千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。
当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。
流星群の季節です☆彡
今月14日の「ふたご座流星群」に続き、年明け4日には「しぶんぎ座流星群」が極大を迎えます。
三大流星群と言われる「しぶんぎ座流星群」ですが、「ペルセウス座流星群」や「ふたご座流星群」と比べると存在感が薄いような・・・
ん・・・?
それは、「しぶんぎ座流星群」では、ほかのふたつの流星群では幾度も体験している「星降る夜」体験が、未だないからだということに気が付きました。
ピークの時間帯が短い「しぶんぎ座流星群」。
今度こそ☆彡☆彡☆彡
こんな「〇活」もあるの?!
「呆活(ぼうかつ)」聞いたことありますか
ぼーっとする時間をつくること、だそうです。
へぇー! こんな活動があるの?!
初耳の私は驚くばかり。
意識的に「呆活」しなくても、日常的に行っている私からすると少し不思議な感じもしますが、ここでまずは「ぼーっとする」について考えてみます。
・集中して五感を使っている状態ではないこと
・結論を導いたり、物事を判断したり、状況を分析したり、活発に脳を働かせている状態ではないこと
・体の動きはほぼ静止、もしくは、極めてゆっくりした状態であること
・呼吸はゆったり
省エネモード、スリープ機能的と言えそうです。
今やスマホに取って代わられた、「(かつての)暇つぶし」が「呆活」に近いような気もします。
・電車や待ち合わせの相手の到着を待っている時間
・約束の時刻までの時間調整
その間、
広告や看板に目を向けたり、人間観察したり、目を瞑ったり、ガムを噛んだり、タバコを吸ったり、缶コーヒーを飲んだり、周辺を散歩したり、喫茶店に入ったり、本屋に入ったり、公園のベンチに腰掛けたり・・・
目的は「時間が過ぎ去ること」なので、これらの行為自体にはあまり意味を持たせていない、ということがポイントではないでしょうか。
生活の一部に・・・
疲れ果てた時には、まとまった時間で一気に「呆活」するのも有効かもしれませんが、それより、普段から隙間時間に、ちょこちょこ「呆活」することが心身の健康につながると思います。
こまめな「呆活」は休息やリフレッシュの時間となります。
そう。
何事も早め早めが大事。
「活動」というと大袈裟な気がします。気合いは不要です。
日常に「ぼーっとする時間」を取り入れていきましょう!
まずはスマホを置いて・・・
今回はここまでです。またお会いしましょう。
千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。
1週間の人気記事はこちら ↓ ↓
★ゆるり間は開店7周年☆ これからもあなたのそばに・・・
★ダウンジャケットの下に何着てる? 何枚着てる??
★映画「名探偵ポアロ:ベネチアの亡霊」観てきました