こんにちは。
千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。
現在、プレオープン中です☆
徐々にバタバタ感がなくなってきました。
グランドオープンに向けて、よりよい環境づくりに励みます!
![]()
プレオープンをしてから一層、「戦う女性を応援したい」という気持ちが大きくなっています。身を削って頑張っていらっしゃる方が本当に多いです・・・。
孤軍奮闘・・・と思っているあなたへ
一人きりで戦うのは苦しいです。疲れ切ってしまいます。
少しだけ耳をかしてください。
疲労困憊の日々・・・
30歳前後の私が、いつも心の中で呟いていた言葉があります。
「眠い、疲れた、もうダメだ・・・」
気が付くと、この言葉の無限ループでした。
いつもとにかく眠かったです。
お風呂で顔がお湯に浸かって目が覚める、立ったまま壁にぶつかって気が付く、3人でいる時に、私以外の2人が話をしている瞬間に眠りに落ちる・・・。
物理的にも精神的にも仕事が大部分を占めていました。
新任マネージャーとして赴任した先で、「失敗したくない」という思いが自分を追い込んでいきました。思わしくない数字、年上の部下たち、迫る改装計画に悩む日々でした。
常に戦闘モード。
「だから女は・・・」と言われたくない、という思いがとにかく強かったです。
笑うと媚びをうっていると思われるかもしれない。腹を立てるとヒステリーと言われるかもしれない。だから、笑わない、感情を表に出さない、常に淡々と低めのトーンで要点のみ話すことを心掛けたのです。
「こんな人が職場にいたら嫌だな~」と今の私は思いますが、その時は、真剣にやっていました。必死でした。
当時の私は、自分がどうありたいか、どこを目指していくか、ということより、周りからどう見られるか、どう思われるか、が基準になっていました。
援軍?!
職場で、思いがけない人に救われました。
社員食堂で働く方です。
食堂の営業時間終了間際に、(職場で使用する)私のPHSに内線電話をくれることがありました。「マネージャー 休憩まだでしょう? ご飯とってあるからね! ちゃんと食べないとダメよ!」と。
本当にありがたかったです。
またある時、他部門のベテランマネージャーから言われました「(私の様子が)いつも崖っぷちで何とか踏みとどまっている感じで痛々しい。(手助けしたくても)こちらからは声をかけづらい雰囲気をかもし出している・・・」と。
悲壮感漂う私を、見るに見兼ねてかけてくれた言葉でした。
懸命にもがく自分を見てくれている人がいること、元気づけようとしてくれる人がいることが嬉しかったです。心強かったです。
自分一人で頑張っているような気になっていましたが、実際は色々な人に励まされ、助けられていました。
「大丈夫じゃない」と言ってしまおう!
「大丈夫?」と、あなたのことを気にかけてくれる先輩や上司に「大丈夫です!お任せください!」と、力強く答えていませんか?
「何か手伝いましょうか?」と、サポートを申し出てくれる同僚や後輩を「全然大丈夫だよ~」と、笑顔で遠ざけていませんか?
声をかけてくれるということは、あなたの「大丈夫じゃない感」が出ているのです。漏れています。そんな時は、素直に助けてもらえばいいのです。
「一人で頑張ること」は重要ではありません。
声をかけてくれる人は、余裕があるから、そんなあなたの状況に気が付くことができるのです。あなたのことを見ているからわかるのです。あなたのことを心配しているから手を差し伸べたくなるのです。
「頑張っているあなたの力になりたい」という気持ちをありがたく受け取りましょう。
見渡してみましょう。
意外と近くにあなたの味方はいます。応援してくれる人がいます。心配してくれる人がいます。
「そんな人はいない」と結論づける前にもう一度・・・。
まだあなたが気が付いていないだけかもしれません。直接、何かを言われたことはないかもしれませんが、きっといます。
あなたはひとりじゃない。
忘れないで・・・
でも、どうしても戦うことに疲れてしまった時は、休みましょう。休戦です。
「もっと私が頑張らなくては・・・」と自分を奮い立たせるには限界があります。自分を労わりましょう。あなたを大切にできるのはあなた自身です。
![]()
今回はここまでです。またお会いしましょう。
千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。


伊予ケ岳、鋸山、御殿山が特に好きです。
以前、森公美子さん主演版も観たことがあります。役のドロリスと森さんが完全に一体化し、歌う喜びがビシバシ伝わってくるステージでした。
こんにちは。
ふと思いました。日常で、笑顔になれる瞬間はどんな時だろう? 気分が上がるのは何がきっかけだろう? 元気が出る時はどういう場面だろう?
② 東京FM 日曜日 10:00~10:30



おぉー!素敵!!
気持ちのいいヘッドセラピーですが、だからこそモデルは辛いのです。リラックスして意識が遠のき、うつらうつら・・・。
オープンに向けて奮闘中です、もう少々お待ちくださいませ。
施術しながらお話を聞くうちに、マタニティトリートメントの必要性をひしひしと感じるようになりました。「腰も背中も脚も本当に辛い」「これまでに感じたことのないだるさが常にある」「どうしてもケアを受けたくてサロンに行っても、妊婦だからという理由で施術を断られてしまうことが結構ある」とのこと。
先日、木更津市内にあるアンティークショップを見てきました。
赤色(
そして、その「次の5枚」の特徴をまとめると、「一生懸命な人」のイメージです。確かに、そういう面も持ち合わせています。
「自分」というフィルターを通さずに相手を見ることは不可能ですが、「相手の立場になって考える」ということを、その都度丁寧に行っていくことで、行き違いが少しずつ解消されるかもしれません。
突然ですが、苔に花言葉があることをご存知ですか?
自転車に乗る練習の時に、後ろから支え、押してくれる大人に「絶対離さないでよ! 」と叫びながら、ペダルをこいでいた、という記憶が多くの人にあるのではないでしょうか? そして、「離さないよ! 」という約束は必ず破られます、ありがたいことに・・・。
こんにちは。
緊張でカチコチ。声も小さくなる。喉はカラカラ・・・。
また、お客様にスウェディッシュの効果を実感していただく機会をつくらなかったことも、改善すべき点です。
わーい ♪
サロンパンフレットの中の「日々を頑張る女性のお手伝いがしたいとセラピストになることを決意」という言葉に共感し、是非ともお会いしてみたいと思いました。
7月、サロンの予約が取れたので、いざ兵庫へ!