正解はわからないけれど・・・目指せリスク回避!

こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

冬今日は、東京で雪が舞ったようです。

昨日の春のような陽気から一変、冷え込んでいますね。

来週には立春(今年は2月3日)を迎えますが、まだまだ厳しい寒さは続きそうです。

皆さまどうぞ体調にはお気を付けくださいませ~。

葉

あなたはどちらを選択しますか?

あなたの勤務する会社で、近々、取引先との大事な会議があります。
重要な書類のやりとり、機材の運搬もあります。

そこで、その会場までの交通手段としてリスクが少ないのはどちらでしょうか?

①公共交通機関(電車)
電車
②社用車

車

まず、公共交通機関を利用する場合のメリットを考えてみます。
●時間がよみやすく、ほとんどの場合、予定通りに到着できること

次に、社用車を利用する場合のメリットを考えてみます。
●機材の運搬が楽々とできること

 

では、続いてデメリットです。

公共交通機関利用からみていきましょう。
●人混みを避けられないため、コロナウイルス感染の不安が高まること
●移動中、書類や機材の紛失、盗難、破損の危険があること
●降雪があった場合、電車の遅延、運休の可能性があること

次に、社用車利用です。
●予測不能な渋滞に巻き込まれる不安があること
●交通事故にあう危険が電車より高いこと
●降雪があった場合、高速道路の通行止めの可能性があること

 

どちらにもメリットとデメリットがあります。

決定的な理由があれば消去法で決められます。
たとえば、
機材の持ち運びが重労働であれば → 社用車利用◎
運転技術に不安があれば → 公共交通機関利用◎

 

人によって、重大と考えるリスクが異なるので判断に迷うところです。
正解は、先に用意されているのではなく、結果として、後からついてくるものです。

そして、問題さえ起こらなければ、どちらも正解。

道

 

現在地は?

コロナウイルスの捉え方も人の数だけあるなぁ、と感じる今日この頃。

 

私の周辺を見渡すだけでも、厳戒態勢の人から緩い人まで実に様々です。

今のところ正解はわかりません。

会話

「遠回りしたけれど正解に辿り着けた!」
と、近い未来に思えたらいいですね☆

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

情熱家? 頑張り屋? あなたはどのタイプ?
うつ伏せが苦手の方に朗報です!
セラピストの手の秘密・・・ホホバオイル効果?

ずーっと懸命に戦い続けているあなたへ

こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

花新春恒例「福袋」を取り扱っております。

人気の3コースをご用意!

① 全身スウェディッシュ105分コース × 3回
② 全身スウェディッシュ135分コース × 4回
③ 全身スウェディッシュ165分コース × 4回

1月末日までの販売となります。
2月末まで販売期間を延長いたします。(1/16加筆)
皆さまのご来店をお待ちしております。

 

~ コロナウイルス感染症対策といたしまして・・・ ~
ご来店時、施術室入室前に石鹸での手洗いをお願いしております。
ご協力くださいますようお願い申し上げます。

 

葉

 

あなたは言いました
「自分が情けない」
と。

どんな時も一生懸命なあなたにとって、今の自分は「頑張っていない自分」に映るのかもしれません。

 

私には「懸命に戦い続けるあなた」に見えます。

 

努力するのが当たり前
苦難は己の力で越えていく
ひとのせいにしない

そんなあなたに、今こそ、心も体も頭も休めてほしいと思うのです。

 

でも、きっと休むことに罪悪感を抱いてしまうのがあなたです。

 

それならばいっそ・・・
一生懸命に、集中して、「休む」を行ってください。

ただただ、「今」だけに意識を向けてください。

光

あなたを大切に思っている人がいることだけは、決して忘れないでください。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

2度目のマンモグラフィを受けて思うこと
思いがけず・・・書店でもらったキラキラ
大掃除 始めてしまえば結構ノリノリになるかも~

エッセンシャルワーカーのあなたへ・・・

イイギリの実こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

ただいま、開店3周年記念キャンペーン実施中!

ご来店お待ちしております ♪

 

葉

エッセンシャルワーカーのあなた

いかがお過ごしでしょうか?

ご自身の感染に不安を感じつつも、不特定多数の人に笑顔で優しく接しながら、テキパキと仕事をするあなた。

長期間に渡って緊張状態が続いています。
そして、この先も終わりが見えません。

眠れていますか?
食事はとれていますか?
休日しっかり休めていますか?
時々、心と体のリフレッシュできていますか?

黒

(職場の)皆が大変なのだから、自分も頑張らなくては!
と懸命に踏ん張るには、あまりに期間が長く、負担が大きいですよね・・・。

 

「感染のハイリスクを背負って出勤せざるを得ない」
「(不特定多数の人と接しているので)自分は既に感染しているのかもしれない」
「この職場から感染者を絶対に出すな、という上層部からのプレッシャーがすごい」
色々あると思います。

 

ピンと張り詰めていませんか?

緊急事態宣言解除を機に、当サロンも営業を再開しました。
そこで、気が付いたことがあります。

ご自身のお話をされる方が、非常に増えたということです。

堰を切ったかのようにお話される方もいらっしゃいます。

たいへんお忙しいお仕事の場面では、ご自身の感情は一旦置いて、プロに徹していらっしゃいます。
なので、思いが溢れそうになっているのだと感じます。

光

「緊張感を持ち続けなくてはいけない」
という緊張から、ご自身を解放する瞬間も必要です。

時々でも、
わずかでも、
そんな時間を意識してつくっていただきたい、と切に願います。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

映画「ミッドナイトスワン」観てきました
コンビニにまつわる思い出・・・
なるほど・・・ねこに学ぶ人生の楽しみ方

最近忘れていた「思い立ったが吉日!」の精神

イイギリの実こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

灯台

今日(11月1日)は「灯台の日」です。

なるほど~。
数字のシルエットが灯台っぽいですね~。
と思ったら、由来は別のところにあるようです。

日本初の洋式灯台である観音崎灯台(神奈川県)着工の日が1868年(明治元年)11月1日、というところから記念日が設定されたそうです。

 

ちなみに、千葉県最南端に位置する野島崎灯台は観音崎灯台に次ぎ、明治2年冬に着工されたそうです。

白亜の美しい灯台です。

葉

「いつか」は幻に・・・

常連のお客様が教えてくださった木更津市内の飲食店。
とっても美味しそうで、是非とも行ってみたい!
と思っていました。

こじんまりしたお店のようなので、平日の方がよさそうだな~。
まずは平日のランチに行ってみよう~。

「いつでも行ける」と、のんびり構えていたところで、世間はコロナ一色になってしまいました。

外食も難しい状況が続いていましたが、ようやく少し落ち着きを見せたかのように思われた頃、
「明日行こう!」
とウキウキ♪

人

念のため、定休日の確認をしようとインターネット検索をしてみたら、そこには「閉店しました」の文字が・・・。

がっくり・・・。

 

いつでも、いつまでもそこにあるとは限らない、
ということをつくづく思い知らされました。

 

閉店の理由はわかりませんが、コロナの影響があったのかもしれませんね・・・。

 

ご飯の約束

以前、働いていた職場でのこと。
就業時間外などで、たまたま顔を合わせた時に、仕事とは無関係の会話を交わすようになっていった同僚がいました。

話の流れで
「今度ご飯に行こう」
となりました。

誰しも経験があると思いますが、大概はここで一旦この話が終わることがほとんどだと思います。

が、すぐさま同僚が手帳を開き
「いつにしますか?」
と、投げかけてきました。

一緒に食事に行きたい気持ちはありましたが、その場ですぐに日時を決める、という発想が私にはなかったので、同僚のフットワークの軽さに驚きすら感じましたが、同時に「社交辞令ではなかったのね!」と嬉しかったことも覚えています。

そして、この食事をきっかけに意気投合し、今も仲良しです。

あの場で、
「いつにしますか?」
と、彼女が言ってくれたことに感謝です。

星

この出来事は新鮮かつ衝撃的でした。
そして清々しいものでした。

以降、私も「社交辞令ではないですよ」という「本気」を相手に示すことを意識するようになりました。

 

変わらず、そこにあり続ける保障はない

行きたい場所に行く
やりたいことをやる
会いたい人に会う

お店も観光名所も、何らかの事情や災害で失われてしまうかもしれません。
いつでもやれると思っていたことが、ある日突然、不可能になってしまうかもしれません。
会いたい人に二度と会えなくなってしまうかもしれません。

 

 

自由な行動がままならぬ時ですが、
全てを「コロナだから仕方ない」にしたくないなぁ~とも思う今日この頃です。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

うつ伏せが苦手の方に朗報です!
ダウンジャケットの下に何着てる? 何枚着てる??
アオとクロ、シロもあります・・・香り族

上半期が過ぎたところで・・・人事評価制度を考える

キンモクセイこんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

日本台風14号が不穏な動きを見せています。

今後の動きは、
進路を東に変えるタイミングによる
とのことです。

皆さま用心なさってくださいね。

どうか被害が出ませんように・・・。

 

葉

人事評価制度を考える

4月が年度はじめの会社では、ちょうど上半期が過ぎたところですね。

あなたの職場では「人事評価制度」は採用されていますか?
その制度は上手く機能していると感じますか?

ひと

真逆?!

私の前職は、小売業と公務員です。
どちらの職場でも人事評価制度は取り入れられていました。

細かな部分は異なりますが、大枠は似ています。
まず、年度当初(小売業では半期毎)に目標を掲げ、達成のための具体的な行動を人事評価シートに記します。
次に、年度途中に、進捗状況確認の上司面談があったり、なかったり。
そして、年度終わりに、自分で達成度(数値)や次期への抱負などを記します。
自己評価の後、一次上司、二次上司との面談、評価(数値とコメント記入)を経て、人事部に人事評価シートが渡ります。

流れはだいたい一緒だったのですが、決定的に違うことがありました。

 

小売業においては、自己評価の点数を高くつけます。
人事評価シートは、いかに自分が売上げに貢献し、利益を生んだかをアピールする場ですので、コメント欄にも「昨年比〇%達成」「利益率〇%改善」「全社1位獲得」などのコメントをぎっしり記します。

新人時代には何度も書き直しを命じられました・・・。

そして、一次上司に人事評価シートが渡った時点で、自己評価でつけた点数より低い、もしくは同程度の評価になります。
更に二次上司でも同様のことがなされます。

つまり評価の点数は
自分 ≧ 一次上司 ≧ 二次上司
となります。

 

対して、転職した公務員の職場での人事評価の点数の付け方は
自分 < 一次上司 < 二次上司

転職一年目、堂々たる自己評価を提出した後に先輩から告げられました。
「自己評価は控え目にして出すものだ」
と・・・。

人

「所変われば常識も変わる」
ということを痛感した出来事でした。

 

無理があるような・・・

そもそも、
人が人を評価するというのは、とんでもなく難しいこと
と、誰しもが思っていることだと思います。

部下が一人ならば可能かもしれませんが、通常は何人、何十人の部下がいる中で、一人一人の仕事ぶりをつぶさに観察することなんて到底不可能です。

 

なので、
・方法はさておき、成果(結果)のみで評価
・評判(社内の噂)で評価
・思い込み(決めつけや想像)で評価
・好み(人物像)で評価
といった事態も起こっているはずです。

恐ろしや・・・。

ひと

 

もし、ご自分の思ったような評価を得られない時期があったとしても、落ち込まないでください。
その数値は、決してあなた自身を否定しているわけではありません。
投げやりになることなく、淡々と、やるべきことをやり続けましょう。

 

ただ、人事評価制度が、昇進や給与に直結する組織に属している方はそうも言っていられません。
人事評価対策を練ってみた方がいいかもしれません。

 

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

目指そう! デコルテ美人!!
次の「無敵モード」はいつ来るかしら? ワクワク♪
出会いに感謝・・・芝蘭結契(しらんけっかい)

「スキーマ」からは誰も逃れられない?!

クコこんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

秋今日(9月22日)は秋分の日。

朝晩、だいぶ涼しくなってきました。

ここ数日で、季節が一気に進んだ感じがします。

「爽やか」は秋の季語です。
口にするとその響きがまた心地よい言葉ですね。

 

葉

 

心理学用語「スキーマ」

イギリスの心理学者フレデリック・バートレットによる記憶変容実験の話を聞きました。

簡単に説明すると・・・
伝言ゲームの絵版といったところでしょうか?

Aさんに絵を見せます

記憶を頼りに、Aさんは、今しがた見た絵を描きます

次に、Aさんが描いた絵をBさんに見せます

Bさんもまた、記憶を頼りに絵を描きます

続いて、Bさんの描いた絵をCさんに見せます

~ 繰り返します ~

最後の人の描いた絵と元の絵を比較すると…

 

スタート時:フクロウの象形文字
だったのが、
ゴール時:猫の後ろ姿
になっている、というものです。

 

人は曖昧な部分を想像や経験で補完しようとするという事例です。

ひと

見たまま
感じたまま
何も手を加えずにそのままに受けとる、というのは非常に難しいことのようです。

 

つい、そこには
「〇〇に似ている」
とか
「たぶんこうだろう」
といった思考が入ってしまいます。

これを「スキーマ」と呼びます。

 

新しい経験をする際に、過去の経験に基づいてつくられた心理的な枠組みや認知的な構えの総称。【 大辞林より 】

 

必ずそこにいます・・・「スキーマ」

では、まだ経験の浅い子どもは「スキーマ」に囚われることなく自由なのかというと、そうとも限らないようです。
少ないながらもこれまでの経験に当てはめて、物事を捉えようとするそうです。

「スキーマ」は、新しい経験についての理解を助けてくれる、なくてはならないものと言えます。

しかし、その体験を子どもが自分なりに理解して大人に話す時、往々にして起きるのが(語彙の少なさも影響して)、大人が捉えている現象とはベツモノになることがあるそうです。
その結果「子どもが嘘をついている」と大人が捉えてしまうことがある、というので「スキーマ」は、なかなか厄介でもあります。

もやもや

 

ただ、このすれ違いは子どもと大人の間に限らず、大人同士でもよくあることだと思います。

人それぞれ歩んできた道が違います。

ある人にとっては当たり前の風景が、別の人にとっては初めて目にする光景だったりもするわけです。

 

つい、自分にとっての「真実」と相手の「真実」が一致するものと思いがちです。
特に、近い存在の人に対しては期待も込めてそのように思ってしまいませんか?

 

何事も「自分」というフィルター(スキーマ)を通過した「真実」であるということを時々思い返してみると、気持ちが楽になったり、物事が鮮明に見えてきたりするかもしれません。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

悪意にさらされて消耗しきってしまう前に・・・
十人十色 あなたのやり方で・・・ ❝ enjoy home ❞
自分の置き場所は自分で決めよう ~あなたにしかわからない~

 

 

ワーケーション?! 新たな働き方? 休み方?

クコこんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

希望今日(9月7日)は二十四節気のひとつ「白露(はくろ)」。

夜中に大気が冷えて、朝露ができ始める時期です。

日中はまだまだ蒸し暑いですが、朝晩は少しだけ秋風を感じますね。

コロナ一色の春と夏でしたが、秋は事態が好転することを願うばかりです。

 

葉

「非日常」が「日常」に?!

「ワーケーション」聞いたことありますか?

仕事(ワーク)と休暇(バケーション)を組み合わせた造語で、「観光地などで休暇を楽しみながら働くこと」だそうです。

山

う~ん・・・あまりピンときません。

 

保養と仕事の組み合わせとすると、大正、昭和時代の文豪が旅館で執筆していたようなイメージしかわきません。

 

在宅勤務の場所を、もうこの際せっかくだから、美しい景色、温泉、新鮮な食材などを楽しめる場所に移しちゃいましょう、ということだと理解しています。

ただ、もし、私が在宅勤務の仕事に従事していたとしても、あまり魅力を感じないだろうと思います。

休暇をとるために、仕事をがむしゃらに頑張れます。
それが、仕事と休暇の境界が曖昧になると、休暇が始まった時の開放感を味わえなくなってしまうのは何だか残念な気がしてしまいます。

 

んーでもこれは従来の働き方ですね。

 

これからは、切り替え上手になって、一日の中で、仕事と休暇を行ったり来たりできることで人生の充実感がアップするのかもしれません。

 

皆さまは「ワーケーション」に興味ありますか?

 

前からあった?!

ふと頭に浮かびました。

ヒント
夏の「山小屋バイト」や冬の「スキー場バイト」は、この要素を持っていませんか?

お金を稼ぐ目的と、休日や空いた時間に山登りをしたり、スキーをしたりする2つの目的で、山小屋やスキー場に長期間滞在し、見事に仕事と趣味を両立させています!

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

雨続きでも大丈夫! 湿っぽいクッション簡単復活!
夏バテ知らずは元気ドリンクでつくられる?!
快適と感じる範囲は広い方がいい、温度も人間関係も

自分でつくる「今ここ」のススメ・・・

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

飛行機今日(8月25日)は羽田空港開港の日です。

開港年は1931年(昭和6年)というので、その長い歴史に驚かされます。

コロナウイルスの影響で、大幅に減便となってしまっている空港に、活気が戻る日が遠からず来ますように・・・。

 

葉

 

不安になっている時や自信を持てない時こそ、「過去」や「未来」ではなく「今」に集中することが大切です。
「今」には「後悔(過去)」も「不安(未来)」も存在しません。

ハート

自分でつくる「今ここ」

ここ半年ほど、これまでと変わらぬ日々を送っている人はごくわずかだと思います。
多くの人が、コロナ禍において、鬱々とする日々を過ごしていることでしょう。

このような時だからこそ、何かに没頭できる時間をつくる、意識を外に向ける機会をつくり出すことが必要です。

難しいことではありません。
遠くに行けなくても、大掛かりな準備をしなくても、人と会えなくてもできることはあります。

体や頭、心を動かしましょう。

 

・運動をする
・読書をする
・(できれば映画館で)映画を観る
・細かな手作業をする
・数独やクロスワードパズル、(少し難度の高い)間違い探しなどに取り組む

 

「ながら」ではなく、目の前のひとつの事柄にグッと集中できる環境を整えて、打ち込みましょう。

懸命に体を動かしたり、空想したり、疑似体験したり、一瞬息を止めるくらいに指先に神経を集中させたり、考え続けたりすることで、さっきまでいた「ここ」とは別の場所に行くことができます。

 

自分に合ったものをあらかじめ見つけておきましょう。
災害が起きてから避難場所を確認していては遅いのと同じです。

 

追い詰められそうになった時、疲れてしまった時、そちら側に、すぐさま移動しましょう。
今いる場所、「ここ」を意図的に動かすのです。

「今ここ」を自分で設定できることが、きっとあなたを助けてくれます。

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

快適と感じる範囲は広い方がいい、温度も人間関係も
そうだ! 悩みがあるならカフェに行こう?!
お盆に思う、ちょっとしみじみな話・・・

一歩ずつ前へ前へ・・・あきらめないこと

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

夏「夏が来る~夏が来る~♪」
突如として頭の中に流れ出した大黒摩季さんの歌。

でもこのサビの部分しか知りません。
なので、この短いフレーズが永遠繰り返されています。

雨の降り続く蒸し暑い日が続いていますが、間もなく夏がやってきますね~。

春はコロナウイルス一色でした。
きっと楽しい夏がやってくると信じて過ごしましょう!

 

葉

いつの間にか・・・?

一年の半分が過ぎようとしています。

 

そこで、1月1日に立てた今年の目標を振り返ってみます。

ガーン!
到達までは程遠い・・・。

 

ゴールできるのか?!

道

自分に甘く・・・
いえ、視点を変えてみてみることにします。

スタート時点から前進できているものもあります。

 

あきらめずに歩みをやめなければ、きっとゴールに近づけるはず!

 

決意新たに・・・

ここ数ヶ月間、暗くなりがちな話題が続いていました。
思うように動けない現状に焦りを感じたり・・・
計画が進められない歯がゆさを感じたり・・・
時にはいら立ちを覚えたり・・・

でも大丈夫です。
まだあと6ヶ月あります!

皆さん、一緒に頑張っていきましょう!!

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

情熱家? 頑張り屋? あなたはどのタイプ?
スウェディッシュサロン ゆるり間 始動
思いがけず・・・懐かしの光景がよみがえってくる

必要に迫られた結果 新たな働き方は良いこと尽くしかも?!

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

時間明日(6月10日)は「時の記念日」です。

日本標準時の東経135度といえば兵庫県明石市、と小学校で習います。

ここで、ふと疑問が湧きました。

東経135度が通っているのは明石市だけではないよね?

調べてみると・・・
兵庫県では明石市のほかに淡路市、神戸市、三木市、小野市、加東市、西脇市、丹波市、豊岡市があり、京都府の福知山市、京丹後市、和歌山県の和歌山市を加えて合計12市が該当することがわかりました。

そして、なぜ明石市が「子午線のまち」と呼ばれているのかを簡単に言ってしまうと
「明石市が最初に標識を立てたから」
のようです☆

 

葉

あなたはどちら?

皆さま、いかがお過ごしですか?

緊急事態宣言以降ずっと在宅勤務だったのが、今月に入って出社する日が出てきた方も多いのかもしれません。

人

友人は、緊急事態宣言解除後、勤務先から今後の勤務形態希望の調査が行われた際
「在宅勤務なしで出社したい」
と申し出たところ、上司に驚かれたそうです。

在宅勤務を組み合わせた勤務形態を希望する社員が圧倒的に多かった調査結果に友人は驚いていました。
私も同感です。

 

ハイブリッド?

勿論、現状、感染予防の観点からすれば「出歩かないこと」が一番です。
ここでは、長い目で見た「この先の勤務形態」として扱いたいと思います。

 

コロナウイルスが猛威を振るった(期待を込めて過去形にします)ことにより、社会全体が急激な変化、適応を余儀なくされ、新たな働き方もみえてきました。

働く人それぞれの事情があり、その人の置かれた環境も様々、また個々の性格も色々なので、これまでの画一的な働き方から脱し、各々選択できるということが、新しい働き方としてよいのかもしれません。

会話

突如として能力を発揮する人もいるでしょう。
また、組織における力関係も変化しそうです。
形骸化した会議などは淘汰されるかもしれません。

 

「よっぽど過酷な通勤(超遠距離通勤、殺人的大混雑の交通機関利用など)であれば、在宅勤務を希望するだろうけれど、そうでなければ、(環境的に)会社の方が仕事しやすそう・・・」
などと、集中力散漫な私は思ってしまいます。

 

ただ、どちらか一方に限定するのではなく、出社と在宅の勤務を組み合わせるのであれば、全体的な効率が上がる気もします。
段取り上手になりそうです。

 

慣れないことだらけ、模索の日々を送っている方も多いと思います。
皆で乗り越えていきましょう!

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

うふふ・・・体内年齢26歳です
セラピストの手の秘密・・・ホホバオイル効果?
アオとクロ、シロもあります・・・香り族