ポンポン展 ~ 美しき曲線に魅了されるひととき ~

ガーベラこんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

ひと今日は東京の最高気温が10℃に届かなかったそうです。
そして週末は夏日に迫る勢いとのこと。

体への負担が大きいですね。

更に、4月が年度切り替えの職場では、大忙しの時期です。
激しい気温変化に疲れが加わり、体調を崩しやすくなりますので、どうぞご無理なさらぬよう・・・。

葉

ポンポン展

佐倉市立美術館(千葉県佐倉市)で開催されていた「フランソワ・ポンポン展」に行ってきました。

テレビでオルセー美術館特集を目にして以来、ポンポンの、丸いフォルムの動物彫刻に魅了されていました。
(フランソワ・ポンポン:19世紀末から20世紀にかけて活躍したフランスの彫刻家)

それが千葉県内の美術館で展示されているというので、行かずにはいられません!

ポンポン展

城下町の洗礼

JR佐倉駅から徒歩20分ほど。
美術館に着く直前にものすごい急坂に出くわしました。上りでは息が切れ、下りでは意図せず小走りになってしまうような坂です。
看板があったので坂の名前を記憶します「猿が脇の坂」。
どうやらこの坂は、佐倉の急坂トップ3に入るようです。

以下、特定非営利活動法人まちづくり支援ネットワーク佐倉のHPより抜粋します。

  1. 1.佐倉城は、印旛沼に注ぐ鹿島川の河口近くにあり、この鹿島川に遠く富里方面から流れ来る高崎川が合流する分岐点を見下ろす小高い台地上に築かれた平山城です。城域や武家屋敷がある辺りは標高は22~32m、比高10~20mほどで、全体的にはかなり起伏がある鹿島台地上に城郭や町家が展開しています。
  2. 2.町家は東側に伸びた舌状台地上に意図的につくられましたが、周りの印旛沼や鹿島川、高崎川周辺や台地下の低地部分には農村が散在して、農作物を作り武士や町方の生活を支えていました。
  3. 3.このように台地が入り組んだ谷津からなる地形の佐倉城下では、何処へ行くにも必ずといって良いほど坂を通らなければ行き着くことができませんでした。それは今も昔も変わらない佐倉の道路事情です。昔から佐倉は坂道の多い城下町です。

なるほど。
風情を感じつつ、鍛錬の日々となるのですね。

さて、坂を上り切ったところで、趣のある建物が目に入ってきました。
さすが、大正時代に建てられた旧川崎銀行佐倉支店(千葉県指定有形文化財)。

 

いよいよ・・・

チケット売り場周辺に20人ほど人がいます。
かなり混雑している模様です。
ある程度の密集を覚悟して、エレベーターで3階展示室へ向かいます。

人はそこそこいますが、展示の間隔がゆったりと確保されていることと、順路が決められていないので、自分の進行方向に人がいる時はその人を避け、人がいない展示物前へ移ったりしながら、展示室を自由に歩き、鑑賞することができます。

展示方法も工夫されていて、作品をぐるりと一周まわって鑑賞できるようになっているものも多かったです。
動物の頭からお尻まで、お腹側も背中側も観ることができました。

「回顧展」というだけあって、作品の変遷を観ることができたのは、とても興味深かったです。いかにして、あの完成された曲線に行き着いたのかを目の当たりにします。

美しい曲線を目にすると、なぜ人はそれに触れたくなるのでしょうか・・・。
ふと、「広隆寺の弥勒菩薩のあまりの美しさに指を折ってしまった人」のことが頭をよぎりました。
(改めて調べてみると、魅了された末の事故で指が折れてしまったようです)
勿論、触れたい欲求はグッとこらえました!

 

おまけ

佐倉市立美術館でのポンポン展は終了しています。(2022年3月29日まで)
が、群馬県立館林美術館から貸し出されているものが非常に多かったため、こちらで観る機会はありそうです。(館林美術館はポンポンの作品を100点あまり所蔵しているそうです)
館林美術館もいつか訪れたい素敵な美術館です。

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

言われたことある? 「ネズミにひかれないように・・・」
アオとクロ、シロもあります・・・香り族
情熱家? 頑張り屋? あなたはどのタイプ?

 

 

 

映画「ナイト メア・アリー」観てきました

ガーベラこんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

花ソメイヨシノが満開ですね。

ゆったりまったりお散歩したり
ピクニックしたり
春を満喫。

花粉症は辛いけれど・・・。

花冷えの週末です、皆さまお体にお気を付けてお過ごしくださいませ。

葉

映画「ナイト メア・アリー」

公開されたばかりの「ナイト メア・アリー」を観てきました。

映画

序盤から、ギーク(獣人)が意味深に取り上げられていて、今後の展開のカギになるのだろう、と想像はつきました。

そして、物語終盤にはイヤな予感しかしなくなってきます。

 

主人公スタンの、優越感に浸りたい、富や名声を手に入れたいという思いは理解できます。
ある程度は誰しもが持っているものだと思います。

一線を超えるか超えないか・・・
それは何で決まるのでしょうか。

スタンにも、心配してくれる人がいないわけではなかったけれど、その手を自ら振りほどいてしまったのはなぜでしょうか。

少年時代の悲しい思い出に、青年になったスタンは自分の手で残酷な結末を用意します。これが発端のような気がします。
その後も、別の道を選ぶ機会はあったけれど、そのサインを見落とし突き進んでしまった・・・。

 

気持ちが押しつぶされそうになり、途中、退席しようかと考えました。
が、最後まで見届けました。
それは、最後の最後に何か救いがあるかもしれない、という淡い期待からでした。

エンドロールが終わるまで席に残っていた観客は、ごくわずかでした。
恐らく、早々に劇場を後にした方々は、一刻も早く、明るい所へ行きたい、そんな思いだったのではないでしょうか。

私もそんな思いから、シネコンの入るショッピングモール内で「きれい」「かわいい」と感じる物をしばらくの間、見て回りました。
心を落ち着けてから、自分の中で色を取り戻してから、帰路につきたかったのです。

光

おまけ

本編上映前の予告編の時に目を奪われたのは、あの「トップガン」!

マーヴェリック(トム・クルーズ)が教官になって飛行士訓練校に帰ってくるようです。

頭の中には ”Danger Zone” がすぐさま流れ出しました。

「トップガン マーヴェリック」2022年5月公開予定です。

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

アオとクロ、シロもあります・・・香り族
「ココナッツってどんなニオイ?」 あなたの答えは?
筋肉との対話は対人関係と似ている?!

香取神宮での心穏やかな時間・・・

ガーベラこんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

ハクモクレンが満開ですね。
春の花の中で、色も、大きさも、形も、香りも圧倒的な存在感です。

花言葉は「高潔な心」「気高さ」「慈悲」「自然への愛」など。

葉

香取神宮へ・・・

香取神宮(千葉県香取市)に行ってきました。

JR香取駅から歩いて向かいます。
のどかや田園風景の中をのんびり散歩です。

香取

「歩くのはちょっと・・・」
「あまり時間がなくて・・・」
という場合は、香取駅のお隣りの佐原駅から路線バスやタクシーを利用すると便利です。
香取駅はこじんまりとした無人駅で、タクシー乗り場も(たぶん)ありませんでした。

 

神社に近づくにつれ、木立が増えてきます。
約30分で到着。

しんとした空気の中、砂利を踏む自分の足音がやけに大きく聞こえます。

コロナウイルス感染対策として、手水のひしゃくがありません。
また、初詣の名残でしょうか、足元には参拝客の立ち位置を示すテープが貼られています。
現実に引き戻されますが、ここは致し方ないこと。

再び、神聖な雰囲気に吸い込まれていきます。

 

驚いたのは、本殿をぐるりと一周できることです。
間近で黒漆塗りの美しい建物を眺めることができます。

香取

本殿とその裏手の森に挟まれ、ゆっくりと歩みを進めます。

香取

香取

更に、桜馬場にも足をのばしました。桜の開花にはまだ早かったようですが、静かな散歩道は時期を問わず楽しめます。
桜門や総門、参道のおびただしい数の灯籠など、じっくり堪能しました。
(掲載写真では境内に人けがないように見えますが、人の流れの途切れ目を待って撮影しているためです)

 

森に囲まれた香取神宮での心穏やかな時間は、明日への活力へ・・・。
また、違う季節に訪れてみたいと思います。

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

そうだ! 悩みがあるならカフェに行こう?!
怒りっぽい人が増えるのは季節のせい?!
きっとそれは「ご縁」です

肩の力を抜いて、深呼吸して・・・さあ流れにのってみよう

ガーベラこんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

数字今日(3月19日)は「ミルクレープの日」だそうです。

語呂合わせとして「3」と「9」はわかるけれど「1」は?
ミルクレープは生地を何層にも重ねます・・・
「重(じゅう)」=「10」!

ドトールやベローチェなどで、決まってミルクレープを注文していた学生時代を懐かしく思い出しました。

葉

そんな時期ですね・・・

4月1日に人事異動が発令される職場では、そろそろ内示が出ている頃でしょうか?

内示が出る日は、職場の誰しもが落ち着かなくなります。
内示が出た人は勿論のこと、出ていない人も、自分の部署から誰が異動するのか、4月から一緒に仕事をするメンバーの顔ぶれはどうだろうか、と関心を持たずにはいられません。

 

組織に身を置く以上、人事異動は避けて通れません。
業務内容が変わらなくても、周りの人が変わることで色々と変化が起こることもあります。

環境の変化は、自分の能力や魅力を引き出してくれたり、成長を促してくれる機会でもあります。

歩
とはいっても、出たばかりの内示に、気分が落ち込んでいる方もいらっしゃるかもしれません。
一旦、あれこれ思い悩むことはおいておきましょう。

 

今は、目の前の業務に淡々と取り組みましょう。
業務が滞らないよう、次の人が困らないよう、きちんと引き継ぎをするのも大事な仕事です。
新たな環境において、楽しみをみつけるとか、前向きになろうとか、一生懸命、気分を上げることは後回しにしましょう。

そして異動してからは、「こうあるべき」と自分を縛ることをやめましょう。
何も、新たな環境に迎合するわけではありません。なるべくフラットであることを意識する、ということです。
激しい思い込みは、孤軍奮闘の状態を招きやすくなります。

 

 

どんな時でも、
ご自身の心と体の健康が最優先です。
「自分の身体は自分で守る」という気持ちを忘れずに。

 

またこの人と一緒か・・・

私は、「ソリが合わない」と思っていた上司と、異動先でまた一緒に仕事をした経験があります。
合計で4年4ヶ月、その方が直属の上司でした。

どんな展開が待ち受けていたか、ご興味のある方はこちらをご覧くださいませ ↓ ↓

きっとそれは「ご縁」です

今思い出してみても不思議です・・・

 

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

初めて確定申告(決算書作成)する方へ・・・
アオとクロ、シロもあります・・・香り族
開業を考えているあなたへ ~ 青色申告は怖くない ~

 

贈る相手で決める? 贈る場で決める? ~ お花の話 ~

ガーベラこんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

木3月半ばにして、千葉県横芝光町で今年初の夏日(気温25℃超え)を記録したそうです。

今年の2月は冬らしい寒さが続き、3月に入ったら一気に春めき、14日にして早くも夏日・・・
目まぐるしいですね。

皆さま、お身体にお気を付けてお過ごしくださいませ。

葉

笑顔の素!

お花をいただきました。

花

ありがとうございます!

とーってもきれいです。
そしていい香りがします。
グリーンも素敵です。

 

お花のプレゼントは、贈り主のお人柄と、贈り先のひとの個性が混ざり合うような気がします。
「あの人はこういうのが好きだろうなぁ」
と、贈る方がお花屋さんに依頼する様子を想像するだけで、ありがたくて嬉しくて、あたたかな気持ちになります。

甘い

卒業式のお花

お花を贈るといえば、いまシーズン真っ只中の卒業式も外せません。

こちらは、相手によってというよりは、贈る場(シチュエーション)で選ぶといえるのではないでしょうか?

色々なお花がある中で、卒業式に、後輩が先輩(卒業生)に贈る花というと、スイトピーが真っ先に浮かびます。
自分自身も、スイトピーを贈り、贈られた記憶があります。

淡いピンク色や紫色の、かわいらしくて、優雅で、風にそよぐ様子は弾んでいるかのようなリズミカルな印象を受けるお花です。
スイトピーが選ばれるのは、その見た目と季節の花だからなのだとばかり思っていました。

が、スイトピーには「春咲き」「夏咲き」「冬咲き」の種類があり、春に限らず一年中楽しめるお花なのだそうです。

それにしても、やはり卒業式のイメージが強いです。
なぜか・・・?

その理由は花言葉にもありそうです。

・門出
・別離
・優しい思い出

なるほど。
見た目も花言葉も、卒業式向きのお花なのですね。

 

花

2年前は中止が多かったと聞く卒業式ですが、今年は開催できているでしょうか?

素晴らしき門出を迎えられますように。

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

初めて確定申告(決算書作成)する方へ・・・
開業を考えているあなたへ ~ 青色申告は怖くない ~
「税理士による無料申告相談会」に行ってきました

 

 

 

 

数をこなすことでコツをつかめる、確定申告も然り

ガーベラこんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

雨昨日は久しぶりの雨でしたね。

恵みの雨のおかげで、大気中の花粉が減った模様です。
ありがたい!
本日、私の花粉センサーはあまり反応しません。

天気が気になって仕方がない春です。

風よあまり吹かないで~。

葉

確定申告を終え、晴れ晴れ

確定申告を終えました。

回を重ねるごとに円滑に進めることができています。
自画自賛。

 

貸借対照表の一発合格は(資産の部と負債・資本の部がすんなり一致すること)なりませんでしたが、青色申告決算書に取り組み始めた1、2年目の頃のように慌てふためくことはありません。

ひとつずつ確認していけば、必ず誤りを見つけることができます。
過去にうっかりミスした箇所から確認していきます。
地道な確認作業により、無事、漏れを発見することができました。

資産の部と負債・資本の部がぴったり一致する快感!

キラキラ

貸借対照表まで出来上がれば、あとは単純作業です。
勢いで仕上げます。

その日は送信せず、翌日にもう一度見直してからいざ送信!
(利用者識別番号とパスワードの設定がしてあるのでe-Taxを利用)
完了です。

 

確定申告が気になっていると、ラジオやテレビから流れてくる申告を促す音声、公共交通機関に貼られた国税庁のポスターから逃げ出したくなりますが、今や、怖いものなしです。

 

先輩風吹かせて・・・

今年に入ってから副業を始めた友人から、確定申告について質問を受けました。
「来年、確定申告やらなきゃならないのだけれど、全くわからない・・・。毎年、どうやって確定申告しているの?」
と。

自分の経験を交えながら、以下を伝えました。
・収入の形態を確認する
・確定申告について、信頼できる発信元の情報を調べてみる
・質問があれば、(確定申告が落ち着くであろう)夏頃に税務署に予約の上で相談をしてみる
・確定申告直前の「税理士による無料相談会」を利用する

「具体的に何をすればいいのかがわかった!」
と笑顔になった友人。

自分の経験が役立つのは嬉しいですね~。
友よ、応援しています!!

花

確定申告にご興味のある方はこちらもご覧くださいませ~ ↓ ↓

初めて確定申告(決算書作成)する方へ・・・

開業を考えているあなたへ ~ 青色申告は怖くない ~

「税理士による無料申告相談会」に行ってきました

 

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

自分の置き場所は自分で決めよう ~あなたにしかわからない~
「当たり前」が「当たり前」であるということ
「世界一長いクレッシェンド」から学ぶ

ホンモノを見るということ、知るということ 

ガーベラこんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

木私の花粉センサーが過敏に反応中です。

東京のスギ花粉飛散のピークは今月中旬から下旬とのこと。

うぅっ・・・。

花粉症の皆さま、リフレッシュしつつ、乗り越えましょうね!

葉

ミレー美術館

山梨県立美術館に行ってきました。
「ミレー美術館」という異名をもつ美術館です。

今回この美術館を訪れるのは、ミレーの「種をまく人」「落穂拾い」を観ることが目的です。
これらの作品は、同美術館の収蔵作品ではあるものの、貸出で全国を旅することが多いそうです。なので、在宅(?!)期間をねらって行ってきました。

 

「種をまく人」を見て・・・

これまで「種をまく人」の印象は、
・色合い暗め
・農民の悲哀
といったものでした。

が、作品を目の当たりにして一変!

手前の抑えた色調にも豊かな色があり、奥には明るい空があります。
そして、斜面をくだる足音が聞こえてきそうな力強い歩み、まかれた種の躍動感。
風まで感じることができそうです。

「落穂拾い」を見て・・・

「落穂拾い」は、のんびりした風景という印象でした。
ひととおり収穫作業が終わり、その後片付けというか、おまけの作業のゆったりした情景なのだと思っていました。

が、作品解説を読み、驚愕の事実を知ることになりました。

描かれているのは、畑をもたない貧しい人が、(農家が意図的に地面に残しておいた)穂を拾い集めている様子だというのです。
それを知ると、腰をかがめている女性たちの真剣な眼差しが見えてくるようです。

 

公園散策

美術館と同じく、芸術の森公園にある山梨県立文学館にも足を運びました。
美術館同様、文学館も建物内部が美しく、胸躍ります。

山梨県ゆかりの人たち、林真理子さんや辻村深月さんのコーナーもありました。

花

モニュメントや梅の花を眺めながら公園内の散策も楽しみました。

富士の裾野の地で、春うららかな、ゆったりとした時間を満喫した一日でした。

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

「当たり前」が「当たり前」であるということ
色々あります冬の醍醐味 ~ 明日はふたご座流星群 ~
4年目のパキラに異変?! 花外蜜腺の存在を知る

 

映画「ナイル殺人事件」観てきました

ガーベラこんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

ひな今日(3月3日)は、ひな祭りです。

立ち寄った木更津駅みどりの窓口では、段飾りが飾ってありました。

場が一気に華やかになります。

おひな様の下に敷かれている赤色の毛氈(もうせん)を目にするだけでも、何だか「特別感」「非日常」を感じますね。

葉

映画「ナイル殺人事件」

一昨年から公開が延び延びなっていた映画「ナイル殺人事件」をようやく観ることができました。

入場が、上映開始時刻を少し過ぎてしまいました。
わずかな明かりを頼りに指定席を探そうとしましたが、あまりに暗くて座席番号が全く見えません。まさか、スマホで照らすわけにもいきません。

白黒の映像が流れています。
画面が明るくなる瞬間を待ちますが、なかなかありません。

困り果てながら、じっと目をこらして座席番号に集中します。

「ポアロ」
という音が飛び込んできました。
どうやら本編が始まっているようです。

しゃがみこみ、至近距離で何とか座席番号を確認し、着席。

あれ?
客船が出てきません。
ミステリー・クルーズではなかったっけ?

序盤は、その後のストーリー展開に必要な説明が続きます。

 

場面がエジプトということで、赤茶色のシーンが印象的に描かれています。
ピラミッドや神殿、ナイル川という、とてつもない存在感に圧倒されます。
そして、これらを前にして、観客は胸騒ぎに支配されていきます。

新婚旅行のはずなのに、幸せな雰囲気がありません。
恐怖が付いて回ります。

こんな旅行はイヤです・・・。

 

第一の被害者が出ます。
全く予想していない人でした。

皆があやしく見えます。

黒

「頭脳明晰だけれど変人」だと思っていた、探偵ポアロの苦悩をも本作で知ることになります。

 

クセのある登場人物、それぞれに抱えるものがあります。
観終わった後に、ポスターを見ると、また違って見えてくるので不思議です。

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

証明写真が物語るのは己の心理状態?!
富士山と大型タンカーに興奮! 東京湾を渡る
「三井アウトレットパーク木更津」でのお買物のついでに・・・」

映画「Coda(コーダ)あいのうた」観てきました

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

木私の目と鼻が春を感じ始めています。

スギ花粉をキャッチ!

かゆい~。
むずむずする~。

この冬は寒さが続いていたおかげで、症状が出るのが遅めでしたが、ついにきてしまいました。
花粉の季節到来です。

花粉症の皆さま、一緒に乗り切りましょう!!

葉

映画「Coda(コーダ)あいのうた」

観たい観たいと思っていた作品です。

先月末からの上映なので、そろそろ上映が終わってしまうかもしれません。

「あー、観に行けないかも・・・」
と諦めかけていたところですが、時間をつくり、行ってきました。

上映から日にちが経っている上、朝8時台の上映にもかかわらず、客席はかなり埋まっていました。

映画

 

主人公の17歳女子の気持ちに共感。
主人公のお父さんの気持ちに共感。
主人公のお母さんの気持ちに共感。
主人公のお兄さんの気持ちに共感。
主人公に歌を教える音楽の先生に共感。

こんなにも、ひとつの映画の中で、様々な立場の人の気持ちになる作品は、ほかにない気がします。

途中、
笑います。
悔しさを感じます。
応援します。
苦しくなります。
怒りを感じます。
驚きます。
嬉しくなります。
楽しくなります。
熱いものがこみ上げてきます。

 

2月にして早くも今年イチの作品かも!
と思える映画でした。

観ることができて良かったです!
幸せな気持ちに包まれながら映画館を後にしました。
しかも、朝観たので、一日中その余韻に浸れました。

甘い

“Coda(コーダ)”とはChild of Deaf Adults(聾の親を持つ子ども)の略語だそうです。

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

うつ伏せが苦手の方に朗報です!
ダウンジャケットの下に何着てる? 何枚着てる??
開業を考えているあなたへ ~ 青色申告は怖くない ~

映画「フレンチ・ディスパッチ」観てきました

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。

 

飛行機今日(2月16日)は神戸空港開港の日です。

神戸空港は何度か利用したことがあります。

神戸空港からは、ポートライナーに約30分乗車で兵庫県の中心地、三宮に到着できます。
便利です。

が、兵庫県に行く際には、新幹線を選択することの方が多いです。
車窓の景色の移り変わりを楽しみながら、目的地に徐々に近づいていく実感をもてる鉄道の旅はやはり捨てがたいです。

葉

フレンチ・ディスパッチ

ポスターに一目惚れして以来、気になっていた作品です。

フレンチ・ディス・パッチ

観始めてすぐ、
「ん? これはストーリーを追っていく感じではないな」
と感じる展開です。

映画というより舞台のような演出です。
背景が場面転換のように動いていきます。
スポットライトが当てられたかのように、急に一人に焦点が絞られます。

カラーと白黒、終盤にはアニメ仕様になります。

 

内容の理解に努めることは早々に放棄して、映像の美しさにどっぷり浸りました。
配色にも胸躍り、画としても楽しめます。

フレンチ・ディス・パッチ2

フレンチ・ディス・パッチ1

フレンチ・ディス・パッチ3

美術好きの方には特におすすめの作品です。

葉

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

1週間の人気記事はこちら ↓ ↓

そうだ! 悩みがあるならカフェに行こう?!
自分の置き場所は自分で決めよう ~あなたにしかわからない~
学校図書館の思い出 ~ ドリカム眼鏡越しの空 ~