こんにちは。
千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。
2月は何かと慌ただしいですね。
学生時代は試験(受験)真っ只中、社会人になれば月末の事務処理がすぐに発生する、年度末の決算準備がある、年度毎の諸々の契約更新締切日が迫ってくる・・・駆け抜けるひと月です。
そもそもなぜ2月だけが短いのでしょうか?
調整が必要であるならば、大概は最後でします。場合によっては、はじめに調整をしたり、真ん中に設定したりすることもありますが、2番目で調整することはあまりないのでその順番を不思議に思いました。
調べてみたところ・・・
かつて一年の始まりは現在の3月だったそうです。
この「かつて」は古代ローマ時代にまでさかのぼります。
一年の最終月であった現在の2月で調整をしたということです。
なるほど! 納得です。
また、30日と31日の月がきっちり規則的でないのは、時の権力者の思惑によるものです。
でこぼこのある12ヶ月にも歴史があるのですねぇ。
立春を過ぎて・・・
悩ましい季節が間もなくやってきます・・・。
ここでピンときた方は同士ですね! 頑張っていきましょう!
花粉症と共に過ごす春はもう15回を超えています。
症状が一旦出てしまうとそれを抑えることは難しく、耳鼻科の先生からのアドバイスと自身の経験から、1月の終わり頃から薬を飲み始めるようにしています。薬の効果で症状は軽くなっているのだと思いますが、例年、症状が全く出ないということはありません。
花粉の飛散量のみならず、住んでいる場所、自分の状態(ストレスや生活リズム)なども症状の出方に大きくかかわっていると感じます。
症状のひどい年には「うららかな春の日」が心底恨めしく思えます。風の強い晴れた日には、とにかく室内でじっとしていたいものです。
アロマ講座 受講
先日「季節のアロマセラピー・春の花粉予防」という講座を受講しました。
症状が出る前から飲んでおくとよいハーブティーの試飲やアロマスプレーづくりを行いました。
講師はJAAアロマインストラクターの八木美沙季さん。
「エルダーフラワー」と「ネトル」を試飲しました。
エルダーフラワー
花粉症や風邪などによる呼吸器系の不調を緩和します。また、発汗作用や利尿作用に優れていることから(薬ではありませんが)「インフルエンザの特効薬」とも呼ばれています。
まさに今の時期にピッタリです!
実はこれまで、エルダーフラワーティーは少し苦手でした。「マスカットのような香り」と称されるエルダーフラワーですが、私は「ムワッとした、こもったようなにおい」と感じていました・・・。
しかし、今回の講座で、熱々のものを飲んでみて印象が変わりました。
先生がおっしゃるには、(冷やして美味しいものもありますが)ハーブティーは冷めないうちに、蒸気を鼻から吸い込みながら飲むのがおすすめだそうです。
私は、少量のお湯(1杯分)で抽出時間を5分くらいおいていたので、飲むころにはぬるくなっていたのが、美味しさを失わせていた原因かもしれません。
ネトル
花粉症などのアレルギー対策に加え、造血作用や浄血作用が優れているため貧血予防にも効果的です。
女性に嬉しい作用をもったハーブです!
初めて飲みました。
においも後味も緑茶に似たすっきりしたハーブティーで、非常に飲みやすいです。
「ハーブティーは草みたいなにおいがするから好きじゃない」という方も抵抗なく飲めると思います。
ハーブティーも継続が大切
体質改善を目的とする場合は、毎日続けることが大切とのことです。
しかし、体によいものとわかっていても、「美味しい」「好き」という気持ちになれなければ長続きはしません。
そこで「ブレンドすることで飲みやすくなりますよ」と先生。初心者が取り入れやすいのはルイボスティーとのブレンドと教えていただきました。
花粉症対策アロマスプレーづくり
無水エタノール、精製水、精油を混ぜてつくります。
好みの香りを選び(2~4種類)、合計で5~15滴になるようにします。
私は以下のレシピにしました。
・ティーツリー 5滴
・ローレル 3滴
・ペパーミント 2滴
・レモン 4滴
きりっとした中に、ふんわりした甘さもあります。
当初、ペパーミントを3滴入れるつもりでしたが、先生から「ペパーミントは1滴から試してみた方がいいですよ」とアドバイスをいただきました。
ほか3種とペパーミント1滴を入れた状態で香りの確認をしてみて「もう少しピリッとさせたいな」と感じたため、1滴を加えてみたところ、香りが一気に変わりました。
たった1滴で、こんなにも変わるなんて驚きです!
偶然? 必然?
好きな香りに包まれながら花粉症対策にもなるという嬉しさから、持ち帰ってきたスプレーを部屋の中で何度もシュッシュッとしています。
「この香り大好きだな~ ♡ 」とウキウキしていたところで、「ん? あの香りと少し似ているかも」と思い当たるものがありました。
製造中止と聞き、ショップの在庫を全て購入したけれど、今や手元に最後の1本となったアロマスプレーです。
ブレンドされている精油を確認してみたところ・・・
・ヒノキ
・レモングラス
・ペパーミント
・ローレル
・パルマローザ
・サンダルウッド
当時、アロマの知識が何もない状態で無意識に選んだ香りと、今回、花粉症対策で作ったアロマスプレーの精油のブレンドに類似点がみられたということは、好ましく感じる香りと、不調により体が欲するもの(抗〇〇、△△緩和などの作用をもつ精油)が一致する、ということなのかもしれません。
香りと身体のケアは切り離せないものだということを身をもって知りました。
今回の講座をきっかけに、アロマスプレーづくりはまりそうです ♪
今回はここまでです。またお会いしましょう。
千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。