あぁ、そうか・・・これが足りていなかったのか

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

花口に出す時、いつも
「シャク~」
まで言ってから
「ヤクだっけ? ナゲだっけ?」
と一瞬悩むのは、きっと私だけではないはず。

こちらは、シャクヤクです。

まん丸だったつぼみが、ゆっくりと開いてきました。

かぐわしい香りをお届けできないのが残念。

それにしても・・・
ため息が出るような艶やかな姿です。

葉

足りていなかったもの

以前一緒に働いていた方と、先日、約一年振りに会う機会がありました。

たまたま日が重なり、午前と午後、立て続けにお二方。
お話した時間はそれぞれ10分、40分程度。

その日は、ハードな一日だったにもかかわらず、夜になっても疲れを感じることがありませんでした。
むしろ、ちょっとテンションの高い自分がいることを発見。

 

そうか・・・私はこれを求めていたのか
と、納得。

女性

 

コロナウイルスの影響で、人と会って会話を交わすことが少なくなっています。

行動範囲が極めて狭くなっているため、それまでは年に数回顔を合わせていた人たちとも会えずにいます。

「不要不急」の対面での会話が極端に減りました。

 

そんな中、元職場の先輩方との再会は貴重でした。

 

お互いに簡単な近況報告をし合ったり、会社の新たな事業の話を聞かせてもらったり、といった他愛のない会話です。

が、そんなひとときに懐かしさを感じ、安心感を得ました。
そして、大いに力をもらいました。

人

ひとは社会的動物なのだなぁ、とつくづく感じる出来事でした。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓

うつ伏せが苦手の方に朗報です!
雨続きでも大丈夫! 湿っぽいクッション簡単復活!
映画「ミッドナイトスワン」観てきました

学校図書館の思い出 ~ ドリカム眼鏡越しの空 ~

こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

映画昨日(4月9日)から公開されている映画「アンモナイトの目覚め」「椿の庭」を観たいなぁ~と思っています。

残念なことに、千葉県内での公開が少ない・・・

今のところ前者は流山のみ、後者は柏のみです。

コロナウイルスの感染者が増加している今は、外出を控える時です。

でも観たい・・・

葉

歌詞に聞き入る

ラジオからドリカムの曲が流れてきました。

「眼鏡越しの空」

~ 図書館で借りた空の写真集
カードに強くてきれいなあなたの名前がある ~

 

 

記憶をたどってみます。

今は、きっと学校の図書館もバーコードで管理しているのだと思いますが、かつては、本を借りる時は、自分で2枚のカードに必要事項を書いていました。

1枚は、自分の名前が書いてあるカードで、そこに借りる本の題名と日付を記入。自分しかこのカードは使いません。

もう1枚は本の題名が書いてあるカードで、そこに借りる人の名前と日付を記入。その本を借りた人の名前が連なっていきます。
本ごとに、裏表紙の内側に小さな紙のポケットが貼り付けられていて、そこにカードが入っていました、たぶん。

本

歌詞に戻ります。
ここでいう「カード」は本に付いている方のカードです。

過去に借りた人の名前が書いてある(自筆)ので、「強くてきれいなあなたの名前」がカードにあった、ということです。

 

私にもある!

高校生の時のこと。
私が借りる本のカードに、よくみかける名前があることに気が付きました。
日付からして、既に何年も前に卒業している人だということがわかります。

名前しかわからない、数年前の卒業生に対して勝手に親近感を覚えていました。

なので、その人の名前を見つけると
「あ~また先を越された~」
とニヤリとします。

その人の名前がないと
「あれ? この本は読まなかったのかなぁ?」
と、寂しい気持ちになったりしていました。

本の好みが似ていたのか、その人がジャンルを問わず、たいへんな読書家だったのかはわかりませんが、一方的に縁を感じ、図書館で本を借りる密かな楽しみにしていました。

ハート

ここで映画や小説であればドラマチックな展開があるのでしょうが、特に何も起こらず(行動も起こさず)、でもなぜか心に残っている出来事です。

 

本を借りるための単なる事務手続きが、思わぬ情緒を生み出していたのですね~。

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

足し算と掛け算を意識したい今日この頃・・・
20年間ありがとう! そしてこれからよろしくね!!
自分の置き場所は自分で決めよう ~あなたにしかわからない~

20年間ありがとう! そしてこれからよろしくね!!

こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

木ここ2~3日、真新しい制服に身を包んだお子さん、おしゃれした保護者の方が連れ立って歩いているのを見かけます。

きっと入学式ですね。

まだまだ制約がある中ですが、充実した時間を過ごせますように・・・☆

葉

感謝

登山リュックを買い替えました。

20年もの長きに渡り愛用してきたリュック。

リュック

それまで、アウトドアグッズを全く持っていなかった私が、登山リュックをはじめ、上下別の本格的なカッパや登山靴など一式を揃えたきっかけは屋久島トレッキングでした。

このリュックと共に沢山の思い出があります。

屋久島の縄文杉に会いに行くこと2回。
仙丈ケ岳にも2回行きました。
尾瀬にも、谷川岳にも、三原山にも、父島にもこのリュックを背負って行きました。

 

近場の低名山に行く時もいつも一緒でした。

 

また、登山に限らず、旅行の時や荷物の多い時にも大活躍。

神奈川県藤沢市にあるセラピストスクールにもこのリュックを背負って、木更津から高速バスと電車を乗り継いで、2年半通いました。
荷物が多い(シーツ2枚、タオル、着替え、テキスト等)のと、帰りの高速バスの出発時間めがけて、途中乗り換えの藤沢駅や横浜駅構内を走り抜けるためには、リュックが便利でした。

 

あぁ、懐かしい。

 

現在も、使えないほどに不具合があるわけではないのですが、長年の使用により、背中に接する面や肩紐のクッション性が落ちていたり、ゴムが伸びてしまっていたりします。
そして、さすがにくたびれ感が否めません。

 

今まで本当にありがとう!

 

これからよろしく

色々と見たのですが、結局、同じタイプを選択。

大きさといい、ポケットの配置といい、ファスナーの位置といい、何をとっても、非常に使いやすかったのです。

リュック

基本のかたちは今まで使っていたものと一緒です。
が、細部の進化がすごいです!

肩紐にカーブがつきました。
熱がこもらないようにもなっています。

背中側も熱もこもりにくそうな構造です。

スマホを入れても画面が傷つきにくいように、内側がフリース素材でできた小さなポケットがついています。

パソコンを入れられるようにもなっています。

ハイドレーションのチューブを通す穴があいています。

 

まだまだ色々ありそうです。
実際に使い始めたら、もっと沢山の発見、驚き、感動がきっとそこにあります。

 

あ~ワクワクが止まりません。
早くこのリュックを背負って山に出かけたい~!
まずは近場の低名山に行こうかしら ♪

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

自分の置き場所は自分で決めよう ~あなたにしかわからない~
そうだ! 悩みがあるならカフェに行こう?!
足し算と掛け算を意識したい今日この頃・・・

春爛漫に思う ~ 季節を肌で感じる喜び ~

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

先週、「道の駅」で買ったユリが咲いてきました。

艶やかな色
大きな花びら
濃くハッキリとした香り
どれをとっても圧倒的な存在感です。

花粉が付いたままの方が美しいと思います。
が、服やカーペットに花粉が付いてしまうと、それはそれは大変なことになるため、花が開き始めたら即、取ります。

咲き始めであれば、花粉の袋(「やく」と呼ばれています)を指で直接つかんで簡単に取れます。
花粉はまだ袋に入った状態なので、指に花粉が付くことはありません。

もし、タイミングを逸し、花が開いた後になってしまった時は、ティッシュなどで包んで取りましょう。
そうすれば指や服が黄色く染まることはありません。
大切なのは「静かにそっと」です。

 

葉

春のドライブ

穏やかに晴れた春の日、千葉県南部をドライブ。

フラワーライン沿いのお店でランチ ♪

海鮮丼にのる焼き魚にビックリ!
お刺身を食べた後、出汁を注ぎ、焼き魚の身をほぐしてお茶漬けで締めくくり。堪能しました~。

 

その後、安房神社(千葉県館山市)を参拝。
「静かな年末年始」を過ごし、その後発出された緊急事態宣言下で行きそびれたままになり、3月終盤にして初詣・・・。

境内の桜が満開です。
時折吹く風に花びらが舞い、絵の中にいるようです。

 

おみくじをひいたら大吉!

 

「七転び八起き」
「肩を落とさず希望を捨てず、正しい道を真っ直ぐに進んで行くことが肝要」
「道は絶えず希望と慈しみの御光りに照らされている」

コロナウイルスに翻弄されている今に沁み入る言葉が並んでいました。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

足し算と掛け算を意識したい今日この頃・・・
アオとクロ、シロもあります・・・香り族
快適と感じる範囲は広い方がいい、温度も人間関係も

自然と引き込まれていた「流れ」を実感

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

花久し振りに「道の駅」に行きました。

お彼岸、プラス、午後3時頃だったこともあり、入口からお花コーナーに目をやると、空のバケツが目立ちます。

「遅かったか!」
と思いつつ近づいて行きます。

いつもより数や種類は少ないものの、まだまだありました。

ひと安心。

お花コーナーには、私のほかに4人います。
お互い、何となく距離をとりつつ花を選びます。

生き生きとした花々に囲まれていると元気が出てきます。

葉

車を運転中のこと

対向車が信号機のない交差点前で止まるのが見えました。
同時に、横断歩道右側から渡り始める歩行者を確認しました。
私も停車します。

しばらく運転を続けていると、今度は前の車が、信号機のない交差点で止まりました。
横断歩道に人が立っていたためです。

「一日に二度も横断歩道で止まる車に出会うなんて」
と、少しの驚きを感じつつあたたかな気持ちになっていました。

 

本当は驚くことではないのです。
本来は、全ての車は止まるべき場面です。
<道路交通法第38条第6節の2>
②横断しようとしている、あるいは横断中の歩行者や自転車がいるときは必ず一時停止をする

そうなんです。
わかっています。
が・・・

車

あ、できる!

用事を済ませた帰り道でのこと。
横断歩道に立つ人を発見。

自然と車を停止させていました。

キラキラ

もし、この日に2例のよいお手本に遭遇していなければ、きっと私は通過していました。

良い流れ、連鎖というのはこうして生まれるのか、と感じた出来事でした。

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

そうだ! 悩みがあるならカフェに行こう?!
映画「ミッドナイトスワン」観てきました
セラピストの手の秘密・・・ホホバオイル効果?

多肉植物のめくるめく世界への第一歩・・・

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

温度今日は冬に逆戻りのような寒さですね。

千葉県でも最高気温が10℃を下回りました。

ふと気になって、今日(3月8日)の全国の気温を調べてみたら・・・

最高気温を記録したのはやはり沖縄県。
25.3℃!

そして最低気温は、こちらも予想を裏切らず、北海道。
マイナス19.4℃!!!!!

葉

初めて・・・

多肉植物店に行ってきました。

こちらは入口脇に置かれていた鉢です ↓ ↓

植物

すご~い!

ブーケのようです!

色も形も実に様々。
何種類あるのでしょうか?

 

いざ入店

ワクワクしながらお店に足を踏み入れます。

 

圧巻。

植物園の一角に来たかと思うくらいの充実した品揃えに驚くばかりです。

種類豊富で目移りしてしまいます。

数百円から数千円と幅広い価格帯です。
多肉植物に関する知識がゼロの私には、その理由がわかりません・・・。

 

今回は見るだけにしました。

インテリア小物であれば気に入ったものの購入に躊躇はありませんが、相手が生き物なので慎重にならざるを得ません。

多肉植物の育て方を調べてから、再度足を運びたいと思います。

 

山道ドライブ

多肉植物店に向かう道すがら、「春」を満喫しました。

昔ながらの日本家屋に隣接した広いお庭やあぜ道に咲く花を目にして、自然と顔もほころびます。

ハート

 

梅や桃の花が咲くこの時期から、桜、モクレン、藤などに野山が彩られる時期は、(たとえ、狭く曲がりくねっていて運転に神経をつかうような道であっても)山道ドライブに心躍ります。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

うつ伏せが苦手の方に朗報です!
アオとクロ、シロもあります・・・香り族
情熱家? 頑張り屋? あなたはどのタイプ?

早くも春一番!ウキウキ&ワクワクでいきましょう!

こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

手今日(2月5日)は「ふたごの日」。

映画「ターミネーター2」でサラ・コナーが同時に2人存在する場面(1人はサラの外見をコピーしたターミネーター)では、サラ役のリンダ・ハミルトンさんと双子の妹レスリーさんの2人で演じていたそうです!

ビックリ!

てっきりCGだと思っていました。

 

葉

強風吹き荒れる

立春の翌日の昨日(2月4日)関東地方で春一番が吹きました。
1951年からの観測史上、最も早い記録だそうです。

風

帰宅後、手を洗おうと洗面所に直行して鏡を何気なく見たらそこには、眉間にシワがくっきり刻まれた顔がありました。

ひぃーっ!

あまりの強風で砂埃が目に入って痛かったので、意識的に目を細めてはいました。
が、薄目にしていただけではなく、無意識にずっと眉間に力を入れていた模様。

う~ん。
思い当たる節しかありません。
なぜなら
「あーもう風が強くてイヤだなぁ」
と、外を歩いている間中、不機嫌。
すごい形相で歩いていたに違いありません。

慌てて、指で眉間のシワをのばしてみたり・・・。

手

「春」を書く

「春一番」って、楽し気な雰囲気だけれど、実際は困った強風よねぇ~
などと「春一番」のことをぼんやり考えていたら、ふと思いました。

「春」「夏」「秋」「冬」の季節の漢字の中で、私がこれまで最も多く書いてきているのは「春」ではなかろうか?

2番以降は、人によって違いがありそうですが、1番はかなり多くの人が「春」なのではないかと勝手に予想。

花

子どもの頃の習字の練習で、年賀状の挨拶で、卒業や入学などの学校行事で、新年度の人事異動絡みで、あらゆる場面で書いてきた記憶があります。
また、「春」のつく名前の友人、知人も数多くいます。

 

「はる」を聞く

「はる」という響き自体が明るい感じがするな~
日本語だけかしら?

わくわく

というわけで・・・

英語 spring(スプリング)
勢いがあります。
音もさることながら、「春」だし「バネ」だし「泉」だし、意味も何やら明るい!

フランス語 printemps(プランタン)
何だかリズミカル ♪
あ! 百貨店「プランタン銀座」は「春」だったのですね~ ✿

スペイン語 primavera(プリマベーラ)
流れるような音の配置。
車の名前にありそう、と思い調べてみたら・・・やっぱりありました!

 

春!
ウキウキ、ワクワクいきましょう!!

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

「ココナッツってどんなニオイ?」 あなたの答えは?
「お疲れ様です」今日何回言った? 言われた??
プレゼントされた「アルケミスト」を読んでみました

あたたかな気持ちが無事に届けられますように・・・

こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

給食1月24日~30日まで「全国学校給食週間」なのだそうです。

文部省(現:文部科学省)が1950年(昭和25年)に制定。

多くの人との共通の話題になり得る「給食」は大人同士の会話でも何かと盛り上がります。

「何が好きだった?」
「なにそれ?! 知らな~い」

時代と地域性が色濃く反映されていて、話を聞くのもするのも楽しいですね!

葉

えっ?!まさか!

あのチョコレートのゴディバが北米での店舗運営事業から撤退する、という驚きのニュース。

 

コロナウイルスの影響は100年近い歴史を持つ世界的な老舗にまで忍び寄っていたのですね・・・。

涙

私にとっては専ら贈答用。
なので、いただいた時の嬉しさといったらありません!

目をつぶり、集中して堪能するチョコレート、という位置づけです。

 

バレンタインコーナー

先週、商業施設に設置されたばかりのバレンタインコーナーに立ち寄りました。

人もまばらで、ゆっくりと見て回ることができました。

 

かわいらしいものから粋なものまで様々な工夫をこらした外観、素材にこだわったものから楽しさ重視の一粒、説明書きを読んで味を想像してみたり、その場にいるだけでワクワクします。

チョコ

小学生くらいの娘さんとお母さん、ママ友仲間、ご夫婦、学校帰りの高校生などとすれ違うたびに、
「誰のために選んでいるのかしら?」
と、想像するのも楽しいひとコマです。

「これ、〇〇さんっぽい!」
「△△さんは、コーヒー好きだからビター系がいいかなぁ?」
などと、一緒に選んでいる人との会話が聞こえてきます。

贈る相手を思い浮かべ、その人が喜んでくれる姿を思い描きながら選ぶのって素敵ですね。

ほっこり

今のところ、緊急事態宣言が明けるのは来月7日の予定です。
どうかどうか、皆さまが、せっかく選んだチョコレートをバレンタインデーに渡せますように☆

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

セラピストの手の秘密・・・ホホバオイル効果?
言われたことある? 「ネズミにひかれないように・・・」
足し算と掛け算を意識したい今日この頃・・・

こもってばかりの日々に小さな冒険のススメ

こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

木「2021年春の花粉飛散量は例年より少ない」と日本気象協会から発表がありました。

本当?
信じちゃうよ?

いつもの春ならばクシャミをしても
「あれ?花粉症?」
と同情の目を向けられるだけで済みますが、この春は、クシャミ連発は避けたいところです。

とにかく、花粉を(勿論ウイルスも!)体内に入れないように注意して過ごそうと思います。

 

葉

散歩

海にほど近い公園に車でやってきました。

歩いているうちに穏やかな気持ちになっていきます。
そこで初めて、自分の心がザワザワしていたことに気が付きます。

松林

自分の感覚に集中します。


匂い
外気温

松林の中で、風が木立の上を通り抜けることを感じます。
緑の匂いを吸い込みます。
日陰ではひんやり、日なたに出た途端にポカポカ。
波音が聞こえます。自分が踏みしめる落葉が音を立てます。

家の中にこもっている時には感じることができないものが、そこには沢山あります。

 

小鳥

車止めに乗る小鳥たち↑

ほっこりしちゃいます。

 

広い!

今、調べてみたところ、この日訪れた公園の広さは約100㏊。

広いということは何となくわかるけれど、いまいちピンとこないなぁ~、
と思っていたところで、すごーくわかりやすく例えを発見しました。

ディズニーランドとディズニーシーを合わせると約100㏊なんですって!

おー! わかりやすい!!
単なる数字でしかなかったものに実感がわきます。

 

この広大な公園をあてもなくグルグル歩きます。

分かれ道 右

右を見ると安全そうな広い道↑

 

分かれ道 左

左を見るとちょっと怪しげな狭い道↑

 

ここは冒険心を持って左を選択。
道はかろうじて続いているもののすぐに見通しが悪くなり、木立を払いながら進みます。

が、急に不安になり、来た道を引き返して右側の道へ進むことにします。

 

そんなことを繰り返すうちに・・・
はたと気が付けば、ずっと左側から聞こえていた波の音が、いつの間には右側から聞こえてきます。

あ、迷った・・・。

 

一旦、海岸に出て周囲を見渡します。
視界がひらけることの安心感といったらありません。

 

あっちだ!

 

今度は脇道にそれることなくまっしぐらに駐車場そばの建物めがけて進みます。

 

冒険終了。
充実の時間を過ごせました ♪

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

「挑む」と「逃げる」は紙一重なのか?!
セラピストの手の秘密・・・ホホバオイル効果?
あなたの心に浮かぶ存在でありたい・・・

証明写真が物語るのは己の心理状態?!

こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

雪今夜から明日にかけて、関東南部でも雪予報が出ています。

皆さま、どうぞお気を付けくださいませ。

さて
「道民に聞いた 都道府県別 北から目線 な 各地方の積雪に対する感想分布図」
という日本地図によると
関東地方は「甘えんな軟弱モンが」と真っ赤に塗られています。
はい、すみません・・・。

ちなみに、北陸地方は濃い青色の「雪かき先輩」、鹿児島県は灰色の「おたくは火山灰で大変ね」などで、ジーンとしたり、クスッとしたり ♪
ご興味のある方は是非検索してみてくださ~い。

葉

証明写真機

つい最近、証明写真を撮りました。

写真屋さんではなく、商業施設に設置されている証明写真機を利用。
機械から出てきた写真を見てふと思いました。

そこに写る自分の顔は、数ヶ月前に写真屋さんで撮ってもらった証明写真の顔より「よく知っている自分」な気がしました。
写真の写りがいいとか悪いとかではなく、「お馴染みの顔」という印象を持ったのです。

 

なぜでしょう?

 

証明写真機での撮影は、レンズが内蔵されたガラス面に映る自分の顔を見た状態で行われます。そのため、撮影の瞬間まで自分の表情がハッキリとわかります。「鏡で見ているいつもの顔」がそこにはあります。

一方、写真屋さんでの撮影の場合は、自分の表情がわかりません。カメラマンの構えるレンズを見つめるからです。

証明写真機での写真は「いつも鏡で見る、自分に向けた顔」であり、写真屋さんでの写真は「いつも周囲に見せている、周囲に向けた顔」なのかもしれない、という結論に達しました。

 

写真屋さんにて・・・

ある写真屋さんで撮影した時のことです。
カメラマンは、
「ご用意ができましたらお声かけください」
と、座っている私とカメラの間に姿見を用意してくれました。
そのおかげで、ブラウスの襟を整えたり、髪の毛の乱れを直したりすることができました。

更に撮影中には
「さっき(撮ったもの)より、もう少し笑ってみましょうか?」
「あごを少し上げてください」
「首を少しだけ右側に動かしてください。はい、正面です」
などと、細かく声かけもしてくれます。

「取り直せるのが写真屋で撮るメリットです。何度でも撮りますので大丈夫ですよ~」
と笑顔で言ってもらえた結果、程よくリラックスした表情の証明写真が出来あがりました。

あ~写真屋さんで撮ると仕上がりがキレイだな~、
と満足。

カメラ

それから一年程経過した頃、また証明写真が必要になりました。同じ写真屋さんに迷わず向かいました。
が、前回とはだいぶ様子が違いました。

受付カウンターの奥から
「〇〇さんは?」
「接客中。時間かかりそう」
「えー私が撮るの?」
というやりとりが聞こえてきます。

 

おーい、こちらにまで聞こえていますよ~。

 

そして、カウンター奥から戻ってきたスタッフに、撮影スタジオへ案内されました。

慣れない作業を早く終わらせたい、という気持ちが前面に出ているスタッフ。
そして、スタッフを「にわかカメラマン」と思い、腕を信頼していない私。

結果、片眉がグッと上がった証明写真が出来上がりました・・・。

 

免許センターにて・・・

運転免許証の写真が「何だか人相が悪い」という人は結構多いと思います。

本人であることがわかればいいものなので、写りが「いい顔」である必要はありません。極論を言ってしまえば、顔の輪郭、目、鼻、口のかたちがわかれば何でもいいのです。

しかし、なぜ多くの人が「免許証の写真は恥ずかしい」と思うような写りになるのでしょうか?

免許

原因は、あの場の雰囲気にのまれるからなのではないかと考えます。

免許センターでの撮影の場合、流れ作業でどんどん撮影が進みます。
免許更新に訪れている大勢の人々を時間内でさばききらなくてはいけないわけですから、撮影側が効率一番になるのは無理もありません。

そして、順番待ちで列に並んでいる間中、沢山の知らない人たちに囲まれている居心地の悪さ、自分がもたつくわけにはいかないというプレッシャーにずっとさらされています。

ようやく自分の番が回ってきた頃には、不機嫌なような、困ったような、微妙な表情がすっかり出来上がっているのだと思います。

 

テーマパークにて

「写真付き」というだけの大雑把な括りをするのであれば、テーマパークや水族館などの「年間パスポート」も「写真付き証明証」の一種と言えなくもありません。

これまで、何度か「年間パスポート」を購入したことがあります。

その写真は、購入を申し込んだその場で、プロのカメラマンではない(であろう)スタッフが撮影してくれるのですが、100%「いい顔」の写真になります。

「年間パスポート」を購入するくらいですから、その場が好きで好きでたまらないわけです。
そして、その日から利用開始できるパスポートをつくるために、撮影は入園直前に行われているので、期待と興奮は最高潮です。
その結果、生き生きとした自然な表情の写真になるのだと思います。

ハート

その時の心理状態を如実に物語る証明写真。
何だか面白いですね。

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

足し算と掛け算を意識したい今日この頃・・・
新春福袋(回数券)販売期間および有効期限の延長について
あなたの心に浮かぶ存在でありたい・・・