花々がもたらす豊かな時間

花千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

「新春福袋(回数券)」好評発売中です!

●全身スウェディッシュ120分
●全身スウェディッシュ150分
●おまかせスウェディッシュ180分

ご利用回数:3回
有効期限 :2025年4月30日

たまったスタンプカード(割引券)のご利用も可能です!

葉

我が家の黄色地帯

ロウバイと日本水仙をいただきました。

早速、花瓶に挿します。
香りが広がります。強い香りですが、不思議と重たさはありません。
甘くて、それでいてスッキリした、ずっと嗅いでいたい香りです。

「ロウバイと水仙の香りの相性っていいな~」
と思い、香りについて調べてみました。

ロウバイの香りの主成分はシネオール、ボルネオール、リナロール等。

ロウバイ
水仙の主成分はシス・トランスオシメン、ベンジル・アセテート、シネオール等。

水仙

香りの解説に、
ロウバイの方は「日本水仙と似た香り」とあり、日本水仙の方には「ロウバイと似た香り」とありました!

なるほど。
似たもの同士なのですね。
香りもさることながら、色も存在感も似ています。
茶色、灰色や白色の冬の世界にポッと咲く、明るい黄色。どちらも、小さく控え目でかわいらしい姿です。

ロウバイの原産が中国であることは何となく想像がつきますが、日本水仙の原産も日本ではないそうです!
なんと!!
名前にだまされてはいけなかったのです。
地中海沿岸を原産とし、中国を経て日本にもたらされたようです。

 

我が家の桃色地帯

一週間程前に、近くの直売所で購入した花々です。

ガーベラ

スッとした茎の先に花をつけるガーベラは、割とすぐに首が垂れてしまう印象があるのですが、こちらのガーベラはまだまだ元気です。
水替え、切り戻しはいつもどおりなので、元々が元気なお花だったのだと思います。
さすが直売所!

 

花々が豊かな時間をもたらしてくれます☻

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

「挑む」と「逃げる」は紙一重なのか?!
アオとクロ、シロもあります・・・香り族
施術において大切にしていること・・・

きっと明日もいい日だ♪

花千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

「新春福袋(回数券)」好評発売中です!

●全身スウェディッシュ120分
●全身スウェディッシュ150分
●おまかせスウェディッシュ180分

ご利用回数:3回
有効期限 :2025年4月30日

たまったスタンプカード(割引券)のご利用も可能です!

葉

富士山

年明けのある日の夕刻、散歩中に撮影。

富士山

坂をのぼっていくと、正面に富士山がドーン!

この道を通る時はいつも、
「今日は富士山見えるかな?」
と、ワクワクしながら坂道をのぼっていきます。

買物を終え、車に乗り込もうとした時にスーパーの駐車場にて撮影。

虹です!
雲に反射しています。

色々な雲が遊んでいるような空です。

 

きっと明日もいい日だ♡

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

「挑む」と「逃げる」は紙一重なのか?!
そうだ! 悩みがあるならカフェに行こう?!
学校図書館の思い出 ~ ドリカム眼鏡越しの空 ~

謹賀新年 本年もよろしくお願いいたします 令和7年

花千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

富士山

✿明けましておめでとうございます✿

昨年はたいへんお世話になりました

本年も変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます

葉

新春福袋!

恒例となりました「新春福袋(回数券)」を2025年もご用意しております。

新春福袋(回数券)はこちらです!

●全身スウェディッシュ120分
●全身スウェディッシュ150分
●おまかせスウェディッシュ180分

ご利用回数:3回
有効期限 :2025年4月30日
販売期間 :2025年1月4日から1月31日まで

お買い求めの当日からご利用いただけます。お得 ♪

 

張り切って巳年スタート!

 

ご予約お待ちしております☆

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

うつ伏せが苦手の方に朗報です!
ダウンジャケットの下に何着てる? 何枚着てる??
お目当てはメロン! 茨城県鉾田市へ!!

映画「ペパーミントソーダ」観てきました

花千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

クリスマスクリスマスソングといえば・・・?

★Wham!(ワム)“Last Christmas(ラスト クリスマス)”  1984年★

なんと発表から40年!!
全く色褪せませんね~。
12月、耳にすることなく生活することが難しいことから、「ワム チャレンジ」なるものがあるくらいです。

そして、こちらも欠かせません。
★Mariah Carey(マライアキャリー)“All I Want For Christmas Is You(恋人たちのクリスマス)” 1994年★
キラキラとワクワクが満載!

皆さま、楽しいクリスマスを♪

葉

映画「ペパーミントソーダ」鑑賞

少し前のこと、劇場で本編上映前に流れる予告編が本作との出会い。
おしゃれ~な映像に魅了され、すぐさま「観たい映画リスト」に加えられました。

映画

劇場に足を踏み入れると、若者からご年配の方まで幅広い年代がいます。そのほとんどが、おひとりで観に来ているようです。
「きっと皆さん映画好きなのね~」
と親近感を抱きながら、私もひとり、観客席に腰掛けます。

1977年発表のフランス映画です。
舞台は1963年のパリ。
市内の女子校に通う、15歳と13歳の姉妹を中心に物語が展開していきます。

ごく短い間に移りゆく気持ち、人間関係。
大人の一年とは比べものにならないくらい、ギュッと詰まった10代ならではの濃密な一年です。

何を考えているのかわからない娘に対して、毅然とした態度をとる母親。
娘のことは愛しているし、心配もしているけれど、ご機嫌を取ったりはしません。
母は娘の部屋にあるラブレターを勝手に読みます。
そして、その内容について言及し「ふさわしくない」とバッサリ切り捨てます。
更に、娘にその手紙を破るよう促し、娘はそれに従います。
強烈なシーンです。

生徒の人権なんてどこ吹く風の横暴な教師たちも出てきます。
やりたい放題。

姉、妹、母親、父親、恋人、友人、同級生、教師、友人の家族、母親の恋人・・・
様々な人との関係が交錯しながら、時が流れていきます。
甘くて、ほろ苦くて、酸っぱくて、からい・・・それが10代。

作品全体をとおし、徹底した「個人主義」を感じます。カラリとしています。
もし、同じ題材を日本版として撮ったならば、作品の印象はガラリと変わることでしょう。湿度がぐんと上がること間違いなしです。

国も時代も越える、勢いのある瑞々しい作品でした。

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

「挑む」と「逃げる」は紙一重なのか?!
アオとクロ、シロもあります・・・香り族
セラピストの手の秘密・・・ホホバオイル効果?

旅行気分♪ フェリーで対岸神奈川県へ

花千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

冬明日は冬至。

週明けには、最高気温が一桁になる予報が出ています。
いよいよ冬本番です。

どうぞ皆さま、お体にお気を付けてお過ごしくださいませ。

葉

東京湾の船旅

先日、フェリーに乗って、対岸の神奈川県へ行ってきました。
千葉県富津市の浜金谷港と神奈川県横須賀市の久里浜港を結ぶ航路です。

途中、海上自衛隊の護衛艦「ゆうだち」を前方に捉えます。
興奮しながら展望デッキに出て写真撮影。
カッコイイ!

ゆうだち

続いて、東海汽船の高速ジェット船「セブンアイランド」が海面を飛んで走る様子が見えます。
約10ヶ月前、伊豆大島に行った際に乗船した船です。
速い!
時速80キロに相当するスピードで航行しているそうです。

その様子はこちら ↓ ↓
伊豆大島に行ってきました!

今回遭遇した護衛艦やジェット船のほか、大型コンテナ船やタンカーが見える際も、船内放送でお知らせしてくれるので、東京湾フェリー乗船の際は、これも毎度楽しみです。

横須賀美術館

今回の行き先は横須賀美術館。
久里浜港から約30分、車を走らせて到着。

お目当ては企画展「運慶展 運慶と三浦一族の信仰」。

大きな幕をくぐって薄暗い照明の展示室にて拝覧。
無機質な展示室内にもかかわらず、荘厳な雰囲気に圧倒されます。
五体並んでいらっしゃいます。
中央に阿弥陀如来(あみだにょらい)、その左右に、勢至菩薩(せいしぼさつ)と観音菩薩。両端に毘沙門天立像(びしゃもんてんりゅうぞう)と不動明王立像。阿弥陀如来と両菩薩の、うつむき加減のまなざしは不思議です。目が合いそうで合わなくて、でも見つめられているような気がします。
毘沙門天と不動明王は迫力があります。しかし、猛々しいだけではなく、気品も感じます。

別展示室にて、観音菩薩坐像と薬師如来坐像(やくしにょらいざぞう)を拝覧。
観音様といえば、美しい姿勢ですくっとお立ちになっていらっしゃるお姿がお馴染みですが、こちらの観音様は立膝ついて座っていらっしゃいます。
冠も美しく、気品あふれる柔らかなお姿に見惚れてしまいました。

薬師如来像のお顔から胸に大きな割れ目があります。
歳月の流れにより、木が乾燥して割れてしまったのかと思いましたが、違いました!
三浦一族の和田義盛(1147~1213年)の身代わりとなった傷なのだそうです!!

三崎のまぐろ

美術館を満喫した後、三崎へ移動。
ボリュームたっぷりのまぐろ丼を美味しく完食。

物産館「うらりマルシェ」にて干物と野菜を購入。
帰りの船内では波に揺られて、うつらうつら・・・。

良き休日でした。

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

ゆるり間は開店7周年☆ これからもあなたのそばに・・・
「世界一長いクレッシェンド」から学ぶ
「挑む」と「逃げる」は紙一重なのか?!

流行りの「〇活」やっていますか? ~ ボウカツ編 ~

花千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

星流星群の季節です☆彡

今月14日の「ふたご座流星群」に続き、年明け4日には「しぶんぎ座流星群」が極大を迎えます。

三大流星群と言われる「しぶんぎ座流星群」ですが、「ペルセウス座流星群」や「ふたご座流星群」と比べると存在感が薄いような・・・

ん・・・?
それは、「しぶんぎ座流星群」では、ほかのふたつの流星群では幾度も体験している「星降る夜」体験が、未だないからだということに気が付きました。

ピークの時間帯が短い「しぶんぎ座流星群」。
今度こそ☆彡☆彡☆彡

葉

こんな「〇活」もあるの?!

「呆活(ぼうかつ)」聞いたことありますか
ぼーっとする時間をつくること、だそうです。

へぇー! こんな活動があるの?!
初耳の私は驚くばかり。

意識的に「呆活」しなくても、日常的に行っている私からすると少し不思議な感じもしますが、ここでまずは「ぼーっとする」について考えてみます。

・集中して五感を使っている状態ではないこと
・結論を導いたり、物事を判断したり、状況を分析したり、活発に脳を働かせている状態ではないこと
・体の動きはほぼ静止、もしくは、極めてゆっくりした状態であること
・呼吸はゆったり

省エネモード、スリープ機能的と言えそうです。

月

今やスマホに取って代わられた、「(かつての)暇つぶし」が「呆活」に近いような気もします。

・電車や待ち合わせの相手の到着を待っている時間
・約束の時刻までの時間調整

その間、
広告や看板に目を向けたり、人間観察したり、目を瞑ったり、ガムを噛んだり、タバコを吸ったり、缶コーヒーを飲んだり、周辺を散歩したり、喫茶店に入ったり、本屋に入ったり、公園のベンチに腰掛けたり・・・

目的は「時間が過ぎ去ること」なので、これらの行為自体にはあまり意味を持たせていない、ということがポイントではないでしょうか。

生活の一部に・・・

疲れ果てた時には、まとまった時間で一気に「呆活」するのも有効かもしれませんが、それより、普段から隙間時間に、ちょこちょこ「呆活」することが心身の健康につながると思います。

こまめな「呆活」は休息やリフレッシュの時間となります。

ハーブ

そう。
何事も早め早めが大事。

「活動」というと大袈裟な気がします。気合いは不要です。
日常に「ぼーっとする時間」を取り入れていきましょう!
まずはスマホを置いて・・・

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

ゆるり間は開店7周年☆ これからもあなたのそばに・・・
ダウンジャケットの下に何着てる? 何枚着てる??
映画「名探偵ポアロ:ベネチアの亡霊」観てきました

映画「ゴンドラ」観てきました

花千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

今月はじめ、通りかかった公園でヒマワリを発見!

え?
12月だよ?!

目を疑いましたが、紛れもなくヒマワリがスクッと立っていました。

ビロード調のしっとりした色味のケイトウと鮮やかな黄色のヒマワリの競演です。

葉

映画「ゴンドラ」鑑賞

「ジョージアの映画」という珍しさに惹かれ鑑賞。(ドイツとの合作)
馴染みのない国に興味が湧きます。

作品中、印象的だったのは「風」です。
舞台が山間部なだけあって、いつも風が吹いています。
それは・・・
心のざわめき、ときめき、躍動の風でしょうか。
はたまた、ここではないどこかへ連れて行ってくれる風かもしれません。
もしくは、どこかから何か大事なものを運んでくる風なのかもしれません。

音楽も印象的。
挿入されている音楽に映画「アメリ」が思い起こされました。
また、主人公が自宅でかけている音楽には「スラブ」を感じました。もっともこれは、私が持っている「スラブ」のイメージなので、実際は別の民族音楽かもしれません。

ファンタジー要素も多分にあります。
セリフがない分(唯一あったのは “OK” のみ!)観客に委ねられていると感じます。
もし、誰かと一緒に鑑賞していたのなら、劇場を出てから、それぞれの解釈を披露し合う楽しみがあったのではないかと思います。
私は、ひとりで鑑賞したため、それが叶わなかったのは少し残念でした。

なお、劇中のゴンドラはセットではなく、ジョージア南部に実在するものだそうです。
なるほど。説得力があります。
訪れたことのないジョージアの小さな村に思いを馳せる時間ともなりました。

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

ゆるり間は開店7周年☆ これからもあなたのそばに・・・
ダウンジャケットの下に何着てる? 何枚着てる??
アオとクロ、シロもあります・・・香り族

「顔まくら」使う? 使わない?

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

湿度乾燥を感じる毎日です。

肌がピリピリ・・・
目がカピカピ・・・
髪がパサパサ・・・

キャーッ!

雨よ~降ってくれ~☂

葉

ある日のこと・・・

定期的に通ってくださるお客様(以下「A様」とします)とのやりとりです。

A様のお着替えが終わったことを確認の上、私が入室。
A様はマッサージベッドにうつ伏せです。

「ん?」
いつもと何かが違います。

顔まくら(マッサージベッドの本体から飛び出たU字型のクッション)をお使いになっていません。ベッド本体の上で、お顔を横向きにされていらっしゃいます。
いつもですと、お顔は顔まくらにのった(はめた)状態です。

何度もご来店いただいている中で、初めてのことです。
お声がけしてみます。

「あ!」
とA様。
「何も考えていませんでした。フツーに寝るかんじでいました・・・」
と。
続けて
「このままでもいいですか? (施術)やりづらいですか?」
と。

すかさず
「大丈夫です!」
「ご自由に、途中でお顔の向きを変えてくださいね~」
とお答えして施術開始。

オイル

オイル塗布の瞬間
「わー! いい香り ♪」
とA様。

当サロンでは、リラクゼーション効果を高める目的で、ゴールデンホホバオイルにごく少量の精油「ラベンダー」「ヒノキ」を混ぜ、用いているのですが、肩周辺にオイル塗布の際、その香りがお鼻にダイレクトに届いた模様です。

「こんなにもいい香りがしていたことに(これまで)気が付かなかった!」
「五感で癒しを感じられ、いつもより更にリラックスできた気がする」
「(顔まくら使用時には時々ある)鼻詰まりがなかった!」
と、施術後にご感想をいただきました。

思い込み・・・

ハッとする出来事でした。
「うつ伏せの際は、顔まくらを使用することが普通」と、信じて疑わずにいたことに気が付きました。
顔まくらの使用は、お客様がうつ伏せでありながらも、呼吸がしやすいというメリットがあります。
また、首周辺の施術を左右均等に受けていただくことができます。

しかし、顔まくらを使用しないことで、これらのメリットとは別のメリットがあることをA様に教えていただきました。
ありがとうございます!

 

「心地よさ」とは・・・

それから3週間後。
A様がご来店くださいました。
そして・・・
「(前回の)香りを感じながらの施術が良かったので、今回も、これ(顔まくら)なしでお願いします」
とのリクエストをいただきました。

 

お客様おひとりおひとりの、その時々に合った「心地良さ」をお客様とセラピストが共につくっていけるのは、個人サロンならではだと思います。

その日のご気分や体調によっても「心地よさ」は変化するものです。
どうか皆さま、ご遠慮なく、ご希望やご感想をおっしゃってください。

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

ダウンジャケットの下に何着てる? 何枚着てる??
そうだ! 悩みがあるならカフェに行こう?!
学校図書館の思い出 ~ ドリカム眼鏡越しの空 ~

映画「チネチッタで会いましょう」観てきました

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

笑顔年賀状を買ってきました。
子どもの頃から手紙を書くことが好きな私には「年賀状じまい」は無縁です。

まず、宛名を書きます。
続いて、その人を思い浮かべながら文を考えます。

気忙しい師走ですが、年賀状書きは、不思議と心落ち着くひとときです。

葉

映画「チネチッタで会いましょう」鑑賞

ポスターに誘われての鑑賞です。

中盤まで、主人公ジョヴァンニの態度に、こちらは苛立ちっ放しです。
ズレたことを一方的にまくしたてているのに、本人は至極真っ当なことを言っているつもり。むしろ、無知な人々に教えてあげている、導いてあげているつもりな態度にうんざり・・・。

妻パオラをはじめ、周囲にいる人が気の毒でなりません。

ジョヴァンニに反論しようものなら、その100倍くらいの量が返ってきます。
しかも、ものすごくパワフル。一切の歩み寄りなし。
ジョヴァンニの思うようにならない限り、その応酬は果てなく続きます。

なので、反論を試みた人は皆、疲れ果てて諦めてしまうのです。そして、ジョヴァンニは「自分の意見が正しいから相手が納得したのだ」と思い込みます。
反論をしていた人々も次第に諦めに至るまでの時間が短くなっていきます。なぜなら、消耗するだけであることを知ってしまったから。

「あぁ・・・(身近に)こういう人いる!」
と感じていた人も、観客席にきっといたはずです。

 

パオラに別れを切り出された際、「40年間うまくやってきたのに、急になぜ?!」とジョヴァンニは衝撃を受けていますが、それはパオラがずっと折れてくれていたから、合わせてくれていたからです。
それにずっと気が付いていなかっただけです。この先もパオラの気持ちを知ることがなければ、ジョヴァンニは幸せだったのかもしれません。ジョヴァンニだけは。

これまでのようにはいかず、ゴリ押しが通じないとなると、ジョヴァンニは急に弱々しくなります。
でも、ここでジョヴァンニに同情して寄り添ってはいけないことを観客も知っています。もし、ここで情けをかけてしまえば、ジョヴァンニは永遠に変わらないからです。

Coraggio!
(イタリア語「コラッジョ!」勇気を出して頑張って)

 

ジョヴァンニに変化の兆しが見えたところで幕が閉じます。
ふぅっ・・・

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

ダウンジャケットの下に何着てる? 何枚着てる??
存在感を放つ 胸腸肋筋(きょうちょうろくきん)
十人十色 あなたのやり方で・・・ ❝ enjoy home ❞

我慢し過ぎていませんか?

こんにちイイギリの実は。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

そろそろ「年末」がひっそりと近づいてくる気配を感じ、何かと気忙しくなる時期です。

体調管理しっかりしていきましょう。

まずは睡眠!
栄養バランスのとれた食事!
軽い運動!
そして笑い!

さあ、ニッコニコで師走を駆け抜けましょう!!

葉

在宅勤務

コロナを機に一気に広がりをみせた「在宅勤務」ですが、皆さまの職場では継続されていますか。
多様な働き方の広まりは、社会全体としては歓迎ムードだと感じます。

会社が環境を整えることができていれば、制度活用、継続的運用に結びつきます。
ただし、取り入れ方によっては、業務効率や成果、職場全体の士気が下がってしまいかねません。

「士気が下がる」を防ぐためのポイントとなるのは
・在宅勤務を望む人が平等に制度利用できること
・出社している人と在宅勤務の人の業務分担に不公平感が出ないこと
ではないでしょうか。

ひと

職場での「不公平感」を考える

「不公平感」といえば、「不公平」が蔓延している職場では「我慢する人」が固定化されがちです。

責任感の強い人、忍耐力のある人、仕事がデキる人にその負担は偏ります。
あなたは「我慢する人」ではありませんか。

あなたの我慢に、周りの人が気付いていない可能性があります。
もしくは、気付いていないフリをしているのかもしれません。
職場全体を見渡す視野の広さがなかったり、思いやりが不足していたり、はたまた、自分のことで精一杯だったり、面倒なことにかかわりたくないという気持ちだったり・・・。

それらは、あなたのせいではありません。

トゲ

もしあなたが、やり過ごせない状況に陥っているのなら、我慢でパンパンになった袋が破裂してしまわないうちに・・・
声をあげることが必要です。

それは決してワガママではありません。

「ほかの人に迷惑がかかるから・・・」
と、遠慮しているあなたには、少し視点を変えてみていただきたいのです。

あなたが生き生きと働き続けることができなくなることは、会社にとって大きな損失でもあるのです。

「そうか・・・」
と思ったあなたには、行動あるのみです。

まずは有給休暇の申請を・・・!
頭と体と心に休息を。

次の行動はそれから考えましょう!!

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

「挑む」と「逃げる」は紙一重なのか?!
「働く人のメンタルセミナー」受講しました
「スキーマ」からは誰も逃れられない?!