千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。
当サロンでは、解剖生理学に基づき、浅い筋肉から徐々に深い筋肉をゆるめていくオイルトリートメント「スウェディッシュマッサージ」を中心に行っています。
今日(8月26日)は「レインボーブリッジ開通記念日」だそうです。
1993年(平成5年)に開通したこの橋の正式名称は「東京港連絡橋」。
知らなかった!
愛称の定着っぷりがすごい!!
とここで、気になる別の橋が浮かびました。
そう!ベイブリッジです。
正式名称は「横浜港横断橋」。
なるほど。
漢字を見るだけでどういった橋なのかがわかる、正式名称強し!
初めての岩谷(いわや)観音堂
「岩谷観音堂」(千葉県富津市)を訪れました。
ひょんなことから存在を知り、興味が湧きました。
近くにこのような場所があったとは!
(富津市は当サロンのある木更津市の2つお隣りの市です。)
岩谷観音堂は国道沿いにあり、駐車場もあるようです。
行きやすい!
早速、向かいます。
到着すると・・・
なんと!
駐車場がほぼ埋まっています。
なんとか隙間に自車をとめます。
こんなにも人気とは!!
駐車場にある説明看板をひとしきり読んだところで、急坂をのぼっていきます。真夏の植物の勢いに圧倒されている間に、すぐ、お堂に到着。
お堂そばの横穴岩窟に入れるようです。
これまた急な岩をのぼった先、岩窟の中は少し涼しく感じます。
が、真っ暗!
スマホの懐中電灯機能で中を照らしながら慎重に歩みを進めます。
浮かび上がる摩崖仏(まがいぶつ)群は幻想的です。
(岩肌に掘られた仏様のことを摩崖仏(まがいぶつ)と呼ぶそうです)
※写真の摩崖仏は明るい場所にいらっしゃいます
ご興味を持たれた方は、訪れる際には
・スニーカーで!
(急坂です。雨降り直後は滑りそうなのでご注意を!)
・懐中電灯か、あればランタンを持参で!
(広く、明るく照らせた方がいいな~。もっとじっくり観察したかったな~という感想です)
楽しんでくださいね。
富津市の酒蔵へ・・・
岩谷観音堂を後にし、ランチに立ち寄った富津市内の飲食店で目にした地酒。その酒蔵が気になり、足を伸ばしてみました。
歴史を感じる酒蔵です。
帰宅後、その酒蔵で購入した酒粕で、甘酒をつくりました。
米の粒々感が強めです。好みです。
私、甘酒が大好きです。
甘酒は、季節を問わず飲みます。
「飲む点滴」とも言われる甘酒です。
夏バテ予防の効果バッチリ。
滋養豊富な「甘酒」は昔から夏に飲まれ、何を隠そう「夏の季語」なんですって!
スーパーで手軽に買える酒粕ですが、酒蔵で直接購入する楽しみ方も知ってしまいました!
まだまだ厳しい暑さが続きそうです。
皆さま、夏バテにご注意くださいね!↓ ↓
今回はここまでです。またお会いしましょう。
千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。