あっちとこっち 行ったり来たりでいいよね?

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

2日前からくしゃみ連発が始まりました。
あぁっ、今年もきてしまいました・・・。

以前、アロマ講座でつくったルームスプレーが大活躍です。室内でシュッシュとすれば、鼻も頭もスッと爽快、落ち着きます。

長い付き合いとなる花粉症は、なるべく症状のスイッチが入らぬよう、なだめすかして、おとなしくしてもらうほかありません。
神経質になりすぎず、でも、可能な範囲で自衛をしましょう。

 

週1回以上運動する成人が5割を突破

スポーツ庁の発表(2月27日)によると、2017年度の世論調査結果として、週1回以上運動をする成人の割合は51.5%(男性53.0%、女性49.9%)、初めて半数を超えたそうです。

えっ? そんなにいるの?!
自分の周りの2人に1人は該当する計算です。

よくよく見てみると、この調査の「運動」には散歩、ウォーキングも含まれているようです。少し安心しました。

年代別で最も高いのは70代(71%)、最も低いのは40代(42%)というのは何となく理由もわかる気がします。

 

まさかの特訓?!

退職した直後、運動不足を解消しようと思い立ち、プールに行ってみました。
競泳用プールで泳ぐのは高校生以来なので、新鮮な気持ちでいざプールへ。

泳ぎ始めてビックリ。イメージと全く違うのです。
息継ぎの度に蛇行し、なかなか進まず、息も絶え絶えにようやく向こうの壁をタッチするありさまです。

初日は早々に退散。
帰宅後、手の水かき部分にも疲労を感じるくらいの激しい疲労感に襲われました。

水

めげずにプール通いを開始。

平日の昼間で、利用者の年齢層が高いこともあってか、新顔の私は話しかけられることが度々ありました。

スピードに応じてコース分けされているので、ゆっくりめのコースで泳ごうとしていたら「あんたはこっちだ」と速いコースで泳ぐことを勧めらます。
スタート地点では「お先にどうぞ」と順番を譲られます。
また、ある時は、「あなたの泳ぎをみていると、これこれこういうかんじなのだけれど、何を心掛けているのか? 」とフォームについて質問をされます。

速くもなく、泳ぎがうまいわけでもない私は、ただただ、ベテランスイマーたちの邪魔にならぬよう、ひっそりと、時には必死に泳いでいました。

その甲斐あってか、回数を重ねるにつれ、少しずつ泳ぐ距離を伸ばせるようになりました。

しかし
最近すっかり足が遠のいています・・・。

 

花粉の影響もない水泳はこの時期の運動にピッタリ!
プール通いを再開させたいと思います ☆

 

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

アオとクロ、シロもあります・・・香り族

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

平昌オリンピック熱かったですね~。
テレビから離れられませんでした。

アイスホッケー
初めて観ました。スピードと迫力にただただビックリ!
反則がすぐに取られるのは、危険を伴うスポーツであるため厳格にルールが決められているそうです。知らなかった~。

フィギュアスケート
力強いジャンプと「はつらつ」という言葉がピッタリの坂本香織選手の「アメリ」素敵でしたね~☆

カーリング
元カーリング選手によるわかりやすい解説により、観戦しながら、素人でも展開を思い描くことができるのは面白いですね。

葉

 

問題です。
この植物の名前は何というでしょうか?

木

 

アオモジ」といいます。

「道の駅」で見かけ、POPにつられ購入。
そのPOPには【 小さな白い花が咲きます。花言葉は「友人が多い」です 】とありました。

えっ?このぶどうの房みたいなのは実ではなく、つぼみなの?!
ほほぅ・・・面白い。
花を見てみたい。

スタッフ手書きのPOP効果はてきめん。

 

そしてふと思い出しました。

ん? 最近、何やら似た名前を目にした気がする・・・
あっ! クロモジ!
アオモジとクロモジは親戚か?!

先月、友人から島根土産でもらった、いい香りのする「和のハーブティー」の名前が「クロモジ茶」でした。

調べてみたところ・・・
あたり!

アオモジ → クスノキ科 ハマビワ属
クロモジ → クスノキ科 クロモジ属
どちらも、枝の部分が爪楊枝(和菓子に添えられている高級感漂うアレです)として使われるそうです。

 

こちらは2週間後の姿です。花が咲いてきました。

木

 

わかりづらいので寄ってみます。

木 「花を指先ですりつぶすといい香りがする」という情報を得ました。
花をつぶすという行為は少々気が進みませんでしたが、興味が上回り、試してみることにしました。

 

衝撃です!!!

レモンスカッシュのにおいがします!!!

レモン単体ではなく、レモンスカッシュです。
爽やかなレモンのような香りに加え、強い甘い香りを感じます。

 

 

 

ちなみに・・・
シロモジ」という植物もあります。
こちらはクロモジと同じく クスノキ科 クロモジ属。

クスノキ科は精油を含み、芳香をもつものが多く、シナモンや月桂樹もクスノキ科です。

 

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

 

 

眠ることは生きること・・・睡眠時間を確保しましょう

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

花20年来の友人からお花が届きました。
明るく温かで、生命力あふれる、元気の出るアレンジメントです。

横からぐるり、上からじっと眺めてはうっとり。
あぁ・・・幸せ ♡

 

葉

 

この冬はインフルエンザが大流行ですね。
皆様はお元気にお過ごしでしょうか?

健康に過ごすためには・・・

体調管理に大切なこと、まずは睡眠、食事(栄養)、そして手洗い。
これさえ実行できれば、風邪やインフルエンザにかかることはほぼないはずです。

これを守ることが難しくなると、体調を崩しやすくなります。
特に、睡眠と食事は密接にかかわり、両立するか共倒れになるか、極端になりがちです。

仕事が忙しいと、帰宅時間が遅くなります。場合によっては、出勤時間も早まり、休日にも出勤したり、仕事を家に持ち帰ったりもします。
体も心も休まることがありません。

そして、睡眠時間を少しでも確保したいため、家事にかける時間を削ろうとします。必然的に料理をすることも少なくなります。買い物にかける時間、料理を作る時間、後片付けをする時間をもったいない、と思うからです。

外食やお弁当で、摂取カロリーは十分ですが栄養の偏った食事になりがちです。そして、そのような食生活は疲労回復を妨げます。

 

手「手洗いには、ハッピーバースデーの歌を2回歌うくらいの時間をかけるのがちょうどいい」と聞いたことがあります。
(念のため確認してみたところ、ただの噂ではなく、東京都福祉保健局も推奨しています)

一時期実践していましたが、なぜか歌の方に気をとられ、肝心の手洗いがおろそかになってしまうので、歌うことはやめました。

 

今はもっぱら「素早く2度洗う」方法をとっています。
その時に心掛けていることはただひとつ、「水でしっかり流すこと」。
泡を完全に流すにはそれなりの時間が必要なため、結果、有効な手洗いにつながっています。

 

原因に心当たりあり・・・

さて、インフルエンザにかかった時のことを思い出してみます。

その日も遅くまで残業をしていました。
階段をおりようとした時に足を思ったように動かすことができなくなり、危うく転げ落ちそうになりました。

その頃は完全に起き生活。

更に、慢性的な睡眠不足で「少しでも多く眠りたい」という思いが強くなりすぎたせいか、頭も体も疲れているのに、なかなか寝付けない日が続いていました。

また、食事は手早く済ませることだけを考えていました。

インフルエンザにかかったのは、睡眠不足と栄養不足が重なった当然の結果でした。

睡眠時間確保を・・・

「四当五落(よんとうごらく)」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?
寝る間も惜しんで勉強をして4時間の睡眠なら大学に合格、5時間睡眠なら落ちる、という何とも荒っぽい通説がかつてありました。

しかし、実際には4時間程度の睡眠では脳は休まらず、記憶力も作業効率も落ちてしまうそうです。

月忙しい時こそ睡眠時間確保に最大限の努力をしましょう

可能であれば、質のよい眠りのための心地よい環境づくりも心掛けましょう。

そして、自炊にこだわりすぎず、手軽に手に入れることのできるお惣菜や飲料、時にはビタミン剤などを活用して食事のバランス、栄養をなるべく整えるようにしましょう。

頑張りすぎず、できることから始めましょう。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市スウェディッシュサロンゆるり間セラピストの松井まなえでした。

 

 

芳香療法 ~ 鼻から脳へ 肺から全身へ 皮膚から全身へ ~

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

2月は何かと慌ただしいですね。
学生時代は試験(受験)真っ只中、社会人になれば月末の事務処理がすぐに発生する、年度末の決算準備がある、年度毎の諸々の契約更新締切日が迫ってくる・・・駆け抜けるひと月です。

2月そもそもなぜ2月だけが短いのでしょうか?
調整が必要であるならば、大概は最後でします。場合によっては、はじめに調整をしたり、真ん中に設定したりすることもありますが、2番目で調整することはあまりないのでその順番を不思議に思いました。

調べてみたところ・・・
かつて一年の始まりは現在の3月だったそうです。
この「かつて」は古代ローマ時代にまでさかのぼります。
一年の最終月であった現在の2月で調整をしたということです。
なるほど! 納得です。

また、30日と31日の月がきっちり規則的でないのは、時の権力者の思惑によるものです。

でこぼこのある12ヶ月にも歴史があるのですねぇ。

 

葉

 

立春を過ぎて・・・

悩ましい季節が間もなくやってきます・・・。
ここでピンときた方は同士ですね! 頑張っていきましょう!

花粉症と共に過ごす春はもう15回を超えています。
症状が一旦出てしまうとそれを抑えることは難しく、耳鼻科の先生からのアドバイスと自身の経験から、1月の終わり頃から薬を飲み始めるようにしています。薬の効果で症状は軽くなっているのだと思いますが、例年、症状が全く出ないということはありません。

木花粉の飛散量のみならず、住んでいる場所、自分の状態(ストレスや生活リズム)なども症状の出方に大きくかかわっていると感じます。
症状のひどい年には「うららかな春の日」が心底恨めしく思えます。風の強い晴れた日には、とにかく室内でじっとしていたいものです。

 

アロマ講座 受講

先日「季節のアロマセラピー・春の花粉予防」という講座を受講しました。
症状が出る前から飲んでおくとよいハーブティーの試飲やアロマスプレーづくりを行いました。
講師はJAAアロマインストラクターの八木美沙季さん。

「エルダーフラワー」と「ネトル」を試飲しました。

ハーブ

エルダーフラワー

花粉症や風邪などによる呼吸器系の不調を緩和します。また、発汗作用や利尿作用に優れていることから(薬ではありませんが)「インフルエンザの特効薬」とも呼ばれています。
まさに今の時期にピッタリです!

実はこれまで、エルダーフラワーティーは少し苦手でした。「マスカットのような香り」と称されるエルダーフラワーですが、私は「ムワッとした、こもったようなにおい」と感じていました・・・。

しかし、今回の講座で、熱々のものを飲んでみて印象が変わりました。
先生がおっしゃるには、(冷やして美味しいものもありますが)ハーブティーは冷めないうちに、蒸気を鼻から吸い込みながら飲むのがおすすめだそうです。

私は、少量のお湯(1杯分)で抽出時間を5分くらいおいていたので、飲むころにはぬるくなっていたのが、美味しさを失わせていた原因かもしれません。

ネトル

花粉症などのアレルギー対策に加え、造血作用や浄血作用が優れているため貧血予防にも効果的です。
女性に嬉しい作用をもったハーブです!

初めて飲みました。
においも後味も緑茶に似たすっきりしたハーブティーで、非常に飲みやすいです。
「ハーブティーは草みたいなにおいがするから好きじゃない」という方も抵抗なく飲めると思います。

 

ハーブティーも継続が大切

体質改善を目的とする場合は、毎日続けることが大切とのことです。
しかし、体によいものとわかっていても、「美味しい」「好き」という気持ちになれなければ長続きはしません。
そこで「ブレンドすることで飲みやすくなりますよ」と先生。初心者が取り入れやすいのはルイボスティーとのブレンドと教えていただきました。

 

花粉症対策アロマスプレーづくり

無水エタノール、精製水、精油を混ぜてつくります。
好みの香りを選び(2~4種類)、合計で5~15滴になるようにします。アロマ
私は以下のレシピにしました。
・ティーツリー 5滴
ローレル   3滴
ペパーミント 2滴
・レモン    4滴

きりっとした中に、ふんわりした甘さもあります。

当初、ペパーミントを3滴入れるつもりでしたが、先生から「ペパーミントは1滴から試してみた方がいいですよ」とアドバイスをいただきました。
ほか3種とペパーミント1滴を入れた状態で香りの確認をしてみて「もう少しピリッとさせたいな」と感じたため、1滴を加えてみたところ、香りが一気に変わりました。
たった1滴で、こんなにも変わるなんて驚きです!

 

偶然? 必然?

好きな香りに包まれながら花粉症対策にもなるという嬉しさから、持ち帰ってきたスプレーを部屋の中で何度もシュッシュッとしています。
「この香り大好きだな~ ♡ 」とウキウキしていたところで、「ん? あの香りと少し似ているかも」と思い当たるものがありました。

製造中止と聞き、ショップの在庫を全て購入したけれど、今や手元に最後の1本となったアロマスプレーです。
ブレンドされている精油を確認してみたところ・・・
・ヒノキ
・レモングラス
ペパーミント
ローレル
・パルマローザ
・サンダルウッド

アロマ当時、アロマの知識が何もない状態で無意識に選んだ香りと、今回、花粉症対策で作ったアロマスプレーの精油のブレンドに類似点がみられたということは、好ましく感じる香りと、不調により体が欲するもの(抗〇〇、△△緩和などの作用をもつ精油)が一致する、ということなのかもしれません。

香りと身体のケアは切り離せないものだということを身をもって知りました。

今回の講座をきっかけに、アロマスプレーづくりはまりそうです ♪

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

 

 

幸せなひととき・・・和気香風(かきこうふう)

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

花フリージアが咲いてきました。
部屋の中に甘くほのかな香りが広がっています。
あ~幸せ ♡
なぜフリージアはこんなにもいい香りなのでしょうか?
フリージアの香りの主成分はリナロール。鎮静効果、リラックス効果があり、ストレス解消になるといわれています。

 

葉

和のハーブティー

「クロモジ茶」を島根に旅行した友人からもらいました。
クロモジというと、お馴染みの姿は、和菓子に添えられている、黒っぽい樹皮付き角型の高級感漂うつまようじ、そうアレです。
クロモジ茶は「ふくぎ茶」とも呼ばれ、島根県では健康茶として昔から飲まれているそうです。
お湯を注ぐと、途端にふわっと香りがたちます。目をとじ、湯気と共に香りを吸い込みます。
実は、このクロモジもフリージアと同じく、リナロールが多く含まれています。

木なお、リナロールを成分に含む精油は沢山あります。
ローズウッド、イランイラン、クラリセージ、ゼラニウム、ネロリ、ベルガモット、ラベンダー、レモングラス、シナモンリーフ、プチグレン、メリッサ・・・。

 

かおり風景100選

「かおり風景100選」聞いたことありますか?
自然、生活、文化など、その地域に根ざした固有のかおりのある風景を環境省が2001年に選定したものです。

杉・蘚苔・残雪・風

何年か前、山形県にあるクラゲ水族館(鶴岡市立加茂水族館)に行くにあたり、周辺の観光情報を調べている時に偶然「かおり風景100選」なるものがあることを知りました。
「山形県羽黒山南谷の蘚苔と杉並木」です。香りの源は「杉」「蘚苔」「残雪」「風」とのこと。
興味津々で行先決定!

羽黒山にて・・・
時々立ち止まり、深呼吸をします。いい「気」が体内に満ちていくような感覚になります。
白装束をまとった山伏修行の一行ともすれ違います。非日常の光景です。
観光地でもあるため、多くの人で賑わっていますが、厳かな雰囲気を漂わせています。
真夏であったため汗だくになりましたが、爽やかな気持ちで山をおりました。

金木犀?

上記山形旅行のことを書くにあたり、改めて「かおり風景100選」について調べていたところ・・・
なんと!
2年間通っていたセラピストスクールのある「神奈川県藤沢市鵠沼」も選ばれているではありませんか!!
「金木犀の住宅街」とあります。

花

が、私の記憶に金木犀の住宅街はありません。なぜ・・・?
更に詳しい場所を調べてみると、スクール最寄り駅である小田急線「鵠沼海岸駅」のお隣り「本鵠沼駅」周辺の住宅街ということでした。
金木犀の開花時期とスクールのフォローアップレッスンが重なったら、本鵠沼駅に降り立ってみようと思います。

ちなみに・・・金木犀の香り成分にもリナロールが含まれています。

 

葉

 

今回はここまでです。リナロール尽くし・・・
またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

 

目指そう美肌! もちもち すべすべ ぷるぷる 透明感  

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

花友人が、ガーベラを持ってきてくれました。
かわいい! きれいなピンク色!
温かな気持ちになります。

 

ガーベラという花の存在を知ったのは小学生の時に読んだ小説の中です。
主人公の15歳の女の子が夏休みを過ごすことになる軽井沢で、オレンジ色のガーベラを耳に挟み、自転車に乗った男の子を見かける、というくだりです。

花を耳に挟む男子、という描写に衝撃を受け、一体ガーベラとはどんな花なのか? 耳にあっても違和感がない花なのか? という疑問がわいたのです。
実際の花を見ると、耳には到底なじみそうにない存在感たっぷりの花でした。

まぁ、どんな花であれ耳に挟むことなんてないない!

 

花本当に?!

思い出してみてください、あの南国旅行のことを・・・
プルメリアやハイビスカスを耳に飾りませんでしたか?

 

葉

 

お肌の水分量を測ったことありますか?

化粧品売り場で測ってもらいました。

10月中旬に測ってもらった数値(左)と理想数値(右)を並べてみます。
額   34.4%    40~45%
目元  29.6%    50~60%
頬   25.7%    40~45%

ひぃーっ!
全項目が理想値に届かないばかりか、目元と頬の数値は散々たるもの・・・。

これまでも「測ってみますか? 」と声をかけてもらうことはあったのですが、体験したのは初めてでした。
厳しい現実をつきつけられました。

 

「これはいかん! 」と一念発起

美まずは、シートマスクのパックを毎晩やることにしました。
「水分をしっかり入れていきましょう! 」という目的です。

次に、乳液の量を増やすことにしました。
「水分をしっかり閉じ込め、逃さないようにしましょう! 」という目的です。
特に、夜はヌルヌルするくらいにたっぷり使うようにしました。今までの2~3倍くらいの量です。
すぐに変化は現れました! 朝、肌がふっくらもちもちに!

 

それと、美容部員さんからのアドバイスもあり、洗顔後のケアとメイクまでの時間を意識的にあけるようにしました。
化粧水の層、乳液の層、日焼け止めの層、ファンデーションの層などの薄い膜を肌の上に重ねていくイメージです。化粧ノリもよくなります。

加えて、美容部員さんから「化粧水が浸透する時間をおいてから(5分くらい)乳液を使うようにするといいですよ」と聞いていたので、試みました。
しかし、わずかな時間であっても、何もせずに待っている、ということはなかなか難しく、その空き時間を利用して、つい別のことを始め、そのまま乳液をぬることを忘れてしまうということがしばしばありました。
効果的な使い方をするはずが逆効果になっている気がしたので、ここは柔軟に(自分に都合よく)化粧水から乳液までの時間は、両手で顔を包み込んで深呼吸するくらいの時間をとることでよし、としています。

 

再度水分量をチェック!

今月上旬に再び測ってもらいました。

今回(1月上旬)の数値(左)、前回(10月中旬)の数値(中央)、理想数値(右)を並べてみます。

額   34.5%    34.4%    40~45%
目元  32.2%    29.6%    50~60%
頬   29.6%    25.7%    40~45%

おっ! 前回と比べると改善がみられます!!

目元、口元の乾燥を感じることはあっても、頬の乾燥というのは、なかなか実感がなかったため、ケアでも、指がサッと通り過ぎている箇所でした。しかし、10月の計測結果にショックを受けて以来、頬の保湿は特に気を付けてきたので、成果が出た感触があり、とても嬉しいです。

 

私のやった方法はどなたでもすぐに始められます。
簡単でいて効果てきめん!
使用している化粧品はそのままで、使い方や量を少し変えるだけで効果を実感できます。

化粧品の成分を細かく比較した上で選ぶ方法もあると思いますが、私は使い心地(質感、香り、使いやすさ)で決めています。「手触りが気持ちいい」「香りに癒される」と思えるかどうかは大切だと思います。
何より、お気に入りの化粧品を使用することで、ケアの時間が楽しくなり、長続きします。

 

お肌の乾燥と湿度の関係・・・

ここで、肌の乾燥に大いに関係しているであろう、月別平均湿度、月別最小湿度を調べてみました。
東京の月別平均湿度、(月別最小湿度)を左から2017年分、2016年分で並べています。(数値は気象庁のHPより)

2017年             2016年
1月   53% 15%)     55% (11%
2月   49% 16%)     56% (17%)
3月   60% (13%)     61% (9%
4月   66% (17%)     67% (17%)
5月   72% (18%)     66% (14%
6月   73% (21%)     75% (17%)
7月   78% (42%)     80% (39%)
8月   83% (45%)     78% (33%)
9月   79% (32%)     86% (39%)
10月  82% (30%)     72% (32%)
11月  67% (27%)     71% (29%)
12月  56% (20%)     59% (25%)

赤    → 最も数値が低い
オレンジ → 2番目に数値が低い
ピンク  → 3番目に数値が低い

更に、過去数年間分を見ても、やはり12月から2月にかけて、特に湿度が低いことがわかります。「冬は乾燥する」程度の認識はありましたが、年間でこんなにも変動するものとは知りませんでした。
冬真っただ中、まだまだ乾燥対策が必要です。

日本そういえば・・・雪の降る地域の人は肌がきれいな印象があります。

化粧品メーカーのポーラ(POLA)が毎年発表している「ニッポン美肌県グランプリ」の順位を見てみましょう。(株式会社ポーラのHPより)

2017年  1位:富山県 2位:石川県 3位:秋田県
2016年  1位:広島県 2位:島根県 3位:鳥取県
2015年  1位:島根県 2位:山形県 3位:愛媛県

島根県は2015年の時点でなんと4連覇だったのです! 2017年は6位。
千葉県は32位・・・。

ポーラは日本気象協会と提携し、地域別の気象予報をもとに肌ケアを提案している、ということからも、美肌には気象も大いに関係していることがうかがえます。
それにしても、日本海側の県が強い!
気象条件としては湿度のほかに、日照時間や風(山脈を越えてくる乾燥した風、狭い平野を抜ける突風)なども美肌に影響するそうです。

 

最近、ケアに追加したものは・・・

水昼間の保湿です。
メイクの上からでも、シュッとひと吹きできるミストを使うようにしています。
またまた簡単すぎてすみません。

室内ではエアコンにさらされ、屋外では冷たい風に吹かれているにもかかわらず、昼間にケアを全くしていなかったので、これからはこまめなケアを心がけていきます。
小さなことからコツコツと ☆

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

 

情動(感情)と意思の綱引き 勝つのはどちら?

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

原稿作家 本谷有希子さんのお話です。
依頼された仕事を引き受けるかどうか一週間以上考えあぐね、一旦はお断りをしたが、直後に訂正の電話をいれて引き受けることにした。
そして、すぐに取りかかり、新幹線で移動中にその仕事をやり終え、嬉しくなると同時に、悩んでいた一週間はなんだったのだという悔しさが湧いてきた、というのです。

 

たとえ、迷いや悩みを伴っていなくても、行動を起こし終わらせるまでの時間より、一歩を踏み出さずにいる時間の方が長い、ということが私にはしばしばあります。

小さな話で恐縮ですが、タイムリーなのは歯科検診の予約です。
痛くなってから歯科医院に駆け込むと、それはそれは大変なことになるということを思い知っているので、なるべく問題が小さなうちに手を打っておきたい、という恐怖心から定期的に検診を受けています。
「予約の電話をしなくては」と思いつつ、なかなか行動に移さずにいました。1分で済む電話を先延ばしにしているけれど、常にそのことが気にかかっている、という状態です。

本谷さんのエピソードを読んだ勢いで、予約の電話をしたところ、(これまでの経験上、2週間くらい先になることもある中で)なんと翌日の予約がとれちゃいました! 予約を済ませれば、あとはもう行くのみです。
こういった出来事の後にいつも思うこと、それは「な~んだ、簡単。もっと早くやればよかった」です。そろそろ学んでもいい頃なのですが・・・。

 

葉

 

脳の3つの領域について

脳科学者 中野信子さんがラジオでお話しされていた内容が興味深かったのでご紹介します。

【 多くの人は何か動作をするとき、意思決定をした後に運動機能に命令がいっていると思いがちですよね。でもこれは間違い。実は運動機能のほうが意思決定よりも先に活動しているんです。
私たちの脳の中の「意思決定の領域」「運動機能の領域」「情動の領域」の3つが関連しているんですが、この3つの領域には優劣があります。「意思決定の領域」は進化の後のほうにできた領域で、脳の中心から遠い。そのため他の2つの領域に比べて力が弱いんです 】

頭

運動機能が意思決定より先に活動している例として、じゃんけんが挙げられていました。
「パー」を出そうと意思が決めて「パー」を出しているのではなく、運動機能が「パー」を出すと先に決めることで「パー」を出しているなんて、何とも不思議な感じがします。

 

じゃんけんで思い出したことがあります。
ある人とじゃんけんをすると、決まって私が負ける、ということがありました。あまりに連敗するので、ある時尋ねてみました。相手は笑いながらあっさり答えをくれました「いつもチョキ出すじゃん」と。
しかも、その人が言うには「ほぼチョキ、ごくまれにグー」だそうです。なので、相手はとりあえずグーを出しておけば負けない、ほぼ勝てるとのこと・・・。

私の中で、なぜか、その人と「チョキ」が結びついていたようです。もはや条件反射に近かったのかもしれません。

 

脳内で綱引きが行われている?!

引き続き、中野さんのお話。
【 運動機能をコントロールするには、「意思」ではなく「情動」に働きかけることが重要なんです。

「意思決定の領域」は脳の中心から遠い部分にあるので、不安を感じる「情動の領域」と綱引きをした場合、必ず負けてしまうんです。だから「怖い」と思う気持ちを意思の力で抑え込もうとすると、より「情動の領域」が活発になっちゃうんです。
だからこそ必要なのは、「情動の領域」の不安な気持ちに寄り添って、なだめてあげること。
「情動の領域」が「僕の不安をわかってくれた」と活動を抑えてくれます 】

色

一旦ここで「情動」とは何か? という点に触れておきます。
聞き慣れない言葉です。
「恐怖、驚き、怒り、悲しみ、喜びなどの感情で、急激で一時的なもの」だそうです。

意思の力をもってして、頑張れば頑張るほど逆効果。更に、情動はその力を強めてくる。恐るべし情動・・・。
情動を擬人化して「そっか、不安なんだね」と優しく話しかけてあげるのが効果的というのは、とても面白いです。
「情動ちゃん」への共感力が求められています。
人間関係(対ひと)において共感が重要であるだけではなく、自分の中でさえも共感が必要とされている、ということは驚きです。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

心をとらえて離さない その名はカオリ

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

先日、近くの山にハイキングに行きました。お昼近かったのですが、日陰に霜が残っていました。
ザクザクいう音と感触が楽しくて、ついつい霜のある場所を選んで歩いてしまいます。
満喫したところで、広範囲にわたる霜柱を発見! ここは踏まずに写真撮影。

葉

 

池袋パルコにて先週金曜日から「におい展」が始まりました。
臭そうなものがズラリ。
「かおり展」ではなく「におい展」というところがミソですね・・・。

 

香りの博物館

静岡県磐田市にある「香りの博物館」に、片道4時間くらいかけて日帰りで行ったことがあります。
調香体験もできます。まず、ベーシックの香りを選び、次に、パソコンの「香り診断」で質問に回答します。そして、その診断結果を基に「マイ・フレグランス」をつくります。
好みの香りができあがりました。
機会があれば、また同じ調香をしたいと思い、調香内容の書いてある「診断書」を今も保管しています。
ちなみにその香りは「豪華さの漂うフローラル調を基調として、ジャスミン、チュベローズなどの白い甘く匂いたつイメージのフローラルと、魅力的な雰囲気と奥行きをもたせるムスク調を少々加えた香り」だそうです。
ん~、わかったようなわからないような・・・。

 

お香との出会い・・・

香当サロンでは白檀ベースのお香を使用しています。

このお香を知ったのは偶然でした。
ある温泉地に行った時のことです。宿泊する旅館に近づくにつれ、よい香りがどこからともなく漂ってきます。
ありました! 玄関の外に渦巻き状のお香が!!
あまりにもよい香りだったので、旅館のフロント係にお尋ねしたところ、快く、商品名を教えてくれました。

それにしても、外でたくとは、何とも贅沢です。

 

香りエピソード①

香子供の頃から、お香が好きです。

当時、小学生の私が、お香をずーっとたき続け、家に煙が充満した結果、家族から「くさい」「けむい」と苦情が出たことがあります。
この出来事を機に「たくのは1日に1個」のルールができました。

ルールができて不自由を感じていた頃、家にあったお香がコーン型だったせいか、自分で買うようになってからは、スティック型ばかりを選んでしまいます。

 

ちなみに・・・
コーン型とスティック型には異なる特徴があります。
コーン型は燃焼部分が大きいため煙が多く一気に香りが広がります。スティック型は最後まで均一に燃えていくのでゆっくり香りが広がります

香りエピソード②

同じく小学校時代の話です。
お土産で「匂い袋」をもらいました。初めて見るもので、どうやって使うのかわからずにいたところ、「タンスに入れておくと、服がいい匂いになるよ」と教えてもらいました。

早速、タンスに入れて数日経過したところで事件が!
教室でクラスメートが突然「なんか、ばあちゃんみたいな匂いがする! 」と声をあげました。ほかの男子たちも「えー? あ、本当だ!」と集まり始めました。
「ふーん、そうなんだ」とその時は、ヒトゴトでしたが、彼らが鼻をクンクンさせながら、どんどん私に近づいてきたところで、「ん? まさか私のこと?! 」と気が付きました。
幸い、休憩時間終了のチャイムか何かで捜索は中断。
発生源は特定されませんでした。ほっ・・・。

今でも、匂い袋を目にすると「ばあちゃんかぁ・・・」と思い出し笑いをしてしまいます。

 

香りもTPO・・・

香18歳の時、レストランでアルバイトを始めました。
OJT1回目の時、トレーナーからの第一声は「ねぇ、香水つけてる? ・・・すぐ洗い流してきて」でした。
元々緊張していた上に、思いがけない強い口調に、いよいよ固まってしまった私に、トレーナーは理由を説明してくれました。

「ここはレストラン。お客様はお食事を楽しみにいらしている。あなたの香水の匂いは、せっかくの美味しい料理の邪魔になる」という内容でした。
おっしゃるとおりです、返す言葉もありません。
自分が恥ずかしくなり、すぐに洗面所でごしごし洗い流しました。

 

話はそれますが・・・
初めの頃は、アルバイト先の先輩方が怖くて、ビクビクしていました。
しかし、休憩が一緒になれば優しく話しかけてくれる、面白い話を聞かせてくれる、気さくな人ばかりです。
先輩方は、誇りと責任をもって仕事に取り組んでいるのだということが、次第にわかってきました。

このアルバイトを私は大学卒業まで続けました。
「働くとは何か?」「サービスとは何か?」を考えさせられることが多く、プロとして働く、ということを学ぶことができたのは貴重な体験でした。

 

匂いの話は尽きません・・・

「匂い」については、誰しも何らかの思い出を持っていると思います。
有名なところで、「匂い」と「記憶」が結びつく「プルースト効果(現象)」があります。
また、日常の中でも、「匂い」と接することのない日はありません。
また改めて取り上げたいと思います。

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

なりたい自分に近づくために・・・まずは一歩

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

先日、あるイベントで「ふなっしー」を見ました。初の生ふなっしーに興奮!
跳躍力、瞬発力にビックリ! すっごいパワフル!!

お客様を楽しませよう、イベントを盛り上げよう、というサービス精神や共演者への気遣いを感じました。妖精

ふなっしーを目の前にして、まさかの( ← 失礼?! )清々しい気持ちに。みんなを笑顔にする、本当に素敵な梨の妖精です

 

葉

夢は・・・

当サロンは、ゆるりとした空ゆるりとした時をお過ごしいただく場でありたいと思います。ご自分と向き合う、ご自分を大切にする、そして「豊かに生きる」を考え、実践していく、そのお手伝いをしたいと思っています。

色そして、ゆくゆくは・・・
体験型講座(ワークショップ)や勉強会の開催をしたいと思います。
私一人の力ではできないので、美や健康、芸術等に詳しい方を「講師」としてお招きする予定です。

 

心を動かし(感じ)、体を動かし(動き)、手を動かし(つくり)、頭を動かし(学び)・・・ワクワクやキラキラを迎えにいきましょう。

創業を応援したい

また「創業に関する勉強会」を実施したいと思っています。

私自身、創業を夢みて、いくつもの創業セミナーに参加した経験がありますが、内容、場所、開催時期、期間、受講料など、自分の都合に合うものを選択していく中で、「まさにこれを求めていた! 」というセミナーに出会うことはなかなか難しいものでした。

自治体や商工会議所、金融機関主催のセミナーの場合、講師が入れ代わり立ち代わり様々な切り口で「創業」についての話をしてくれます。時には、数十名の受講生がいくつかのグループに分かれてディスカッションをしたり、グループ発表をしたりします。
こういったセミナーでは、大規模な創業が想定されていることが多く、「資金借り入れ」「補助金」の説明会も兼ねているようでした。

ほかに、個人の主催する、少人数制(講師1~2名に対し受講生3~5名)のセミナーに参加したこともあります。内容は、趣味の延長での小さな創業を想定し、自分の内面を掘り下げる作業が中心でした。

光「自分にピッタリ! 」とまではいかないものの、どのセミナーからも学ぶことが非常に多かったです。
複数のセミナーに参加することで、自分の知らない世界を知り、色々な情報、知識を仕入れ、自分の中で組み合わせていくことができました

 

「創業を目指す」と一口に言っても、境遇も、思いも、人それぞれです。
ひとつの選択肢として、「創業に関する勉強会」という場を当サロンでも提供できたらいいなぁ、と思っています。あなたを応援させてください!

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。

営業初め ~ 2018年は「火」の年 オイル美容が吉 ~

花こんにちは。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえです。

 

花「道の駅」で購入したカーネーションです。

少し話はそれますが・・・
「道の駅」は千葉県内に29箇所、全国1134箇所に設置されています。
以前、都内在住の友人との会話の中で「道の駅」が通じず、カルチャーショック! ちなみに都内の設置は1箇所(八王子市)。
商業施設、休憩施設、駐車場、情報発信機能をもった場所です。

話を戻します・・・
買ってきた時、既に全て花開いていたのですが、一週間たった今もキレイに咲いています。

色も花びらの形も豊富です。
写真では、花が大きく華麗な一輪咲きばかりですが、小さな花がいくつも咲くものもかわいいですよね。

せっかく色がたくさんあるので「色別の花言葉」を調べてみました。
まずは写真にある色から・・・
◆赤    母への愛
◆ピンク  美しい仕草、感謝
◆紫    気品、誇り
◆黄    軽蔑、嫉妬
◆緑    感動、癒し

ここにはありませんが、ほかの色も・・・
◆濃い赤  私の心に哀しみを
◆白    亡き母を偲ぶ、尊敬
◆青    永遠の幸福
◆オレンジ 情熱

 

花言葉は、時々、ドキリとさせられるものがあります。
贈り物の時は注意が必要ですが、自分用に買う時は、部屋がパッと明るくなるもの、見ていて楽しくなるものを選んでいます。

葉

 

新年初のお客様は・・・

新年初のお客様がご来店くださいました。ありがとうございます!

ご本人は「肩・首のこり」「背中のハリ」を感じていらっしゃる、とのこと。
お体に触れてみると、ご本人のおっしゃるところに加え、肩付近(腕まわり)、体の側面(肋骨付近)がバリバリに張っていらっしゃる状態です。

お疲れの原因は・・・

お疲れの原因としては、年末年始休暇に海外を旅行されていたことが関係していそうです。

飛行機12時間もの長いフライトからお帰りになったばかりなので、腰のお疲れや脚のむくみを予想していましたが、腕まわりや肋骨付近の激しいハリは思いもよりませんでした。

外国のまちを観光するということは、何はさておき、身の安全の確保です。
ガイドブックや水(ペットボトル)の入った重い肩掛けバッグを手で押さえつつ、背後にまでも気を配りながら、石畳のまちを散策・・・
精神的にも肉体的にも常に緊張を強いられる状態です。
しかし、旅行中は楽しさに満たされているので、体の不調を感じることはあまりありません。

重い荷物を持つ、腕を意識的に体の前側にもってくる、無意識に胸を抱え込むように背中を丸めた姿勢をとる、緊張から体にグッと力を入れる・・・
腕まわりや肋骨付近のハリは、このようなことが原因のようです。

 

ゆるめていきます・・・

うつ伏せになっていただき、体全体の軽擦の後、まずはお体の力を抜いていただくためにロッキング(頚椎と腰椎に手を置いた状態で、または仙骨を両手で挟み、お体全体をユラユラと揺らすことで脱力を促す)から始めます。

「自分の体全体の(余分な)力を抜く」ということは意外と難しいものです。「力を抜こう」と意識すると、ある部分の力を抜くために、無意識で別の部分に力が入りがちです。
それが、外側からの働きかけで、いつの間にか(←これが大切!)体がユラユラ揺れることで、その揺れに自然と体を委ねている状態になり、体の緊張がほぐれていきます。

次に、背面のエフルラージュを念入りに行った上で、腕まわり(三角筋、棘上筋、棘下筋、小円筋、大円筋、大胸筋、僧帽筋、広背筋)のかたさ、動きづらさを解消すべく、上半身全体を徐々にゆるめ、温めながら腕まわりのディープ手技を重点的に行います。続いて、仰向けになっていただき、大胸筋の腕側付着部を念入りにほぐします。
肋骨付近(前鋸筋)のかたさや張り付きには、背面からサイドプリングやニーディング等で丁寧にほぐした後、お腹側からもゆるめます。

 

この瞬間がたまりません ☆

お客様の晴れ晴れとした表情に幸せを感じます。
「身体がすっごく軽くなりました~」とのご感想をいただきました。
こちらこそいい営業初めとなりました、ありがとうございます!

 

葉

 

今回はここまでです。またお会いしましょう。

千葉県木更津市 スウェディッシュサロン ゆるり間 セラピストの松井まなえでした。