介護でもスウェディッシュでも大切なことは同じ

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは「スウェディッシュマッサージ」と呼ばれる、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメントを中心に行っています。

 

芋

最近やたら「石焼き芋」「壺焼き芋」の情報を耳にします。
流行っているのでしょうか??
何だか急に食べたくなり、サツマイモをオーブントースター入れて待つこと40分・・・。
簡単! 美味しい! 最高!!

 

葉

共通点

先日、テレビで認知症の方の介護について取り上げていました。

以下は、体に触れる際の注意点として挙げられていたものです。

指先からゆっくり触れていく
手を広げて触れる面積を広く
上からつかむのではなく下から支える

スウェディッシュマッサージにおける基本と全く一緒だったことに驚きました。

 

①「指先からゆっくり触れていく」について

テレビ番組内では「飛行機の着陸のようなイメージで」という解説がありました。

セラピストスクールで学んでいた頃、先生が繰り返しおっしゃっていたことと同じです。
「まずは優しく指先で触れます。
はい、姿勢を低くしていきます。(手だけではなく体全体で合わせにいきます)
第一関節、第二関節、手のひら、手根が徐々に(お客様のお体に)つきます。
この時はまだ手の重みだけです。はい、ここで息を吐きます・・・」

 

常にこのことを意識し実践しています。

飛行機

②「手を広げて触れる面積を広く」について

指だけで触れられると「つままれた」ような感覚になったり、手の一部分だけで触れられると落ち着かない気持ちになったりします。

手のひら全体、指先までしっかり触れると、接する面積が大きくなり、触れられている側は、包み込まれているような感覚になり、安心感が生まれます。

セラピストスクールではこの状態を「大きな手」と呼んでいました。

手

③「上からつかむのではなく下から支える」について

スウェディッシュマッサージではシーツドレーピングの際に、お客様の腕や脚を持ち上げることがありますが、その時は必ず、セラピストは姿勢(腰の位置)を低くし、お客様の腕や脚をセラピストの腕全体で下側から支えて持ち上げます。

ベッドに横になった状態で手首を上からつかまれて持ち上げられると、手首に負担がかかることに加え、手や前腕が不安定な状態になります。
そこを、肘から指先まで腕全体を下から支えられて持ち上げられると、一部分に負担がかかることもなく、安定した状態になります。

 

全てに通ずることかも・・・

介護もスウェディッシュマッサージも、受け手が不安な気持ちになったり、不愉快に感じたりするようなことは避けなくてはなりません。

安心感のある、気持ち良い状況を生み出すためには、相手を思いやる気持ちと知識(やり方を知っているということ)が必要です。

多くのことに当てはまるような気がします・・・。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

今夜はおうし座流星群のピークです ☆彡
うーん、雨が降っています・・・。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

次の「無敵モード」はいつ来るかしら? ワクワク♪

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは「スウェディッシュマッサージ」と呼ばれる、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメントを中心に行っています。

 

葉今日は文化の日です。

秋は祝日が多いですね~。
3週間後には勤労感謝の日がやってきますよ~。
秋は年末前の充電期?

でも・・・
サービス業など、カレンダー通りのお休みではない職種の方にとっては、忙しい年末前に更に忙しい日が増えるということですよね?

小売業で働いていた頃の私は、カレンダーの赤い数字が憂鬱で仕方ありませんでした。
なぜなら、通常であればその曜日は休み(週休日)であるのに、祝日と重なると無条件に出勤日に変わるからです。

サービス業も含め、全ての職種に優しい休日の仕組みができないものでしょうか・・・?

 

葉

風船のように膨らんで・・・

やる気がブワーッと湧いてくることがあります。

風船

誰かから嬉しいことを言われたとか、楽しい出来事があったとか、感動したとか、ハッキリした理由があるわけではありません。

それは前触れなくやってきます。
車を運転している時だったり
寝る直前、電気を消そうとしている時だったり
リビングから洗面所へ移動している時だったり
ドライヤーをかけている時だったり・・・
あまり感情を伴わない動作をしている時にやってきます。

むくむく湧き上がってくる、やる気満々な状態を私は「無敵モード」と呼んでいます。
イメージとしては、スーパーマリオでスターをとった時のマリオに自分がなったかんじです。
(この例えが皆様に通じることを信じて話を続けます・・・)

発作的なやる気

無敵モードの時は、普段、後回しにしがちだったことや根気のいる作業を猛烈にやりたくなります。
渋々やるのではなく、積極的に「今すぐとりかかりたい! 」と思うので、不思議です。
しかも、パワフルでスピードもあるので、非常にはかどります。
まさに、駆け抜けるマリオのようです!

星

寝る前に、無敵モードに入った時は、それに従うことにします。睡眠時間は削られるのですが、翌日に疲れを感じることはほとんどありません。

最近「無敵モード」の時にやったこと・・・

・プランターの古い土の再生作業
・脚立に上って行う掃除
・放置していた本の読破
・断捨離

 

コントロール不可

残念ながら、無敵モードはずっとは続きません。

終盤になると「いつもの自分」が「無敵モードに入っている自分」を客観的に見ていて、「まだいける? 」「まだ無敵だよね? 」と確認しながら、「今のうちに! 」と色々取り組むように仕向けているような感覚もあります。

ゲームの中のようにスターの隠れている場所があらかじめわかればよいのですが、ここでは、スターがどこで出てくるのか、きっかけが何なのかはわかりません。
また、いつ無敵モードが終わるのかもわかりません。その時々で持続時間は異なります。パタリと終了する時と、少しずつしぼんでいく時と、終わり方も色々です。

 

もっとも・・・
体力的にも精神的にも、スターの出現は今のペースでちょうどいいと思っています ☆

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

 

あなたのお気に入りの駅名は?

すすきこんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは「スウェディッシュマッサージ」と呼ばれる、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメントを中心に行っています。

 

 

アルピニストの野口健さんとレミオロメンの藤巻亮太さんとの対談がラジオから流れてきました。
(TOKYO FM 金曜 17:00~17:30 “Curators”)

強烈だったのが野口さんの言葉です。

ただ歩いているだけ。
歩くことに疑問を持たなければ誰でもエベレストに登れますよ。

さらりとおっしゃいます。

カッコイイです。
素敵です。

没頭する、というのはこういうことなのだろうと思います。

 

葉

駅名変更?

京浜急行電鉄が創立120周年記念事業として駅名変更を予定しているようです。
京急沿線に住んでいる小中学生から駅名変更案を募っています(10月10日まで)。

京急線すべての駅名が対象と聞いてビックリ!

えーっ!
どこがどこだかわからなくなるよねぇ?
誰に何の得があるの?!
話題づくりにしても乱暴じゃない??

しかーし、「応募要項」を読んでみて納得しました。
「ただし、他社線ののりかえ最寄り駅などについては、募集対象であっても変更駅の対象外とします」
だそうです。

そりゃそうですよねー。
つまり、
「変更案は受け付けるけれど実際には変更しないよ」
という対象外を設けているということです。

変更の対象外は、全73駅中26駅です。

そもそも「産業道路(さんぎょうどうろ)駅」の名称変更が目的のようです。
なので、
「ほかにもいいものがあれば変えちゃうよ~」
くらいのノリだと思われます。

つまり、73(全駅)-26(変更対象外駅)=「47駅」が全て名称変更になるわけではありません。

安心しましたー。

電車

あの駅名が変更になっちゃうかも?!

幼少期、京急沿線に住んでいたことがあります。
当時、気に入っていた駅名は「上大岡(かみおおおか)」と「追浜(おっぱま)」。

どちらも子供心に、音の響きが面白かったのだと思います。
「上大岡」は「お」がいくつ続くのかわからず何度も言い直してゲラゲラ笑っていた記憶があります。
「追浜」は、(勢いがあるかんじを)カッコイイと感じていました。

ちなみに、「上大岡」は駅名変更対象外の駅です。
ほっ・・・。
「追浜」も残るといいなぁ。

 

ドキドキ・・・

新駅名は来年の春頃に発表されるそうです。

さあどんな名前の駅が、いくつ誕生するのでしょうか?

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

 

 

 

昼想夜夢(ちゅうそうやむ)・・・とも限らない

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは「スウェディッシュマッサージ」と呼ばれる、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメントを中心に行っています。

 

 

昨日は「中秋の名月」でしたね。
前日までは雨が降る天気予報だったので、「見えないかなぁ」と思っていましたが、雨は今日にずれこみ、昨晩は美しく月が光っていました。

公園近所の高台にある公園から、肉まん片手に夜空を見上げました。
月の光を浴びるとパワーをもらったような気がしてきます。

よっし! 頑張っていこー!!

 

 

葉

夢で遊ぶ

「夢占い」聞いたことありますか?
睡眠時にみた夢の内容で、心理状態を推測したり、何を暗示しているのかを探ったりします。

私は目覚めた瞬間に、さっきまでみていた夢を思い出すのが結構好きです。
幼少期からよくやっていました。

 

人に話そうと、言葉にしようとすると、あんなに鮮明だったはずの映像が、ふわーっと消えていってしまうことも少なくなく、昔からそれが不思議でした。
それはまるで、すくった砂が手からサラサラとすべり落ちていくような感覚です。

しかも、楽しかったような、嬉しかったような気持ちで目覚めた夢であればあるほど、輪郭をくっきりさせようとすると、その瞬間に消えてしまうのです。

 

子供の頃、聞いた記憶があるのは「歯が抜ける夢は身近なひとが亡くなる」「自分が死ぬ夢はいい夢」「トイレやお風呂、プール、水関連の夢をみている時はトイレに行きたい時だからすぐ起きて! 」・・・など。

また「予知夢というものがあるらしい」とか「夢が心の中を表すことがあるらしい」ということを聞き、夢を自分なりに解釈して楽しんでいました。

 

「虫」は何を意味する?

つい最近、虫が出てくる夢をみました。あまりみたことがない類の夢です。

虫(動きの速い小さな虫です)を私は椅子の脚を使ってつぶそうとしています。
明らかに「道具」として適していない椅子を使うところが夢らしいですよね。

いす

奮闘の末、ようやく退治し、夢から目が覚めました。

「夢占い 虫」で検索すると色々出てきます。
場面も多種多様です。
解釈は様々あるようですが、「虫」が出てくる夢については「ストレス」「嫉妬」「困難」などの文字が並び、あまりいいかんじではなさそうです・・・。

しかーし!
退治は問題解決を意味するようです!

やったー!!
夢の中の私、よく頑張った!

 

夢を楽しもう

軽い気持ちで、自分の状態を確認する作業を「(睡眠時にみる)夢」をとおして行っています。

「あぁ、そういう面もあるかもなぁ」「ハードな日が続いたから少し休もう」と生活を顧みたり、「おっ! 吉夢なのね! 」と喜んでみたり。

自分の頭の中で起きていることなのに、意思とは無関係のところで起こっているのが夢の面白いところです。

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

あそぼう あそぼう 生きるをあそぼう

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは「スウェディッシュマッサージ」と呼ばれる、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメントを中心に行っています。

 

夕日

いつの間にか、暗くなるのが早くなってきました。
本日、9月7日 日の入り時刻は18:01です。(東京)
日の入り時刻が最も遅かった6月は19:01だったので、ちょうど1時間早まっていることになります。

まだまだ残暑は厳しいですが、季節は着実に進んでいるのですね。

葉

 

一足早く芸術の秋

市原湖畔美術館(千葉県市原市)に行ってきました。
「湖畔」という、なんとも涼やかな名前が魅力的です。

 

初めて訪れる場所でしたが、車から見える水上の彫刻に導かれるまま、すんなり到着しました。
高滝湖のすぐそばに美術館はあります。

市原

駐車場の車が少ない。
やったー! 空いていそう!

美術館や博物館は、できることならゆったり見たいですよね?
混雑しているとどうしても、人の流れにのらなくてはいけないので、自分のペースで楽しむことができず、ちょっと残念な気持ちになります。

夏休み明けの平日ということもあってか、館内で出会ったのは1組のみ。
ほぼ貸し切り状態で、思う存分満喫しました。

 

常設展は深沢幸雄(ふかざわゆきお)さんの版画作品。
力強くて、好きです。
もっとたくさんの作品を見たくなりました。

 

企画展は「外のあそび」です。
この展示を一言で言うならば・・・
自由!

想像していないかたちで目の前に現れるので驚きの連続です。
展示物を眺める、というよりは、自分から積極的に作品にはたらきかけることで体験をする、というものが多いように感じました。

ある場所では、耳をすまし、目をとじて空間を感じます。
また別の場所では展示物に触れて自分で空間をつくり出します。

参加アーティストが14組もいるので、多種多様な個性と出会うことができます。

 

企画展「外のあそび」は今月17日(祝 月)までです。
ご興味のある方はお急ぎくださーい。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

15年ぶりの火星大接近! 次の大接近時は何をしているのでしょう? 

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

当サロンでは「スウェディッシュマッサージ」と呼ばれる、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメントを中心に行っています。

 

「夏限定メニュー」のお知らせ
※ 期間限定 8月26日まで

夏は「脚」と「腕」にとって過酷な季節です。
外では灼熱の太陽に照らされ、室内では容赦ない冷房の風を受けて・・・
疲労困憊の「脚」と「腕」のケアに特化した夏限定メニューです。

ふわりと軽い脚と腕に・・・
◆ひざ下・腕コース(50分) 4,800円
フットバス(セラピストが手でほぐします) & スウェディッシュマッサージ
【 うつ伏せ 】脚後面(ふくらはぎ・足裏)/腕後面(前腕から二の腕・てのひら)
【 仰向け 】脚前面(スネ・ひざ・足首・足の甲・指)/腕前面(前腕から二の腕・手首・手の甲・指)

ぽかぽか&すっきり脚に・・・
◆脚集中コース(50分) 4,800円
フットバス(セラピストが手でほぐします) & スウェディッシュマッサージ
【 うつ伏せ 】脚後面(ふくらはぎ・太もも裏側、側面・足裏)
【 仰向け 】脚前面(スネ・ひざ・太もも前面、側面・足首・足の甲・指)

 

ほおずき

お盆休みいかがお過ごしですか?

帰省中の方、海外旅行にお出かけの方、普段なかなか時間がとれない趣味に没頭している方、夏の大掃除をしている方・・・
「休みなんてないよ! 」と、今日も変わらずお仕事をしている方・・・

どのような過ごし方であっても「お盆」と「お正月」はどこか特別感がありますね~。

 

葉

 

惑星火星が大接近しています!

夜空を見上げると、ひときわ目立つ赤い光が火星です。

今年は2003年以来、15年ぶりの大接近です。
次の大接近は17年後の2035年・・・。

 

宇宙人といえば火星人・・・

かつて観た「マーズ アタック」という映画を思い出しました。(1996年 アメリカ映画)
映画館で観ました。

すごーく観たかった作品というよりは、上映開始がちょうどいい時間だった、というのと、中学時代に大好きだったマイケル・J・フォックスが出演しているので、マイケル見たさでチケットを買いました。

今ではチケット購入時に座席を決められますが、当時は(恐らくほとんどの映画館は)自由席でしたので、入場してみないと、館内の状況がわかりません。
入ってみると、なんと立ち見!
(立ち見をしたのは、後にも先にもこの作品だけです。グッタリ・・・)

お目当てのマイケルの出演はちょこっと。
宇宙人が出ているのに怖さは一切なく、むしろ、おもしろ展開。
そして、極め付きは、火星人の弱点がまさかのヨーデル!!

衝撃的な作品でした。

 

新しいところでは・・・

「オデッセイ」も火星が舞台です。(2015年 アメリカ映画)
こちらも映画館で観ました。

宇宙飛行士がたった一人、火星に取り残されてしまうのですが、知恵と勇気とユーモア、そして不屈の精神で乗り切っていきます。
絶体絶命の状況なのに悲壮感が一切ないのがいいです。

レイトショーで観たため、観客もまばらで、映画館を出ると、しんと静まり返った深夜「あー、頑張ろう!!」と心の中で叫び、帰ったことを覚えています。

火星

 

旧作もあります

火星つながりで、どんどんいきます。
「トータル リコール」も火星設定です。(1990年 アメリカ映画)

リメイク版(2012年)もありますが、個人的にはシュワちゃん版が好みです。

おばちゃんがパカーッとひらいて中からシュワちゃんが出てくるシーンがお気に入りです。
「なんだか痛そう・・・」という場面がちりばめられていることが印象に残り、ストーリー自体は記憶にほとんどありませんが、映像を楽しめる作品だと思います。

 

 

火星大接近のこの時期に火星映画を観まくるのも楽しいかも~ ♪

13日にはペルセウス座流星群のピークを迎えます。

花火とともに、夏の夜空は楽しさがいっぱいです ☆彡

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロンゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

夏 夏 夏 ・・・ 九夏三伏(きゅうかさんぷく)

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは「スウェディッシュマッサージ」と呼ばれる、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメントを中心に行っています。

 

「夏限定メニュー」のお知らせ
※ 期間限定 8月26日まで

夏は「脚」と「腕」にとって過酷な季節です。
外では灼熱の太陽に照らされ、室内では容赦ない冷房の風を受けて・・・
疲労困憊の「脚」と「腕」のケアに特化した夏限定メニューです。

 

ふわりと軽い脚と腕に・・・
◆ひざ下・腕コース(50分) 4,800円
フットバス(セラピストが手でほぐします) & スウェディッシュマッサージ
【 うつ伏せ 】脚後面(ふくらはぎ・足裏)/腕後面(前腕から二の腕・てのひら)
【 仰向け 】脚前面(スネ・ひざ・足首・足の甲・指)/腕前面(前腕から二の腕・手首・手の甲・指)

 

ぽかぽか&すっきり脚に・・・
◆脚集中コース(50分) 4,800円
フットバス(セラピストが手でほぐします) & スウェディッシュマッサージ
【 うつ伏せ 】脚後面(ふくらはぎ・太もも裏側、側面・足裏)
【 仰向け 】脚前面(スネ・ひざ・太もも前面、側面・足首・足の甲・指)

 

 

 

「暑い」という言葉では言い尽くせないくらいの厳しい暑さが続いています。

 

「熱中症対策に」と思い、先日、スーパーで塩タブレット(塩分やクエン酸の入ったお菓子)を買おうとしました。

食品

ところが、見つからないのです。
目当ての商品がないので、ほかのものを買おうとしましたが「塩」と商品名につく飴類が全く見当たりません。

ないとなると余計にほしくなるものです。
ドラッグストアをはしごしましたが、なんとそこでも品切れ!

 

「熱中症注意! 水分と塩分を摂取すべし!! 」
と呪文のようにあちらこちらで聞こえてくることもあり、
「気を付けなくては! 」
と思いますよね。皆さん考えることは一緒のようです。

というわけで・・・
ひとまず梅干しを食べて乗り切ることにします。

 

葉

 

ここ10年くらいでしょうか、夏への苦手意識が高まっています。

 

夏が苦手な理由・・・

私にとって「夏」のマイナス要素。
①蚊に刺される
②暑さで具合が悪くなる

 

「蚊」編

①について。
ほかの人と比べると、蚊に刺される頻度が非常に高いと感じています。

蚊

私と一緒にいる人は大概
「え?蚊なんている??」
と不思議そうな顔をします。

います!
私が一手に引き受けているからあなたは刺されないのですよ!!!
あっという間に腕も足も顔も刺されている、なんてことも珍しくありません。

 

電車通勤をしていた頃は、職場の往復の際にも虫除け&虫刺されグッズが欠かせませんでした。

電車の中でも蚊にさされるので、虫除けシール(おそらく乳幼児を対象とした商品で、かわいらしいイラストが描いてあります)を袖口やスカートの裾など、洋服の裏側に貼って(表に貼る勇気はありませんので)通勤していました。
また、職場では、机の下に、虫除け商品(液体やビーズ状の置き型タイプのもの)を置いていました。
それでも刺されるので、そんな時は虫刺されの薬が登場です。

 

熱くなる理由とは・・・

なぜ、こんなにも蚊に刺されることに対して熱くなってしまうのかといいますと・・・
まず、かゆみが不愉快です。あの音も!

そして、虫刺されの痕が恥ずかしいのです。
治りにくいし消えない!

そもそも「虫が寄ってくる」という状況が何だかイヤです・・・。
蚊に刺されやすい人の特徴として挙げられるのは、体温が高い人、汗をかきやすい人、黒っぽい服を着ている人、お酒を飲む人、血液型がO型の人・・・等。
自分で何とかできるものから不可抗力のものまで様々です。

 

決定的な打開策は見つからないので、こまめに虫除け対策をしつつ、刺された後は虫刺されの薬をすぐに塗る、という地道な方法を続けていくことにします。

「暑さ」編

②について。
暑さで気分が悪くなったり、頭が痛くなったりすることが時々あります。

体育館にて・・・

以前働いていた職場で、バレーボール大会が8月に開催されていました。
大会直後から2~3日間、何となく体調がすぐれない、ということが毎年続いていました。

当時は、「あ~体力が落ちたなぁ」と思っていたのですが、今思えば、あれは軽い熱中症だったのだと思います。勿論、体力低下もありますが・・・。

バレーボール

8月の体育館はたいへんな蒸し暑さです。
しかも、参加チームは20を超えるため、多数の人がひしめき合っているような状況です。そのような中に丸一日いるので、暑さに慣れていない体への負担は大きかったのだと思います。

散策により・・・

また、7月のある日、旅先で観光を楽しんでいたところ、立っているのが難しいくらい足元がフラフラし、気分が悪くなり、座り込んでしまったことがありました。

太陽

涼しい店内で休ませてもらい、事なきを得ましたが、あの時も炎天下で歩き回っていたことが体調不良の原因だったと思います。

甲子園球場にて・・・

ただ不思議なことに、何度も行っている、夏の阪神甲子園球場アルプススタンドでの野球観戦の最中に具合が悪くなったことはこれまでに一度もありません。

なぜでしょうか?

よくよく考えてみると・・・
「甲子園球場はとにかく暑い場所だ」という認識があることと、思う存分最後まで観戦を楽しみたい、という気持ちが非常に強いことに因るのか、意外と対策がバッチリなことに気が付きました。

服装は、麻や薄手の綿素材の長袖シャツとロングフレアースカートでゆるっとしているため、風を受けやすい格好です。
また、首元から肩にかけて大きめのタオルをかけ、帽子にサングラス、足元はサンダルではなく、甲の隠れる靴を履くことで直射日光を徹底的に避けます。
これは、かつて、日焼けで大失敗(顔に水ぶくれが4つできたエピソード・・・)をした経験が活きています!

更に、冷凍スポーツドリンクを首筋にあてます。溶けてきたら、新たな冷凍ドリンクを補充して、解凍されたものは順次飲んでいく、というローテーションと塩気のある食べ物も欠かしません。

ドリンク

そして、一瞬でもスタンドから離れたくない気持ちをぐっとこらえ、意識して時々屋内(日陰)に入るようにします。

 

また、体力勝負なので、前日は睡眠をたっぷりとって万全な体調で臨みます。

 

実体験から学ぶ・・・

前述の、バレーボール大会や旅先での体調不良は明らかな対策不足でした。
熱中症を全く気にかけていないわけではなかったのですが、認識が甘かったですね。

やはり事前準備が明暗を分けるのだと痛感。
心の準備と体の準備、持ち物の準備、どれが欠けても危険です。

 

 

尋常でない暑さがまだまだ続きそうです。
熱中症対策は「やり過ぎかしら? 」と思うくらいの準備をするくらいが丁度いいです。

どうぞ楽しい夏をお過ごしくださいませ・・・。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

Sandy SPA Therapist School に通い始めたのが3年前の今日(8月2日)です☆

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

いつもそこにいる人 姿を見かけるだけで安心・・・

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは「スウェディッシュマッサージ」と呼ばれる、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメントを中心に行っています。

 

「夏限定メニュー」のお知らせ
※ 期間限定 8月26日まで

夏は「脚」と「腕」にとって過酷な季節です。
外では灼熱の太陽に照らされ、室内では容赦ない冷房の風を受けて・・・
疲労困憊の「脚」と「腕」のケアに特化した夏限定メニューです。

 

ふわりと軽い脚と腕に・・・
◆ひざ下・腕コース(50分) 4,800円

フットバス(セラピストが手でほぐします) & スウェディッシュマッサージ

【 うつ伏せ 】脚後面(ふくらはぎ・足裏)/腕後面(前腕から二の腕・てのひら)
【 仰向け 】脚前面(スネ・ひざ・足首・足の甲・指)/腕前面(前腕から二の腕・手首・手の甲・指)

 

ぽかぽか&すっきり脚に・・・
◆脚集中コース(50分) 4,800円

フットバス(セラピストが手でほぐします) & スウェディッシュマッサージ

【 うつ伏せ 】脚後面(ふくらはぎ・太もも裏側、側面・足裏)
【 仰向け 】脚前面(スネ・ひざ・太もも前面、側面・足首・足の甲・指)

 

葉

 

同じ場所に同じ人がいる・・・

「小学生の子供たちが安心してトイレを借りる事ができる、その安心感こそが地域の書店の役割なのかもしれません。  岩楯幸雄」

毎日同じ場所に同じ人がいるということが大事・・・」と鷲田清一さんの言葉が続きます。
《 2018年7月10日 朝日新聞 折々のことば より 》

本

「毎日同じ場所に同じ人がいるということが大事・・・」という部分にハッとさせられました。
そこの部分に注目してみます。

確かに、同じ場所に同じ人がいると安心しますよね?

子供の頃、通学路沿いのお宅の方が声をかけてくれたり、手を振ってくれたりした記憶があります。

大人になると、名前は知らないし話をしたこともないけれど、通勤電車で毎日顔を合わせる人ができて、その人の姿が見えないと心配になったりしますよね?

そこに通う理由

ふと10年以上前のことを思い出しました。

仕事の後、同僚とお気に入りの喫茶店によく行っていました。
24時間営業ですが、全国チェーンのファミレスではなく、昔ながらの喫茶店です。

日付が変わる頃に到着して、ガッツリご飯と甘い飲み物やパフェを注文していました。
地域に愛される昔ながらの喫茶店らしく、充実のメニューです。
また、パフェに盛られているフルーツの飾り切りは、ほかでは見たことがないくらい見事でした。

お店のマスター(かどうか正確なところは不明ですが・・・)は決して愛想がいいわけでもなく淡々と仕事をしている、というかんじでしたが、真夜中という時間帯、仕事終わりの気分にはピッタリでした。

また、
マスター:「(注文は)ホットレモンでした?」
私:「いえ、ホットオレンジです」
というやりとりが頻繁に繰り広げられました。

真夜中に沢山の注文を受けることが珍しいせいなのか、マスターは決してメモをとろうとはしませんが、結構忘れちゃうのです。

でも、それが全く不愉快ではありませんでした。
「今日は大丈夫かなぁ?(忘れないかな?)」
と、同僚と笑い話になっていました。

マスターとは注文や会計時の必要最低限の言葉のやりとりしかしたことはありません。

しばしば足を運んでいた理由は、料理が美味しく、居心地のいい空間であったこともありますが、マスターに会いに行っていた部分も少なからずあったと思います。

マスターの醸し出す独特の雰囲気、安心感と解放感がそこにはありました。

カフェ

引っ越しをして以降、そこに行くことはなくなってしまいました。
きっと今でも、真夜中に訪れる人にとって、
緊張しない、穏やかな気持ちでいられる場所であり続けていると思います。

いつもそこにいる人

どなたにも「いつもそこにいる人」として思い当たる人がいると思います。
同時に、誰かにとって自分もそういった存在です。

直接的な交流はなくとも、空間と時間を共有する不思議な関係です。

 

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

食わず嫌いはありますか? 意外と好きかもよ!

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは「スウェディッシュマッサージ」と呼ばれる、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメントを中心に行っています。

 

「夏限定メニュー」のお知らせ
※ 期間限定8月26日まで

夏は「脚」と「腕」にとって過酷な季節です。
外では灼熱の太陽に照らされ、室内では容赦ない冷房の風を受けて・・・
疲労困憊の「脚」と「腕」のケアに特化した夏限定メニューです。

 

ふわりと軽い脚と腕に・・・
◆ひざ下・腕コース(50分) 4,800円

フットバス(セラピストが手でほぐします) & スウェディッシュマッサージ
【 うつ伏せ 】脚後面(ふくらはぎ・足裏)/腕後面(前腕から二の腕・てのひら)
【 仰向け 】脚前面(スネ・ひざ・足首・足の甲・指)/腕前面(前腕から二の腕・手首・手の甲・指)

 

ぽかぽか&すっきり脚に・・・
◆脚集中コース(50分) 4,800円

フットバス(セラピストが手でほぐします) & スウェディッシュマッサージ

【 うつ伏せ 】脚後面(ふくらはぎ・太もも裏側、側面・足裏)
【 仰向け 】脚前面(スネ・ひざ・太もも前面、側面・足首・足の甲・指)

 

葉

まずはやってみよう!

食わず嫌い・・・
と言っても今回は食べ物の話ではありません。

先日、筋トレのマシンを初体験しました。

これまでは、マシンを使った筋トレというのは、何となく自分からは遠い世界のような気がしていました。
ストイックに体づくりをする人のみが立ち入ることを許される、本気度のない私が入ってはいけない場所のように考えていました。

が、その日は突然やってきました。プールの前に「マシン体験」をすることになったのです。

マシンの使い方、使用上の注意点、鍛える部位などをスタッフが説明してくれます。

恐る恐る、次々とマシンに挑戦してみました。

人

結論・・・

ジムは怖くない。マシンは面白い ♪

知らなかった世界に一歩足を踏み入れたかんじです。
「没頭」には程遠い取り組みでしたが、楽しめました。

 

皆さんは一心不乱、黙々とご自分と向き合っています。
室内にはマシンの動く音が響くばかりです。

 

一方、私は色々な呟きが出ていました。
(たぶん「心の声」にとどめていたと思います)

へぇー!
ほほぅ・・・
なんだこの感覚は?!

普段、「〇〇筋にはたらきかけて・・・」と思いながらスウェディッシュマッサージを行っていますが、筋トレでは自分自身の筋肉を部分毎に意識する、ということが新鮮でした。

 

一歩を踏み出すことでひろがる世界

風景

もし、ジムでの筋トレに少しでもご興味のある方は、まずは一回体験なさることをお勧めします。

可能であれば事前に空いている曜日や時間帯を問い合わせて、混雑を避けた方がいいと思います。

初心者は猛者に囲まれると気後れしてしまうので、自分が使っている時に「マシン待ち」の状況をつくらないことが望ましいです。

また、スタッフがつきっきりでみてくれる場合は問題ありませんが、ほかのお客様の対応もしつつ初心者に教えてくれるような場合は、やはり人が少ない方が質問もしやすく、気分が楽です。

 

今回は自ら進んで挑戦したのではなく、やらざるを得ない状況だったわけですが、これからは、興味はあるけれど、やらない理由を何となく考えて挑戦を避けているものについては、とりあえず試してみよう、と思わされる出来事でした。

 

ワクワクしていますか?

大人になるとどうしても、「惰性」や「習慣」で日々を過ごすことが増えます。
それ自体は自然なことです。

ただ、そこに「好奇心」が存在しているかどうかが大切だと思います。

星

好奇心は挑戦につながります。
そして、それこそが経験値を上げていくのだと思います。

着実な積み重ねでしか得られないことが多くあります。
きっとそれは漫然と暮らしていてはなかなか身に付かない「年の功」なのだと思います。

 

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

 

 

 

 

暑熱順化(しょねつじゅんか)できていますか?

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは「スウェディッシュマッサージ」と呼ばれる、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメントを中心に行っています。

 

 

5日程前、近所の公園でセミの声を耳にしました。

えっ?もう?!

セミに詳しくないので、家に帰ってきてから、インターネットで鳴き声を聞き比べてみました。
公園にいたのは「ニイニイゼミ」と思われます。

セミ

「セミ」で思い出すのが、西日本に住んでいた時のことです。
ある朝「ジャージャー」とか「シャワシャワー」といった音を耳元で大音量で流されて飛び起きました。

何事か?!
と驚いたその音の正体はクマゼミ!
(勿論、実際には耳元で鳴いていたわけではありません。近所の境内広めの神社が発生源です)

東日本では馴染みの薄い、このクマゼミの強烈さをお伝えするのはなかなか難しいのですが、ご興味のある方は是非、「クマゼミ」で検索なさってみてください。

ご参考までに大きさ(羽は含まず)を・・・
ニイニイゼミ 20-24mm
クマゼミ   60-70mm

ひぃー!!!

 

葉

 

夏はいつから?

梅雨明けし、9日連続真夏日、という今はもう紛れもなく夏ですが、そもそも、今年は夏の始まりが早かったような気がします。

気のせいだけなのか検証してみます。

 

今年4~6月の東京の最高気温と昨年分を比較してみましょう。

最高気温が25度を上回った日数を数えてみました。
見方は「今年/昨年」です。

4月・・・9日 / 4日
5月・・・19日 / 17日
6月・・・20日 / 23日

 

更に、30度を上回った日(真夏日)を数えてみます。

4月・・・0日 / 0日
5月・・・0日 / 1日
6月・・・7日 / 3日

昨年の方が、緩やかに暑くなっていった様子がうかがえます。
やはり今年は夏の始まりが早かったのですね~。

夏

熱中症にかかりにくい体づくり

熱中症は梅雨明けと真夏に多く発生するということを耳にしたことがある方も多いと思います。
梅雨明けで気温が急に上がると、体が暑さに対する準備ができていないため熱中症にかかりやすいということです。

普段、空調の効いた室内にいる方は気温の上昇を体が感じる(慣れる)機会(期間)があまりありません。
そこで、熱中症にかかりにくい体づくり(汗腺機能を高める)を自身で行う必要があります。

体が暑さに慣れることを「暑熱順化(しょねつじゅんか)」といいます。

本来は梅雨時期に徐々に暑熱順化できればよいのですが、今年はあっという間の梅雨明けでしたので、長い夏に備えて、今からでもやっておきましょう。

 

暑熱順化の方法は簡単です。

① シャワーだけで済ませず、お湯に浸かる(理想は半身浴やサウナ)
プラス
② 軽い運動(できれば屋外でウォーキングやサイクリング)

一週間ほど続ければ順化するといわれています。

ただし!
一週間やったらおしまい、となると効果は薄れていきますのでご注意ください。

「ちょこっと負荷」をかけ続けることが大切です。

水

 

ちなみに昨年の30度以上の日(真夏日)は
7月・・・25日
8月・・・19日
でした。

 

高温多湿な日本の夏を元気に楽しく過ごしましょう!

 

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。