置

 

さて、気になる結果は・・・
大成功!

音符

湿っぽさもニオイもなくなりました。

期待以上の効果にニンマリ。

 

一晩だけでも効果を感じられますが、もう少し時間を置くと(2~3日程度)更に効果が高まりました。

 

ここで一旦役目を終えた重曹は、次は、水回りのお掃除で活躍します。

 

簡単で効果も高いので是非お試しくださ~い。
まだまだ続きそうな雨降りの日々を快適に過ごしましょう!

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

うつ伏せが苦手の方に朗報です!
快適と感じる範囲は広い方がいい、温度も人間関係も
目指そう! デコルテ美人!!

足し算と掛け算を意識したい今日この頃・・・

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

今日(7月12日)は「人間ドックの日」です。

さて、そもそもなぜ「ドック」と呼ばれるのでしょうか?
船の修理や検査をする施設 ❝dock❞ が由来だそうです。
なるほど、それを「人間」にあてはめたから「人間ドック」なのですね。

フェリーの「ドックダイヤ」とは、フェリーが「ドック」に入るという意味なのだということに気が付きました。

ちなみに東京湾フェリーの今年のドックダイヤは11月9日~20日と12月7日~18日の2回です。

通常は2隻のところ1隻での運航となり、便が減るのでご利用の際はご注意くださーい。

葉

 

天気が気になる日々・・・

今日は、久しぶりに雨があがりました。

今年の梅雨は、本当に徹底して毎日毎日雨が続いているので、心待ちにした太陽です。

薄日でもありがたい!
そして、歩くのに気合いが必要なほどの強風が吹いていないことも嬉しい!

もはやこの長雨は「梅雨」ではなく「雨季」なのではないか、と思ってしまいます。
日本は温帯から亜熱帯に変わりつつあるのかもしれませんね・・・。

雨

 

口角あげていきましょう!

外出自粛の後、今度は大荒れの天気で外に出ることがままならず、そして、またコロナウイルス感染者の増加に伴い、首都圏4都県での休業要請が検討されている、とのニュース・・・。

つい、暗くなりがちです。

 

爽快な日はまだまだ先のことになりそうです。
しかし、被災も感染も免れている状況に感謝しなくてはいけないと感じています。

星

美しいものを見たり、
気分が明るくなる音楽を聞いたり、
心穏やかになる香りを吸い込んだり、
肌触りのよいものに包まれたり、
美味しいものを食べたり・・・
自分の意思さえあれば実現可能なことだらけです。

 

幸せをかみしめながら過ごしていきたいと思います。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

うつ伏せが苦手の方に朗報です!
「お疲れ様です」今日何回言った? 言われた??
雨続きの日々に思うこと・・・掃除に始まり歴史にまで!?

「お疲れ様です」今日何回言った? 言われた??

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

雷週間天気予報を見てビックリ。
全て「雷雨」マークが付いています。

九州では先週から豪雨が続いています。

梅雨時の雨というと「しとしと静かな雨」の印象がありますが、ここのところは強風かつ短時間で多量の雨をもたらし、まるで台風のようです。

被害が出ないことを祈るばかりです。

 

葉

乱発?

「お疲れ様です」
この言葉に触れない日はないかもしれません。
言ったり言われたり、書いたり目にしたり。

会話

「お疲れ様です」という言葉について考える新聞記事が目に留まりました。
社会言語学者の倉持益子さんによる考察の中に、ギクリとしました。
以下、抜粋します。

私がずっと気になっているのは、マッサージ施術後の「お疲れ様でした」です。「いやいや、疲れているのはあなたでしょ」と突っ込みたくなりますね。

【2020年7月4日 朝日新聞】

うわわわーっ!!

お客様の肩を手のひらで優しく包みながら、施術終了の合図として私も言っています。

 

実は自分が受け手側の時には倉持さんと同じく、
「気持ち良かったー。施術中に私は疲れていないよー」
と思いつつ
「はーい・・・ありがとうございましたー」
などと、夢見心地で返事をしています。

ですが、施術する側にまわった時に、若干違和感を感じつつも使っていました。
「やはりお客様としてはそのようにお感じになりますよね~」
と恥ずかしいやら、申し訳ないやら・・・。

 

倉持さんは(マッサージの件に限らず)記事の全体を
「代わる言葉の候補も、私はまだ見いだせません」
と結んでいますが、強く賛同します。

代わりの言葉

試しに、思いつく表現を以下に並べてみます。

「これで終わりです」
あまりに単刀直入で素っ気ない気がします。

「いかがでしたか?」
急にお客様を現実世界に引き戻す上に、「考える」という作業を求めていることになります。

「・・・」無言
徐々に照明が明るくなってくる状況に、
「ん? 終わり??」
と、お客様は戸惑われるかもしれません。

「それでは、お着替えをなさってください」
お着替えを急かしているかのようです。

「ありがとうございました」
施術直後におかけするには少し場違いな気がします。

もやもや

うーん・・・
「お疲れ様でした」
に、いかに頼っていたかがわかります。

今のところ、この短い言葉に取って代わるズバリの一言は見つかりません。

なぜなのか?

 

お疲れのあなたに寄り添いたい

たった9文字に、色々な意味が含まれているからかもしれません。

「これほどまでにお身体がガチガチにかたまっていて、とてもお疲れだったのですね。
施術によりお客様のお疲れが和らいでいますように・・・」
という、気持ちを込められる言葉が「お疲れ様でした」なのではないか、と思います。

一言に凝縮されているような気すらしてきます。

 

そんなことを考えながら、今日もきっと使います。
お疲れ様でした・・・

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

思いがけず・・・懐かしの光景がよみがえってくる
出会いに感謝・・・芝蘭結契(しらんけっかい)
梅雨と相性がよいのは・・・? 快適空間つくりましょう

梅雨と相性がよいのは・・・? 快適空間つくりましょう

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

ひと今日(7月2日)は「なまずの日」だそうです。

以前、埼玉県吉川市に住む友人宅を訪ねた際、駅に降り立った瞬間「なまずの里」のポスターが目に飛び込んできたことを思い出しました。

「吉川市と関係あるのかしら?」
と疑問に思い、調べてみたところ・・・

当たり!

この記念日を申請したのは、全国なまずサミット代表で埼玉県吉川市の市長でした。

葉

じめじめ・・・

今年は「しっかり梅雨」と言いますか「徹底した梅雨」ですね。

毎日、雨雨雨・・・。

雨

この時期に降らないと後々困ってしまうのですが、さすがに部屋の湿度計が75%を指していることにはギョッとしてしまいます。

慌ててエアコンを除湿に切り替えます。

 

お香のススメ

梅雨時を気持ちよく過ごすために欠かせないのが「お香」です。

香

お香をたくことで部屋の湿度が下がるわけではないのですが、気分が晴れる気がします。
「気持ちの問題」と言ってしまえばそれまでですが、この「気持ちの問題」が、生活においてはとっても大切だと思います。

なるべく快適な状況に自分を置くことで、自分自身を穏やかな状態に保つことができます。

 

サロンでは、ゆったりした幸せな気持ちになれる、白檀の甘い香りのお香をたくことが多いです。

一方、家でこの時期にたくお香は、専らスッキリ系です。
最近よく手にする3種を見たところ「針葉樹」「ヒノキ」「墨」の香りでした。

 

鼻から肌から・・・

入浴剤も活躍します。

炭酸ガスが入ったものなどは新陳代謝を活発にしてくれるので、「気のせい」ではなく実際に体に効果があるのですが、ここでもやはり香りは無視できません。

体感覚

よい香りをかぐと、その香りをもっともっと吸い込みたくなり、自然と深呼吸をしますよね?

湯船にお湯をはり、ゆっくりバスタイムを楽しみましょう。
暑い時期も入浴は心にも体にもいいこと尽くしです。

暑熱順化効果も期待できますよ!
(詳しくはこちら⇒ 暑熱順化(しょねつじゅんか)できていますか?

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

情熱家? 頑張り屋? あなたはどのタイプ?
思いがけず・・・懐かしの光景がよみがえってくる
うつ伏せが苦手の方に朗報です!

一歩ずつ前へ前へ・・・あきらめないこと

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

夏「夏が来る~夏が来る~♪」
突如として頭の中に流れ出した大黒摩季さんの歌。

でもこのサビの部分しか知りません。
なので、この短いフレーズが永遠繰り返されています。

雨の降り続く蒸し暑い日が続いていますが、間もなく夏がやってきますね~。

春はコロナウイルス一色でした。
きっと楽しい夏がやってくると信じて過ごしましょう!

 

葉

いつの間にか・・・?

一年の半分が過ぎようとしています。

 

そこで、1月1日に立てた今年の目標を振り返ってみます。

ガーン!
到達までは程遠い・・・。

 

ゴールできるのか?!

道

自分に甘く・・・
いえ、視点を変えてみてみることにします。

スタート時点から前進できているものもあります。

 

あきらめずに歩みをやめなければ、きっとゴールに近づけるはず!

 

決意新たに・・・

ここ数ヶ月間、暗くなりがちな話題が続いていました。
思うように動けない現状に焦りを感じたり・・・
計画が進められない歯がゆさを感じたり・・・
時にはいら立ちを覚えたり・・・

でも大丈夫です。
まだあと6ヶ月あります!

皆さん、一緒に頑張っていきましょう!!

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

情熱家? 頑張り屋? あなたはどのタイプ?
スウェディッシュサロン ゆるり間 始動
思いがけず・・・懐かしの光景がよみがえってくる

思いがけず・・・懐かしの光景がよみがえってくる

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

車昨日、前を走る車のナンバープレートを何度も見てしまいました。

「市原」ナンバー!
初めて見ました。

えっ?いつできたの??

というわけで調べてみたら・・・
先月11日に全国17地域の新ナンバーが仲間入りしたそうです。

千葉県は4つも新ナンバーが追加されたという衝撃の事実!
「松戸」「市川」「船橋」「市原」。

千葉千葉県のナンバープレート分布図を見ていたら、「千葉」「袖ヶ浦」ナンバーのエリアがやたら広い。

チーバくんで言うと、首から後頭部にかけてほぼ「千葉」、首から下がほぼ「袖ヶ浦」。

ナンバー要件は色々あるようですが、どんどん増やしていく方針なのであれば、東端「銚子」、南端「館山」のナンバープレートがあってもいいような気がします。

 

葉

サービスの移り変わり

コロナウイルスの影響で、テイクアウト、ドライブスルー、宅配の需要が高まっています。

 

そこで、ふと思い出した光景があります。
幼少期、時々、タンスのようなものを自転車の荷台に積んだお豆腐屋さんが家のそばに来ていた光景です。

ひと

そして、そのお豆腐屋さんに限らず、家まで(または、すぐそばまで)来てくれていたサービスが色々あったことに気が付きました。

決まった音楽を流しながら、またはラッパを吹きながらお店が家までやって来ました。

 

幼少期の記憶

幼少期に耳にした音楽は強烈な印象で、今でも頭の中で再生できることに驚きます。

「ぼくはアヒルの洗濯屋~ママ号ママ号~クーリニングママ号 ♪」
こちらはクリーニング屋さん。

「アルプスの少女ハイジ」の音楽が遠くから聞こえてくると、カゴを持ってダッシュで外に向かった記憶もあります。
こちらは牛乳屋さん。

 

便利になったのか・・・?

お店の方から自宅付近までやってきてくれるので、昭和時代は今より買物難民が少なかったのかも?!
と思ったりもします。

もっとも、あの時代にネット通販はありませんでしたが・・・。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

ゆるり間のこだわり:触覚編 ~ マッサージベッド ~
「世界一長いクレッシェンド」から学ぶ
基本が大事 : スクールに通う日々(2015年8月~9月)

十人十色 あなたのやり方で・・・ ❝ enjoy home ❞

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

日本今日(6月14日)は「手羽先記念日」。

なぜ??

名古屋市を訪れたことがある人なら、必ずその看板を目にしたであろう、手羽先店チェーン「世界の山ちゃん」創業日だそうです。

名古屋は美味しいもので溢れていますよね~。
あ~行きたいな~♪

不安なく旅行ができるようになる日はまだ先になりそうですが、その日を夢みて頑張っていきましょう!

 

葉

なるほど・・・

私はラジオが好きで、家にいる時や車を運転中によく聞きます。


そこで耳にした ❝ enjoy home ❞ という言葉が素敵だなぁ~と思いました。

 

緊急事態宣言前後からよく聞き、口にもしてきた ❝ stay home ❞ はとっても大切で、わかりやすいスローガンです。
が、何となくそっけないというか、制限を感じるというか、犬のしつけなどで ❝ stay ❞ が使われるからなのか、記者会見などの影響なのかはわかりませんが、命じられているという印象がありました。

両者を比較してみると、言うまでもありませんが後者は「家にいること」が目的です。
前者は「家で楽しむ」という、まずは「楽しむ」ありきで、その場所を今回は家に設定しますよ、という意思を感じ、そこには自由が存在しているような感じがします。

 

息の長い ❝ enjoy home ❞ を・・・

ただ、「楽しまなきゃ損!」とばかりに気合いを入れすぎるのは疲れてしまいそうです。

ささやかな幸せを楽しむ気持ちを持つことが、きっと、緩やかな ❝ enjoy home ❞ 長続きの秘訣だと思います。
人に話すような大きな出来事でなくてもよいのです。
人からどう思われるかではなく、自分が幸せを感じられれば、それでよいと思うのです。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

快適と感じる範囲は広い方がいい、温度も人間関係も
昼想夜夢(ちゅうそうやむ)・・・とも限らない
出会いに感謝・・・芝蘭結契(しらんけっかい)

必要に迫られた結果 新たな働き方は良いこと尽くしかも?!

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

時間明日(6月10日)は「時の記念日」です。

日本標準時の東経135度といえば兵庫県明石市、と小学校で習います。

ここで、ふと疑問が湧きました。

東経135度が通っているのは明石市だけではないよね?

調べてみると・・・
兵庫県では明石市のほかに淡路市、神戸市、三木市、小野市、加東市、西脇市、丹波市、豊岡市があり、京都府の福知山市、京丹後市、和歌山県の和歌山市を加えて合計12市が該当することがわかりました。

そして、なぜ明石市が「子午線のまち」と呼ばれているのかを簡単に言ってしまうと
「明石市が最初に標識を立てたから」
のようです☆

 

葉

あなたはどちら?

皆さま、いかがお過ごしですか?

緊急事態宣言以降ずっと在宅勤務だったのが、今月に入って出社する日が出てきた方も多いのかもしれません。

人

友人は、緊急事態宣言解除後、勤務先から今後の勤務形態希望の調査が行われた際
「在宅勤務なしで出社したい」
と申し出たところ、上司に驚かれたそうです。

在宅勤務を組み合わせた勤務形態を希望する社員が圧倒的に多かった調査結果に友人は驚いていました。
私も同感です。

 

ハイブリッド?

勿論、現状、感染予防の観点からすれば「出歩かないこと」が一番です。
ここでは、長い目で見た「この先の勤務形態」として扱いたいと思います。

 

コロナウイルスが猛威を振るった(期待を込めて過去形にします)ことにより、社会全体が急激な変化、適応を余儀なくされ、新たな働き方もみえてきました。

働く人それぞれの事情があり、その人の置かれた環境も様々、また個々の性格も色々なので、これまでの画一的な働き方から脱し、各々選択できるということが、新しい働き方としてよいのかもしれません。

会話

突如として能力を発揮する人もいるでしょう。
また、組織における力関係も変化しそうです。
形骸化した会議などは淘汰されるかもしれません。

 

「よっぽど過酷な通勤(超遠距離通勤、殺人的大混雑の交通機関利用など)であれば、在宅勤務を希望するだろうけれど、そうでなければ、(環境的に)会社の方が仕事しやすそう・・・」
などと、集中力散漫な私は思ってしまいます。

 

ただ、どちらか一方に限定するのではなく、出社と在宅の勤務を組み合わせるのであれば、全体的な効率が上がる気もします。
段取り上手になりそうです。

 

慣れないことだらけ、模索の日々を送っている方も多いと思います。
皆で乗り越えていきましょう!

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

うふふ・・・体内年齢26歳です
セラピストの手の秘密・・・ホホバオイル効果?
アオとクロ、シロもあります・・・香り族

植物の生命力に元気を、美しさに穏やかな時間をもらう・・・

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

イライラ

3月から休校していた学校がようやく再開して、子どもたちはさぞかし喜んでいるのだろう、と勝手に思っていたら、そうとも限らないようです。

制限の多い、多すぎる学校生活がとても窮屈で、お友達とふざけたりすることもできず、かえってストレスを感じている子もいるようです。

確かに・・・。

あれもダメ
これもダメ
制限する側もされる側も、たいへんなストレスを感じていると思います。

 

「コロナと共存」はまだまだ始まったばかり。
英知と思いやりで穏やかな日常の実現となりますように・・・

 

葉

バラ園でのひととき・・・

君津市にあるバラ園に行ってきました。

生命力あふれる植物からパワーをもらい、心ゆくまで楽しむことができました。

 

では、バラの競演をしばしお楽しみくださいませ・・・

清楚な薄ピンク色

 

美しい形にくぎ付け

 

幾重にも重なる花びらがゴージャス

 

花の数も勢いもすごい

 

まるでカップ&ソーサー

 

元気なピンク色

 

見事なグラデーション

 

優しいクリーム色

 

魅せる濃淡模様

 

波打つ花びらに吸い込まれそう

 

絶妙な色合い

 

放射状に広がる花びら

 

凛とした白色

 

美しいマーブル模様

 

あぁっ・・・香りをお届けできないのが残念です。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

うつ伏せが苦手の方に朗報です!
「世界一長いクレッシェンド」から学ぶ
快適と感じる範囲は広い方がいい、温度も人間関係も